ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

作場平口-笠取山-水干

2013年09月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
GPS
05:24
距離
10.6km
登り
777m
下り
762m

コースタイム

作場平口 0551
一ノ瀬川 0604
一休坂分岐 0611
一休坂(道標名) 0620
尾根乗越 0638
笠取小屋 0701-13
雁峠分岐 0723
小さな分水嶺 0726
笠取山(西P) 0747
笠取山(東P) 0753-0812
笠取東分岐 0823
黒エンジュ沢源頭方面(道間違い) 0828
笠取東分岐 0833
水干尾根分岐 0834
水干 0841-0904
笠取西分岐 0913
雁峠分岐 0919
笠取小屋 0927
ヤブ沢峠 0937
ヤブ沢(道標名) 0952
一休坂分岐 0959
作場平口 1015-40
天候 曇り。山頂ガス。たまに日がさす
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平口に駐車。20台位可。トイレあり。
出発時4台。下山時11台。
犬切峠からのほうが待避所が多い。鹿の飛び出しに注意
コース状況/
危険箇所等
整備が過剰と感じるほど。全く問題なし。
一ノ瀬川を渡る。ここから沢登りにする案があった
2013年09月07日 06:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/7 6:04
一ノ瀬川を渡る。ここから沢登りにする案があった
笠取小屋の水場の沢へ
2013年09月07日 06:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/7 6:44
笠取小屋の水場の沢へ
笠取小屋
2013年09月07日 07:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/7 7:01
笠取小屋
鹿が嫌うマルバダケブキ
2013年09月07日 07:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/7 7:01
鹿が嫌うマルバダケブキ
一昨年来た小さな分水嶺
2013年09月07日 07:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/7 7:26
一昨年来た小さな分水嶺
イワ?オトギリ
2013年09月07日 07:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/7 7:39
イワ?オトギリ
西側山頂は山梨百名山標柱
2013年09月07日 07:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
9/7 7:47
西側山頂は山梨百名山標柱
東側山頂の標柱は環境庁
2013年09月07日 07:53撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/7 7:53
東側山頂の標柱は環境庁
木々をバックにしたブロッケンは珍しい?
2013年09月07日 08:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6
9/7 8:03
木々をバックにしたブロッケンは珍しい?
ホツツジ
2013年09月07日 08:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/7 8:07
ホツツジ
水干が見える
2013年09月07日 08:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/7 8:38
水干が見える
わずかに回復傾向にも思えますが...
2013年09月07日 08:39撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/7 8:39
わずかに回復傾向にも思えますが...
水干。最初の一滴
2013年09月07日 08:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/7 8:40
水干。最初の一滴
最初の一滴の上に咲くトリカブト。コレが妙にきれいだった
2013年09月07日 08:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/7 8:40
最初の一滴の上に咲くトリカブト。コレが妙にきれいだった
水干より
2013年09月07日 08:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/7 8:41
水干より
ダイモンジソウ
2013年09月07日 09:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/7 9:03
ダイモンジソウ
水干流れ出しより源頭を見る
2013年09月07日 09:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
9/7 9:05
水干流れ出しより源頭を見る
雁峠分岐より北西方面の展望
2013年09月07日 09:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
9/7 9:19
雁峠分岐より北西方面の展望
撮影機器:

感想

5月下旬に雷雨のため登り残した笠取山。一ノ瀬川か中瀬川からの沢登り(0級)と
組み合わせる案があり、8月ずっと狙っていたが、沢登りにせよ暑すぎたり、
天気が安定しなかったりで延びていた。(同じ山で二度失敗するというのは
避けたいという意識も働く)
今回も計画したが、やはりどうも天気がはっきりしない。気象庁のMSM
シミュレーションの結果は15時と18時でかなり違っている。
(大きく見れば下り坂なのだが、上空に目立った山谷がなく、ちょっとした気流の流れの
差で、結果が違ってしまうのだろうか)
沢登りにしなければならない程暑くはならないようなので、あっさりと、ただの
修行登山に変更した。
数頭の鹿に会いながら、犬切峠を経て作場平口へ。先着車2台。4台目の車の方と
ほぼ同時に出発。道は整備され過ぎている位。一休坂から登るが、途中の道標によれば
こちらは急坂で下り向けとのこと。1時間10分で笠取小屋着。湿気が多いので発汗が多い。
小屋からは主に防火帯を進み、小さな分水嶺を経て、一昨年見えた印象的な西斜面の
急登を登る。オトギリソウが数輪あった。
山梨百名山の標柱のある西の山頂は展望無し、シャクナゲの稜線を進み、東の山頂へ。
20分ほどいたが、霧ははれそうではれず。木々をバックにした一風変わったブロッケンを
見た。
縦走路へ下りたところで、5月に来た時の笠取東分岐と水干尾根分岐の位置関係を
錯覚していて、東へ5分ほど無駄足を踏む。
(赤線がつながらなかったら大変だというアホな心配による)
戻って水干へ。源流の最初の一滴が落ちる、そのまさに真上に
トリカブトの株があって、花を咲かせている。花粉まで含めて全草有毒だから、
ちと危ない位置関係であるが、下手に抜いたりしない限りは最初の一滴を口にしても
害はないだろう。
それにしても、このトリカブトの花はずいぶんときれいだ。

水干の湧き出しの所まで下ってみると、丁度水干沢から上がってきた女性がいて、
「独りでも全然余裕でした」とのこと。0級の沢であることは間違いないようだが、
時々日も射してきた、この時分に沢から上がってきた人に会うのはちょっと
悔しかった。
(但しこの日、沢を遡るならば気温から言って中瀬川のほうだったと思う)
水干湧出点で少しゆっくりしてからは、普通に下る。結局霧はとれないようだ。
小屋からは、ヤブ沢へ。確かに木道部分が多く、下りには向いていない。

3年ほど前まで、私にとって全くの空白地帯だった奥秩父東部主稜線だが、
これで一通り歩いたことになる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1373人

コメント

どうもです。
先日、水源でお目にかかりました。北海道にいらっしゃったのですね。私も北海道出身で、ついこの前まで、仕事で北海道におりました。また、どこかの山でおめにかかりましょう。
2013/9/9 8:29
北海道にゆかりの方でしたか
レコを見ると、ご夫婦でハイレベルの山行を重ねられているようですね。とてもうらやましいです。
これからもよろしくお願いします。
2013/9/9 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら