ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3419099
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

あっちくなる前に 昆布岳

2021年08月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
12.4km
登り
884m
下り
900m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:16
合計
3:21
5:23
51
6:14
6:15
63
7:18
7:33
30
8:03
8:03
40
8:43
8:43
1
8:44
昆布岳駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グーグル任せで登山口に到着しましたので道は覚えてません。
次回もググらないと行けそうにないです。
札幌から約100キロ、真狩村と豊浦町を結ぶ道道914号線沿いに登山口の標識がありました。
駐車場は看板の向かいでかなりの台数がとめられそうでした。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は無いと思います。
人気の登山道です。
その他周辺情報 豊浦温泉がありますが開く前に下山したので真っすぐ帰りました。
朝霧の中の昆布岳、おはよ。
2021年08月07日 04:30撮影 by  SH-41A, SHARP
4
8/7 4:30
朝霧の中の昆布岳、おはよ。
日は昇ってしまったが駐車場の気温は車載温度計で21℃ ٩(ˊᗜˋ*)و
これなら調子よく登山楽しめそうだ。
本日の初客につき念のため熊装はしっかりと。
豊浦町の教育委員会で管理しているトイレ、汲み取り式ですがしっかり管理されているようで、ありがたかったです。
2021年08月07日 05:22撮影 by  SH-41A, SHARP
4
8/7 5:22
日は昇ってしまったが駐車場の気温は車載温度計で21℃ ٩(ˊᗜˋ*)و
これなら調子よく登山楽しめそうだ。
本日の初客につき念のため熊装はしっかりと。
豊浦町の教育委員会で管理しているトイレ、汲み取り式ですがしっかり管理されているようで、ありがたかったです。
登山靴も新しくなった。٩(ˊᗜˋ*)و
2021年08月07日 05:23撮影 by  SH-41A, SHARP
9
8/7 5:23
登山靴も新しくなった。٩(ˊᗜˋ*)و
道道から見えてた目印の看板。
2021年08月07日 05:23撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/7 5:23
道道から見えてた目印の看板。
この登山ポストも教育委員会で管理されていました。
前日も登山者あり、問題ないでしょう、行くぞ。
2021年08月07日 05:26撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/7 5:26
この登山ポストも教育委員会で管理されていました。
前日も登山者あり、問題ないでしょう、行くぞ。
涼しくて調子いい〜、すぐに1合目。
2021年08月07日 05:33撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/7 5:33
涼しくて調子いい〜、すぐに1合目。
お花も好みのものが無く標識ばっか。
やや汗ばむ2合目。
2021年08月07日 05:41撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/7 5:41
お花も好みのものが無く標識ばっか。
やや汗ばむ2合目。
体があったまりかなりの汗。でっかいアブがよってきた。
ネッククーラーを装着して呼吸が乱れない程度にペースダウンしてみることに。
2021年08月07日 05:50撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/7 5:50
体があったまりかなりの汗。でっかいアブがよってきた。
ネッククーラーを装着して呼吸が乱れない程度にペースダウンしてみることに。
ヒナギクかな。
道中で数凛見られました。
2021年08月07日 06:08撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/7 6:08
ヒナギクかな。
道中で数凛見られました。
登山道から山頂のポコが見えました。
2021年08月07日 06:11撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/7 6:11
登山道から山頂のポコが見えました。
広い造林道路。日射しも出始めましたが木陰が多く快適でした。
2021年08月07日 06:13撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/7 6:13
広い造林道路。日射しも出始めましたが木陰が多く快適でした。
メガネ岩。
2021年08月07日 06:15撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/7 6:15
メガネ岩。
穴の中から向うの景色がみられるそうだ。
今回はパス。
2021年08月07日 06:15撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/7 6:15
穴の中から向うの景色がみられるそうだ。
今回はパス。
7合目に到着、傾斜もあまりなく、木陰も爽やか。
ネッククーラーも調子よくて汗が引いています。
汗をかかないとアブもよってこないようだ。
2021年08月07日 06:35撮影 by  SH-41A, SHARP
4
8/7 6:35
7合目に到着、傾斜もあまりなく、木陰も爽やか。
ネッククーラーも調子よくて汗が引いています。
汗をかかないとアブもよってこないようだ。
7合目を超えたところで初めて急登。
距離は短いので一気に登りました。
2021年08月07日 06:36撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/7 6:36
7合目を超えたところで初めて急登。
距離は短いので一気に登りました。
朝露で映えるハイオトギリ。
本日の1凛目に思わず足をとめる。
2021年08月07日 06:42撮影 by  SH-41A, SHARP
4
8/7 6:42
