ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342066
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

大雨にたたられたロングトレイル大日杉〜飯豊山ピストン

2013年09月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.0km
登り
2,151m
下り
2,146m

コースタイム

大日杉小屋 06:00
ザンゲ坂 06:24
長之助清水 06:41
御田 杉 06:49
地蔵岳 08:15
語らいの丘 08:40
目洗清水 09:02
御坪 09:47
水場 沢  10:35 
切合小屋 10:50 食事
草履塚 11:18
姥権現 11:34
御秘所 11:41
御前坂 11:51
本山小屋 12:19
飯豊山山頂 12:33
本山小屋 12:52
切合小屋 14:05 雨本降り
種蒔山 14:27
大日杉小屋 18:05
天候 午前中降ったり、止んだり・ガス、午後霧・切合小屋より本降りの大雨
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山形県飯豊町白川より大日杉小屋駐車場
駐車場は二か所 小屋前20台・手前30台
コース状況/
危険箇所等
大日杉小屋一階にWCあり。切合小屋と本山小屋にもWCあります、本山はデポ式。登山届は大日杉小屋前のポスト小屋あり。水場は四か所あり(長之助・目洗・沢・御前坂)また切合小屋にも水場あり水量豊富。 危険個所は基本無し、ただし樹林帯でも切れたっている箇所多くブッシュを踏み抜くと転落の可能性あり。また御秘所は両側とも切れたっている、慎重に。日暮れ時・雨天時は木の根やブッシュなど日中とは想像できないほどの違いあり、転倒注意!。雨の時はクマザサにより雨量より多くの水滴が体に掛りますので注意。 下山後は白川荘で温泉\400シャンプーや石鹸もありgood!です。 全ルートどこでも熊がいる可能性があります。小生も二頭連れの熊に遭遇!びっくり。登山道上にも熊の糞が多数ありました。熊鈴よりはラジオの携帯が良いかも…。
大日杉小屋前の駐車場20台。手前にもう一つ30台
(大きい)がある・
大日杉小屋前の駐車場20台。手前にもう一つ30台
(大きい)がある・
トイレは一階にある。
トイレは一階にある。
ザンゲ坂 登りは結構ドンドン行く。振り向くとヤバイかも…
1
ザンゲ坂 登りは結構ドンドン行く。振り向くとヤバイかも…
登りきると看板あり
登りきると看板あり
御田の杉の巨木。本当に大きい!すごい。
御田の杉の巨木。本当に大きい!すごい。
御田に杉の巨木あり。
御田に杉の巨木あり。
長之助清水
雲行きがだんだん怪しくなる…パラパラと…
5
雲行きがだんだん怪しくなる…パラパラと…
地蔵岳への道 結構ハードです。
地蔵岳への道 結構ハードです。
地蔵岳山頂
切合小屋への稜線の登山道
切合小屋への稜線の登山道
切合小屋手前の沢の水場 雰囲気がとても良い。水量豊富!
切合小屋手前の沢の水場 雰囲気がとても良い。水量豊富!
こんな沢水がたくさんあります。
こんな沢水がたくさんあります。
切合小屋 小屋の前に水場あり。美味しい 水量豊富。
切合小屋 小屋の前に水場あり。美味しい 水量豊富。
姥権現の姥のお地蔵様?
姥権現の姥のお地蔵様?
御秘所の登り ワクワク・ドキドキ 割と簡単に越えられます。残念!もっと刺激がほしい。
御秘所の登り ワクワク・ドキドキ 割と簡単に越えられます。残念!もっと刺激がほしい。
御秘所 鎖がありますが、必要ありません!三点支持でまったく問題無し。ちょっとガッカリ!
1
御秘所 鎖がありますが、必要ありません!三点支持でまったく問題無し。ちょっとガッカリ!
稜線上にトリカブトの群生が…
1
稜線上にトリカブトの群生が…
霧に霞む本山小屋 神社はすぐ横です。
霧に霞む本山小屋 神社はすぐ横です。
本山小屋の内部。こんな感じです。
1
本山小屋の内部。こんな感じです。
飯豊山山頂 深い霧で視界は全く無し。残念!風と空気が重いです。すぐ雨でしょうそれも大雨…
1
飯豊山山頂 深い霧で視界は全く無し。残念!風と空気が重いです。すぐ雨でしょうそれも大雨…
遭遇した熊君の糞…山ブドウやこけもも、ベリー系をたくさん食べているようで…とってもヘルシーな自然食志向の熊君らしいです! 肉食はやめて…(゜ヘ゜)
2
遭遇した熊君の糞…山ブドウやこけもも、ベリー系をたくさん食べているようで…とってもヘルシーな自然食志向の熊君らしいです! 肉食はやめて…(゜ヘ゜)
雲の切れ目で山頂がほんの一瞬、見れました。飯豊山2,105m 姥権現の登りから〜。
7
雲の切れ目で山頂がほんの一瞬、見れました。飯豊山2,105m 姥権現の登りから〜。
種蒔山 雨が半端なく降り始めました。大雨です!ちょっと下山は時間オーバーかな〜?!以後大雨で写真ありません。
種蒔山 雨が半端なく降り始めました。大雨です!ちょっと下山は時間オーバーかな〜?!以後大雨で写真ありません。

