記録ID: 3412291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
【Youtube】上河内岳200名山 自転車利用 畑薙大吊橋から
2021年07月30日(金) 〜
2021年07月31日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,347m
- 下り
- 2,344m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 11:40
2日目
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:30
上河内岳の山頂で晴を待っていましたが、雷雲が近づき、雨になり、亀甲状土の林の中に避難しました、雷雨が過ぎ去るまで30分停滞しました。登山道が川のように変わり、こんなに降雨すると帰りの橋は渡れないかなとよぎりました
天候 | 晴 午後2時に雷雨あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本当に危うい場所はありませんが、崩壊地のトラバースや梯子の欠損部などはいくつかありますので注意してください。木の根が多い登山道ですから滑りやすいので靴底が減った靴は危険かもしれません。 |
その他周辺情報 | 上河内沢は第3橋梁が流され、復旧工事中です。今は丸太の橋です。このため臨時の登山道になっています。ここまでブルドーザーが入っており、ヤレヤレ峠を越えなくとも、この沢までこれそうですが私はその道を選択しませんでした。 |
ファイル |
(更新時刻:2021/08/04 09:12)
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | ラジオ(2021年は山小屋が無人です) |
感想
畑灘大吊橋から茶臼小屋経由で上河内岳に行きました。昨年から2年連続し、東海フォレストのバスと小屋は非営業です。このため自転車で林道を行き、登山しましたが人は1日目が3人、2日目は5人しか会いませんでした。宿泊した「横窪沢小屋」は新しく快適、水場も豊富でトイレもきれいな状態でした。茶臼小屋は主稜線になり景色もよくお勧めですが横窪沢小屋は静かですので私の好みです。思ったほど疲れない登山道でしたので日帰りも可能とは思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する