朝露で映えるハイオトギリ。
本日の1凛目に思わず足をとめる。
かわいいやつだなぁ。
このあと道中で散見、木陰で小さいながらもお花畑も形成していました。
2021年08月07日 06:43撮影 by  SH-41A, SHARP
4
8/7 6:43
かわいいやつだなぁ。
このあと道中で散見、木陰で小さいながらもお花畑も形成していました。
8合目からようやく高度を稼ぎだす感じでした。
2021年08月07日 06:46撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/7 6:46
8合目からようやく高度を稼ぎだす感じでした。
ヤマハハコは山頂付近にかなりいました。
2021年08月07日 06:54撮影 by  SH-41A, SHARP
5
8/7 6:54
ヤマハハコは山頂付近にかなりいました。
9合目、ポコはまだかぁ〜。
2021年08月07日 06:57撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/7 6:57
9合目、ポコはまだかぁ〜。
おっポコ出た。
ラス登が急登だ。
2021年08月07日 06:59撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/7 6:59
おっポコ出た。
ラス登が急登だ。
ウツボグサが数凛、紫色が目にとまり一枚撮影しました。
2021年08月07日 07:04撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/7 7:04
ウツボグサが数凛、紫色が目にとまり一枚撮影しました。
山頂直下は距離が短いが急登、こやつらに癒されているとぉ〜
2021年08月07日 07:04撮影 by  SH-41A, SHARP
4
8/7 7:04
山頂直下は距離が短いが急登、こやつらに癒されているとぉ〜
着いてしまった。
急登を登り終わるとすぐ山頂標識でした。
2021年08月07日 07:19撮影 by  SH-41A, SHARP
15
8/7 7:19
着いてしまった。
急登を登り終わるとすぐ山頂標識でした。
三角タッチ。
2021年08月07日 07:20撮影 by  SH-41A, SHARP
4
8/7 7:20
三角タッチ。
本日の羊蹄山はお帽子でした。
2021年08月07日 07:20撮影 by  SH-41A, SHARP
8
8/7 7:20
本日の羊蹄山はお帽子でした。
洞爺湖方面もイマイチ見えないなぁ。
2021年08月07日 07:20撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/7 7:20
洞爺湖方面もイマイチ見えないなぁ。
羊蹄山と尻別岳。
2021年08月07日 07:20撮影 by  SH-41A, SHARP
4
8/7 7:20
羊蹄山と尻別岳。
ニセコ連峰。
2021年08月07日 07:20撮影 by  SH-41A, SHARP
5
8/7 7:20
ニセコ連峰。
山頂広場はアキノキリンソウの群落がありました。
2021年08月07日 07:21撮影 by  SH-41A, SHARP
5
8/7 7:21
山頂広場はアキノキリンソウの群落がありました。
本日活躍したネッククーラー2号機。
初号機は三座目で壊れた。
今度は壊さないようにしよう。
後ろに冷却板があるのが心強い。
2021年08月07日 07:25撮影 by  SH-41A, SHARP
7
8/7 7:25
本日活躍したネッククーラー2号機。
初号機は三座目で壊れた。
今度は壊さないようにしよう。
後ろに冷却板があるのが心強い。
羊蹄山を見ながらおやつ。
本日は塩大福。
2021年08月07日 07:27撮影 by  SH-41A, SHARP
6
8/7 7:27
羊蹄山を見ながらおやつ。
本日は塩大福。
7合目から緩いのでランしてみました。
ヘ( ´Д`)ノ
看板があり「何合目かなぁ?」とチラ見したらつまずいて大ジャンプ。いったぁ〜、けがしなくてよかった。
よくこけますが柔道部出身なので受身だけは強い。
走る時は走ることに集中しよう。
2021年08月07日 08:19撮影 by  SH-41A, SHARP
4
8/7 8:19
7合目から緩いのでランしてみました。
ヘ( ´Д`)ノ
看板があり「何合目かなぁ?」とチラ見したらつまずいて大ジャンプ。いったぁ〜、けがしなくてよかった。
よくこけますが柔道部出身なので受身だけは強い。
走る時は走ることに集中しよう。
アジサイの赤ちゃんに見られてた、ちっ。
2021年08月07日 08:19撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/7 8:19
アジサイの赤ちゃんに見られてた、ちっ。
登りでは気づかなかった、イチゲフウロが数凛開花していました。
2021年08月07日 08:34撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/7 8:34
登りでは気づかなかった、イチゲフウロが数凛開花していました。
コケたものの全般的に涼しい朝活でした。
またね。
まだ9時前で温泉でもランチでもないなぁ、ソフトしてかえろぉ〜と。
2021年08月07日 08:42撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/7 8:42
コケたものの全般的に涼しい朝活でした。
またね。
まだ9時前で温泉でもランチでもないなぁ、ソフトしてかえろぉ〜と。
あっちぃ〜、30℃を超えてる、もう一座という考えはありませぇ〜ん。ルスツの道の駅でそふとぉ♡
げっ、写真自動配置したら場所プロットされてた。
2021年08月07日 09:31撮影 by  SH-41A, SHARP
6
8/7 9:31
あっちぃ〜、30℃を超えてる、もう一座という考えはありませぇ〜ん。ルスツの道の駅でそふとぉ♡
げっ、写真自動配置したら場所プロットされてた。
帰り道で体がすっかりラーメンモード。
伏見の名店、お気に入りのらー麺伏見で濃厚なすみれ風味噌ラーメン。登山後はこれくらいの濃さでやっと落ち着くぅ。
こっちも場所プロットされてるヽ(´▽`)/
2021年08月07日 11:12撮影 by  SH-41A, SHARP
9
8/7 11:12
帰り道で体がすっかりラーメンモード。
伏見の名店、お気に入りのらー麺伏見で濃厚なすみれ風味噌ラーメン。登山後はこれくらいの濃さでやっと落ち着くぅ。
こっちも場所プロットされてるヽ(´▽`)/

