聖岳・光岳周遊


- GPS
- 25:06
- 距離
- 53.2km
- 登り
- 4,967m
- 下り
- 5,053m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:37
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:38
- 山行
- 9:33
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 10:09
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
聖岳・光岳の周遊をしてきました。
当初はテン泊で計画して予約もしていましたが体力的に厳しそうなので山小屋も予約できたため急遽山小屋泊に変更しました。
登山前日は仕事早く終わらせ芝沢ゲートまで1時間位の遠山郷のゲストハウスに前泊、オーナーさんとお山のお話出来て楽しかったです。
芝沢ゲードから西沢までは2時間位で問題のゴンドラはちょうど先客が絶賛使用中でしたので少し上流の橋がかかっていましたので残念ながら乗らずにスルーしました。
薊畑までの登り4時間の前半が厳しいが後半は苔むす気持ちいい登りになります。
薊畑到着しようやく眺望を拝めます、聖岳山頂はガスっており本日は小屋にてゆっくりします。
聖平小屋は寝袋あると1000円引きになるので無理して持ってきました。スペースも広くカーテンで仕切りもありました。またトイレが素晴らしくきれいで水洗トイレで下界並みの環境でした。
二日目はゆっくり寝てて朝5時半起床。6時過ぎに行動開始、聖岳までの登りがきつく荷物をデポして軽くして行けば良かったと後悔したが、なんとか登頂しました。聖岳下山後は茶臼に向かいますが聖岳で削られたので上河内岳への登りがきついがゆっくり山頂を目指します。なんとか山頂、本日はド晴天で360°南アルプスを感じられます。南アルプスは山の一つ一つが大きく緑が2500メートル付近まであり森が深い。
茶臼まではなだらかで14時半茶臼小屋到着。
最終日はなんとか12時までに下山を目指しているため光岳を目指すと朝2時スタートになりかなり厳しい。起きることができるか心配だが18時に入眠1時半起床で予定通りに山行開始。
ナイトハイクになりますが日中行動よりも涼しくて良いのと星空や風の音など感じられて良かったです。易老岳まで着きここで下山すれば楽だなと思いつつ光岳を目指します、イザルヶ岳分岐までの登りはきついですが登り終えると静高平の楽園が待っていました。
光小屋で荷物デポすればよかったのですが頂上すぐだしそのままスルーし山頂の光石まで行くがテカリ石はかなり降るのでデポしなかったことをまた後悔。
反省
2泊3日で聖岳・光岳を周遊し大満足ですが。大きな山を最近あまり登ってなかったので山の体力不足を感じました。南アルプス南部を攻めている方はどなたもすごく経験と体力を備えてらっしゃるので自身の経験体力とも鍛え直したいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する