霧ヶ峰


- GPS
- 01:11
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 153m
- 下り
- 151m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
霧ヶ峰
百名山のはしごです。
午前中のぼった美ヶ原から車を走らせること30分。
車山登山口駐車場からスタートです。
当初似たようなところなのかと思っていましたが、スタート地点からして違います
美ヶ原はいきなり牧場の中を歩いている感じ
霧ヶ峰は地元で言えば万座ハイウェイのような、高原を通る車がよく見える清々しい感じです。
美ヶ原で11 km っていることもありますが、何よりも雷が心配でしたので、こちらは4 km 足らずの短いコースを楽しみます
霧ヶ峰の最高峰、車山までは緩やかな上り坂を30分ほど登ります。
ただ標高差自体がないので前回でいうところのオジカ沢の頭への登り返しよりも楽チン。
2座目ですが高原の風を浴びながらのんびりと登らせていただきました。
道中からは先ほどまでいた王ヶ頭の電波塔がよく見えます。
ほどなくして車山、登頂成功(^^)v
八ヶ岳連邦は頭が雲に隠れてしまっていましたが、蓼科山から白樺湖まで絶景が拝めます
にしてもサンダル履きの一般客が多いので何事かと思ったら、反対側からリフトで登れるんですね。
たまたまお姉さんに道を聞かれたので、ついでに あれ?リフトで来れるんですか?
と聞きつつ、自分はさっきあそこの電波塔のある山から2座目なんですよと。
登山者ならみな知ってるゆる百名山はしごですが、一般の人のリアクションは嬉しくなります(笑)
エンジョイ登山派なのでコースは短く、尾瀬のような木板で整備された道を下山します。
無事下山後は登山バッジを購入。
白樺温泉のすずらんの湯さんに立ち寄らせていただきました
白樺湖を望む露天風呂はタイミング良く貸切。
泉質も良くしっかりと疲れが癒せました
今週も素晴らしき山行です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する