感想

(大日杉登山口〜地蔵岳〜飯豊山ピストン)
今年は登山の80%がガス・雨で山頂の展望は絶望的でした。秋を目の前にして、一縷の望みを託して天気情報を収集。今回の土曜日・日曜日は残念ながら前線の影響と大陸からの雨雲で良くて曇り。悪くすると豪雨の予感。エリア予報で午前に少しの雨、午後は曇り、夕方から雨…の情報を元に飯豊山のロングトレイルを決行しました。

大日杉小屋の駐車場に前日入り仮眠。つい寝過ごして06時に出発となった。仕事疲れですね。車は私も含めて4台8名。登山開始からすぐザンゲ坂の急登。20mほどの鎖場と岩盤の急傾斜です。淡々と登るとあっと言う間に終了です。地蔵岳への長い登りです。途中水場は長之助清水があります。天気は明るくなったり、ガスに包まれたりと不安定でした。荷物は最低限として日没までに帰れる様、スピードを重点においてのロングトレイルです。

切合小屋までは稜線の登り下りで体力を消耗させられます。地蔵岳を過ぎてからは疲れもあり、ペースダウン。行動食をたくさん補給するも効果は出ず。切合小屋で食事を取る。この段階で飯豊山の往復は大日杉の登山口帰着が日没をすぎる予感。すぐに本山小屋に向う。天候は小康状態、ガスで視界は無し。日没後のザンゲ坂は危険と考え、ヘッドライトで越せるだろうか?と思い、ペースをドンドンあげる。幸い12時35分に飯豊山山頂に到着。雨雲・ガスで全く視界無し。残念でした。

復路本山小屋ヘの途中、ツキノワグマ二頭に遭遇。唖然として棒立ち!!!!二頭はそのままのらりくらり、ときどきこちらを見ながら谷に入って行きました。びっくり(゜o゜;;!!!カメラで撮る余裕は全くありません。心臓ドキドキ、しばらく立ち尽くしていました。我に戻り熊の行方を探しましたが…どこへ? 登山道脇に糞がありました。内容物は山ぶどうかこけももか黒っぽい果実みたいです…!!! クマに遭ったら何もしないのも良いのかもしれませんね。何かできるの…?

切合小屋まで戻るとついに雨が本降りに…。カッパと思いましたが、ポンチョを選択しスピードを上げましたが…途中道を間違えて種蒔山まで行ってしまいました。あはは!!!(^-^)/  約30分の損失です。尚且、雨が激しく足元も不安定となり、歩く程度の速度に…やばいと思いつつ完全に日没時間18:10に間に合わないと悟る。 

大雨と泥濘、熊笹やブッシュから雨の雫が大量に体に掛かり、ますます体力を消耗させられました。…そんな中、木の根っ子に滑って転倒4回ほど、体ボロボロです。(メ・ん・) もしかしたら遭難かよ…なんて考えながら、自分の新聞記事を想像していました。www 途中活力回復の為、残してあったおにぎり三個を一気に食べて慎重に下山しました。幸いザンゲ坂も17:45頃に無事通過。ヘッドライトを点けるも、かろうじて夕闇状態で目視で下山出来ました18:05到着。 転倒した時に脚を打撲したようで、筋肉痛があります。雨足もすごく強いので、そのまま車で白川荘の温泉ヘ。

ゆっくり温泉に浸かり、山形市内ではとんかつ屋さんで大盛りを食べて、完全に体力を回復し、仙台に戻りました。久しぶりのハードな内容でした。まさか熊まで出るとは…いろいろあった一日でした。とにかく長いルートでした。大朝日岳よりも厳しい内容でした。とにかく長い〜よ♪

途中出会う人たちからピストンですと言うと大丈夫ですか?!…と皆さんに声をかけられました。アドバイスありがとうございます。また軽装ですね…と言われてよく考えると、確かに短パンと半袖、脛だけのレッグカバーに麦わら帽子にザックと必要最低限としています。水は2リッター・行動食たくさん…。皆さんはある意味フル装備でザックもパンパン、ペースも30年前の登山って感じ。ゆっくり山小屋利用の6時間のみの行動のようで…余裕の一泊二日日程のようです。6月・7月・8月の日の長いときはこのルートのピストンは楽勝と思います。今回は熊・道の間違え・大雨の下山でタイムロスをたくさん取られてしまいました。やられた!!! 晴れた日の眺めの良い時にまたリベンジしたいですね。 ちなみに大雨の時の下山は登山道が川か沢の急流並となっています。とほほ。大日杉小屋の灯は安心のあかりでした。ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1585人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら