ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8629463
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳(椹島から、聖平、椹島ロッジ泊)

2025年08月30日(土) 〜 2025年08月31日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
a_okura その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:17
距離
24.5km
登り
2,470m
下り
2,485m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:25
休憩
0:12
合計
5:37
距離 7.9km 登り 1,375m 下り 243m
8:16
25
8:41
8:43
53
9:36
9:37
59
10:36
10:38
49
11:27
68
12:35
12:42
71
13:53
2日目
山行
8:29
休憩
1:09
合計
9:38
距離 16.5km 登り 1,095m 下り 2,242m
4:14
4
4:18
20
4:38
4:39
50
5:29
61
6:30
6:50
42
7:32
32
8:04
15
8:19
8:20
3
8:23
9:02
62
10:04
10:06
46
10:52
10:53
27
11:20
11:21
34
11:55
11:56
54
12:50
18
13:08
16
13:38
4
13:48
13:50
2
13:52
ゴール地点
天候 2日間通して快晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
埼玉の自宅を1時出発。2時に都内の連れを拾い、6時15分ごろ畑薙臨時駐車場に到着。新静岡インターから畑薙まではグネグネの狭い峠道で大変。コンビニもインター近くの2軒のみ。ファミマ過ぎたらもう無いので注意です。
そして帰りはなんと工事で通行止めの時間にやられて40分足止め。落石防止のためか、きっと年中補強工事をしてくれてる模様。平日日中は要注意です。
畑薙臨時駐車場では、駐車場の上の路上にバス停あり。ザックデポして車中で一休み。結構早めにバスは到着して慌てて戻ってセーフ。
2025年08月30日 06:40撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 6:40
畑薙臨時駐車場では、駐車場の上の路上にバス停あり。ザックデポして車中で一休み。結構早めにバスは到着して慌てて戻ってセーフ。
7:30発の東海フォレストさんのバスにて聖岳登山口下車。
この日の1便は3台くらいだった模様。ここで途中下車したのは10名程度。
2025年08月30日 08:14撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 8:14
7:30発の東海フォレストさんのバスにて聖岳登山口下車。
この日の1便は3台くらいだった模様。ここで途中下車したのは10名程度。
スタートから急登!
この時間からもう暑いし汗ダラダラ。
2025年08月30日 08:19撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 8:19
スタートから急登!
この時間からもう暑いし汗ダラダラ。
30分ほどで恐れていたトラバースゾーン。
最初に出迎える丸太越え。特に2本目はよじ登らないと超えられないし、結構な傾斜があってひやひや。
2025年08月30日 08:41撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 8:41
30分ほどで恐れていたトラバースゾーン。
最初に出迎える丸太越え。特に2本目はよじ登らないと超えられないし、結構な傾斜があってひやひや。
1時間ほどのトラバースゾーンには、こんな足場が多数あり。
登山道はコケたら数百メートルは滑落するであろう急斜面を横切って切られや狭くて斜めのザレた道。足場があるだけありがたい。
2025年08月30日 09:31撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 9:31
1時間ほどのトラバースゾーンには、こんな足場が多数あり。
登山道はコケたら数百メートルは滑落するであろう急斜面を横切って切られや狭くて斜めのザレた道。足場があるだけありがたい。
ただ、斜めだったり手すりが落ちてたり、浮いてたりで、これもヒヤヒヤ。
2025年08月30日 09:32撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 9:32
ただ、斜めだったり手すりが落ちてたり、浮いてたりで、これもヒヤヒヤ。
聖沢吊り橋でトラバースゾーン終了。全然高度を上げられないとぼやいていると、ここから長〜い急登ゾーンが待ってます。
2025年08月30日 09:37撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 9:37
聖沢吊り橋でトラバースゾーン終了。全然高度を上げられないとぼやいていると、ここから長〜い急登ゾーンが待ってます。
乗越を超えてもまだ急登が続く。
そしてこんな吊り橋がいくつかあり。板は薄いし割れているし、揺れるし、定員5名って冗談だよねと思いながら1人づつ渡る。
2025年08月30日 12:07撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 12:07
乗越を超えてもまだ急登が続く。
そしてこんな吊り橋がいくつかあり。板は薄いし割れているし、揺れるし、定員5名って冗談だよねと思いながら1人づつ渡る。
岩頭涌見台から。右下に滝が、そしてついに聖が見える。
まだまだ遠い。
2025年08月30日 12:37撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 12:37
岩頭涌見台から。右下に滝が、そしてついに聖が見える。
まだまだ遠い。
きれいな小川。
2025年08月30日 13:24撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 13:24
きれいな小川。
やっと6/7。途中急登やトラバースの所にも標識あったようだけど、必死過ぎて気づけず。
2025年08月30日 13:25撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 13:25
やっと6/7。途中急登やトラバースの所にも標識あったようだけど、必死過ぎて気づけず。
最後の斜めの橋をわたって
2025年08月30日 13:37撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 13:37
最後の斜めの橋をわたって
やっと着いた〜。労いの標識に癒される。