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 飲料 筆記用具 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ ココヘリビーコン 行動食 ネッククーラー

感想

せっかくの休日もめっちゃ暑い。
で、朝活でまだ未登の昆布山に登ってみることにしました。
札幌の山々から見ると羊蹄山の横奥にぽこっと見えている気になっていたお山です。
初めてですが広い駐車場は登山口の向かいですぐわかりました。
トイレも豊浦町の教育委員会で管理されていました。
水場はみあたらなかったです、ペットボトルに汲み置きでした。
5時30分ころからスタート、当然初客でしたが前日にかなり入山されているようで特に不安なくスタート。
熊の形跡も無く、下山時には他の方も入山されていました。
造林道路として造成された登山道は広くて快適、シラカバの木陰が夏の日差しを遮ってくれます。
3合目くらいまで元気なのでえっさほいさぁと登って汗が出始めました。
するとしつこいアブがよってきた。
そこでネッククーラーを装着して汗が出ない程度にペースを落として登りました。
7合目くらいまでは汗がひいた状態で登れて作戦成功、アブも全然来ない。
急登りは7合目付近で始めて出ました。
8合目から高度を稼ぎ始めて、9合目の後半で一気に上がる感じ。
でもその辺から花が出始めたので眺めていたらいつの間にかついてたって感じです。
本日はガスっぽくて眺望はイマイチでしたが手軽に登れるレパートリー、一座追加できたので良しとすることに。
道順覚えてないけど。
下山は7合目以降は緩くて走れそうなのでランしてみることに。
結局よそ見してコケて3合目でやめてしまいました。
人気も納得のいいお山でした。

下山時 スライド 3組4名。
ご年配の方もトレッキングポールでゆっくりと登山を楽しんでおられました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら