北八ヶ岳周遊 (白駒池〜にゅう〜中山〜高見石⇒ 苔ケッコウ)


- GPS
- 05:30
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 471m
- 下り
- 466m
コースタイム
⇒ 12:20 高見石小屋 12:55 ⇒ 13:20 白駒荘 13:50 ⇒ 14:00 駐車場
(行動時間 5時間30分)
天候 | 曇り後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・白駒池入口駐車場は、普通車1日500円。大きな駐車場です。空いていました。 麦草峠には無料の駐車場(トイレあり)がありますが、混雑していたようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(登山道) ・所々、ぬかるんでいるところがありました。 ・大きな石がゴロゴロしている道が多いですね。 ・途中から雨が降ってきて、石や木の根が滑るスベる。気を付けて (温泉) ・「小斉の湯」600円。 http://www.kosainoyu.jp/hotspa.htm |
写真
感想
・初めての北八ヶ岳。「苔」が神秘的なまでにきれいでした。
・今回は、学生時代の同級生、いつものM君と前週、三頭山に一緒にいったT君と
一緒です。 天気予報は午後から雨。当たりました。
・白駒池入口駐車場から登山道に入るとすぐに、苔に覆われたしらびその森になります。
とても神秘的で驚きました。
・時間も早いせいか、観光客も少なく、静かな白駒池を堪能。この頃はまだ晴れ間も
見えました。
・苔の森を進んで、白駒池から「ニュウ」を目指します。
キュウな登りを終えると岩が積み重なったニュウの頂上です。誰が、こんなふうに
岩を置いたのかなといった感じの頂上でした。
・北側はなんとか展望が得られ、白駒池や縞枯山方面が見渡せますが、南側はガスで
何も見えませんでした(残念)
・ニュウから中山を目指す途中で小雨が降り出し、雨具を着けました。
・天気が悪くても、何人もの登山者とすれ違います。 しらびそ小屋から来た夫婦
が、景色が見えないので、がっかりしていました。
「ニュウまで行けば、北側は見えるかもしれませんよ」と励ましてみます。
・しかし、その後、天候は悪化し、中山の展望台では何も見えませんでした。
・雨が降る中、高見石まで降りてきました。昼食はカップラーメン予定でしたが、
高見石小屋で休息がてら、ラーメン(730円)を注文しました。
・高見石小屋では、「森フェスティバル」とやらのイベントが開催されるらしく、
山ガールがいっぱい来ており、とてもにぎやかで、楽しそうでした。
(私も仲間に入りたいなぁ…笑)
http://www.yatsu-akadake.com/morifes.html
・その後、白駒荘まで降りてくると、雨も上がったようなので、白駒池を見ながら
ベンチでコーヒータイム。 贅沢な時間です。
・10分くらいで、駐車場に到着。ドロドロになった雨具(下)を脱いで、温泉に
向かいました。 露天風呂でまったりします。今回は車なので、ビールは飲めま
せんでしたが、同期三人での充実したハイキングになりました。
・初めての北八ヶ岳でしたが、幻想的な景色に感動しました。
是非、また訪れてみたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する