2025年08月30日 13:52撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 13:52
やっと着いた〜。労いの標識に癒される。
聖平小屋、凄いきれい。
2025年08月30日 13:52撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 13:52
聖平小屋、凄いきれい。
一人ひとりのスペースもしっかり。
2025年08月30日 14:02撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 14:02
一人ひとりのスペースもしっかり。
小屋の方がきっときれい好きで、しっかりメンテしてくださっているんだろうと感謝。
2025年08月30日 14:02撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 14:02
小屋の方がきっときれい好きで、しっかりメンテしてくださっているんだろうと感謝。
小屋前に可愛いマツムシソウ。
2025年08月30日 15:11撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 15:11
小屋前に可愛いマツムシソウ。
夕方、オコジョが現れてみんな大喜び。シャシャっと走り回って消えていきました。
2025年08月30日 16:08撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 16:08
夕方、オコジョが現れてみんな大喜び。シャシャっと走り回って消えていきました。
トイレは小屋からちょっと離れた別棟。なんと水洗。ここも凄いきれい。
2025年08月30日 16:45撮影 by  iPhone 16, Apple
8/30 16:45
トイレは小屋からちょっと離れた別棟。なんと水洗。ここも凄いきれい。
なかにはこんな標識。絵心ハイスペックはスタッフさんがいるに違いない。
2025年08月31日 09:01撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/31 9:01
なかにはこんな標識。絵心ハイスペックはスタッフさんがいるに違いない。
夕食の提供はありませんが、飲み物、カップラーメン、カレーメシ、バッチ、手拭い、Tシャツなど売店は充実してます。
2025年08月31日 08:24撮影 by  iPhone 16, Apple
8/31 8:24
夕食の提供はありませんが、飲み物、カップラーメン、カレーメシ、バッチ、手拭い、Tシャツなど売店は充実してます。
朝、4時過ぎにスタート。満点の星空に期待が高まる。
2025年08月31日 04:17撮影 by  iPhone 16, Apple
8/31 4:17
朝、4時過ぎにスタート。満点の星空に期待が高まる。
さっそく急登。ふと明るいほうをみると富士山が。
2025年08月31日 04:52撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/31 4:52
さっそく急登。ふと明るいほうをみると富士山が。
小聖岳まで登ると、息を呑む絶景の日の出。
2025年08月31日 05:25撮影 by  iPhone 16, Apple
8/31 5:25
小聖岳まで登ると、息を呑む絶景の日の出。
そして目前に迫る聖の雄姿。もう、かっこいいったらない。
けど、まだこれからあそこを登るのかとも思うとぞっとする。
2025年08月31日 05:30撮影 by  iPhone 16, Apple
8/31 5:30
そして目前に迫る聖の雄姿。もう、かっこいいったらない。
けど、まだこれからあそこを登るのかとも思うとぞっとする。
小聖から1時間のザレ場の急登を登り上げ、ついに登頂!!!
360度の大展望。
2025年08月31日 06:29撮影 by  iPhone 16, Apple
8/31 6:29
小聖から1時間のザレ場の急登を登り上げ、ついに登頂!!!
360度の大展望。
正面に赤石が。ヤツもでかい。多くの人が、赤石と聖のセット登山。皆さん本当にご健脚。左奥に仙丈も見える。
2025年08月31日 06:34撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/31 6:34
正面に赤石が。ヤツもでかい。多くの人が、赤石と聖のセット登山。皆さん本当にご健脚。左奥に仙丈も見える。
中央アルプスと奥には御嶽山。
2025年08月31日 06:32撮影 by  iPhone 16, Apple
8/31 6:32
中央アルプスと奥には御嶽山。
そして、北アルプス。穂高、槍までよく見える。
2025年08月31日 06:33撮影 by  iPhone 16, Apple
8/31 6:33
そして、北アルプス。穂高、槍までよく見える。
こっちの標識も撮っておく。
2025年08月31日 06:35撮影 by  iPhone 16, Apple
8/31 6:35
こっちの標識も撮っておく。
さぁ、下山。まずは小聖までの長いザレ場。その先に見える上河内岳。ここも遠いな。
2025年08月31日 06:54撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/31 6:54
さぁ、下山。まずは小聖までの長いザレ場。その先に見える上河内岳。ここも遠いな。
芝沢ゲート方面との分岐点の薊畑。ここで大勢デポって聖に登っている。
2025年08月31日 08:04撮影 by  iPhone 16, Apple
8/31 8:04
芝沢ゲート方面との分岐点の薊畑。ここで大勢デポって聖に登っている。
ハクサンフウロはもう残り僅か。
2025年08月31日 08:05撮影 by  iPhone 16, Apple
8/31 8:05
ハクサンフウロはもう残り僅か。
ウメバチソウもチラホラ。
2025年08月31日 08:06撮影 by  iPhone 16, Apple
8/31 8:06
ウメバチソウもチラホラ。
聖平まで戻ってきた。ここからの景色も圧巻。
2025年08月31日 08:18撮影 by  iPhone 16, Apple
1
8/31 8:18
聖平まで戻ってきた。ここからの景色も圧巻。
どの標識も見事なクオリティ
2025年08月31日 09:03撮影 by  iPhone 16, Apple
8/31 9:03
どの標識も見事なクオリティ
聖平から4時間半かけて間もなくゴールの椹島。登山口からここまで40分くらいの車道歩き(しかもずっと登り)。暑すぎてかき氷の幻覚が見えそう。
2025年08月31日 13:43撮影 by  iPhone 16, Apple
8/31 13:43
聖平から4時間半かけて間もなくゴールの椹島。登山口からここまで40分くらいの車道歩き(しかもずっと登り)。暑すぎてかき氷の幻覚が見えそう。
ゴール!ビールにするかソフトクリームにするか、悩みながらひとまずチェックインしてお風呂入ろう!
