記録ID: 3421933
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
未丈ヶ岳
2021年08月07日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:51
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
橋までの沢の渡渉とトラバースは要注意 |
その他周辺情報 | ゆ〜パーク薬師へ行きましたが「緊急事態宣言発出県の人入場お断り」で、結局入浴しないで帰りました |
写真
撮影機器:
感想
関東住みではありますが、未丈ヶ岳の存在はかなり昔から知っており、「トンネルの途中から登山口に出る」という特異性から一度行ってみたいと思っていました。今回台風の影響で三連休の予定がポシャったので、この機会に行ってきました。
実際に行ってみると・・・。これはなかなかテンションあがりますね。
泣沢でキャンプしている人がいたのも驚きでした。
ヤマレコのログを見ると、長靴やらビニール袋やらの渡渉対策をされている方が多く、「裸足の渡渉はそんなにきついのか」と沢靴も持参しましたが、この時期の水量だと3つ目の渡渉が「大ジャンプで少し靴が濡れる程度」だったので私は沢靴は使いませんでした(雨後や脚力によっては靴を脱いで渡渉するレベルか)
尾根に取りつくととにかく暑かったです。通常日帰り登山では水500mlで十分なヒトなんですが、今日は1リットル消費しました。947mまで登った後一旦下り、その後は延々と登り続けます。山頂まで行ったら荒沢岳〜中ノ岳〜越後駒ヶ岳が大きく見えますが、少し雲が多くなったのが残念でした。
下山して沢付近まで下りてくると、大量のアブとブヨに集られて往生しました。
10時スタートの遅い出発で誰にも会わなかったので、結論から行くと今日未丈ヶ岳に登っていた人は他にいなかったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する