2025年08月31日 13:49撮影 by  iPhone 16, Apple
8/31 13:49
ゴール!ビールにするかソフトクリームにするか、悩みながらひとまずチェックインしてお風呂入ろう!
チェックインしたらお風呂は16時からと言われる。
では、と売店に戻るとなんとさっきまでやってたのが閉まってる。14時〜16時はクローズでした。
2025年08月31日 13:49撮影 by  iPhone 16, Apple
8/31 13:49
チェックインしたらお風呂は16時からと言われる。
では、と売店に戻るとなんとさっきまでやってたのが閉まってる。14時〜16時はクローズでした。
やむなく部屋で缶ビール飲んで風呂待ち。
2025年08月31日 14:25撮影 by  iPhone 16, Apple
8/31 14:25
やむなく部屋で缶ビール飲んで風呂待ち。
16時、念願のお風呂にはいってだいぶ復活。ロッジの雰囲気はとてもよい。
2025年08月31日 16:26撮影 by  iPhone 16, Apple
8/31 16:26
16時、念願のお風呂にはいってだいぶ復活。ロッジの雰囲気はとてもよい。
売店も営業しててサルナシサワーと山ぶどうサワーで二度目の乾杯。
2025年08月31日 16:38撮影 by  iPhone 16, Apple
8/31 16:38
売店も営業しててサルナシサワーと山ぶどうサワーで二度目の乾杯。
17時から夕食。美味しい。
2025年08月31日 17:05撮影 by  iPhone 16, Apple
8/31 17:05
17時から夕食。美味しい。
お部屋はこんな感じ。エアコン付きが嬉しい。
2025年09月01日 05:48撮影 by  iPhone 16, Apple
9/1 5:48
お部屋はこんな感じ。エアコン付きが嬉しい。
翌日6:10発のバスで畑薙に戻り、2時間かけて新静岡までの長い峠道。なんと途中工事で通行止め。
2025年09月01日 09:17撮影 by  iPhone 16, Apple
9/1 9:17
翌日6:10発のバスで畑薙に戻り、2時間かけて新静岡までの長い峠道。なんと途中工事で通行止め。
9:30まで45分ほど開通待ちして、無事帰れました。
2025年09月01日 09:18撮影 by  iPhone 16, Apple
9/1 9:18
9:30まで45分ほど開通待ちして、無事帰れました。
撮影機器:

感想

未踏の百名山の最後の3000m峰となる聖岳。一番歩かれている芝沢ゲートからのルートは距離が長くて迷っていると、畑薙からの東海フォレストバスで行けばもうちょっと短くてすむし、下山後に椹島ロッジに泊まればバスの乗車条件もクリアできるとわかり、迷わず椹島ルートで計画。それでもやっぱり登山口までのアプローチは大変で、そこからの登りはもっと大変。急登→怖いトラバース→長〜い急登→上り下りの多い巻道→急登と厳しいルートを登り上げてやっと聖平小屋。翌日も急登、急登、ザレ場の急登と、もうずっと大変。
でも聖平小屋はとてもきれいで、小屋番さんも優しくて居心地抜群。なにより聖岳の山容の素晴らしさに背中を押され、無事登頂。その達成感は半端なかった。山中や聖平小屋で出会った方々は、みなさん、赤石、荒川まで縦走する猛者たち。若い男の子や女性のソロハイカーも、自分たちよりずっと激しい工程を楽しんでて、そんな方々との出会いや会話がまた面白かった。思った通り、深く厳しい山でしたが、忘れられない山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら