記録ID: 342338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
2013-09-07 八甲田山
2013年09月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 606m
- 下り
- 606m
コースタイム
9:13 八甲田ロープウェー山頂公園駅
9:20 田茂萢湿原
10:02 赤倉岳
10:17 大岳鞍部避難小屋
10:43 八甲田大岳
11:18 毛無岱分岐
11:53 田茂萢岳
12:00 八甲田ロープウェー山頂公園駅
9:20 田茂萢湿原
10:02 赤倉岳
10:17 大岳鞍部避難小屋
10:43 八甲田大岳
11:18 毛無岱分岐
11:53 田茂萢岳
12:00 八甲田ロープウェー山頂公園駅
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
毛無岱分岐のあたりはぬかるみ多し。 |
写真
感想
9時のロープウェイ始発であがり、登山スタート。
ロープウェイ乗り場のモニターで表示された気温は12度。
降り立つと、少し肌寒い。
ロープウェイに乗っているとき、少し雨粒が窓についていたが、
カッパはなんとかいらないぐらいの天候で歩き進める。
赤岳にあがる途中から振り返ると、岩木山や陸奥湾の景色がのぞめるようになる。
すっきりと晴れていなかったのは残念だが、十分楽しめた。
井戸岳は火口の縁を歩く。危険な場所もなく、その雰囲気を楽しめる。
それを過ぎると一旦下り。避難小屋に到着。この日もトイレの掃除に
係の人が来られていたが、よく管理されているように思われる。
大岳までは20分ほどで到着。あいにくと途中からガスってきたため、
西や北側の景色はほとんど見られず。東側は多少見られた。
大岳の後は避難小屋まで引き返し、毛無岱に向けて下る。
樹林帯の中を抜けていくが、暑い時期はここの上りは風が通らずきつそうだと
感じた。
20分ほどで上毛無岱の最上部に到達。ほんのわずかだが、景色を見てから、
わずかに引き返して分岐をロープウェイ方面に向かう。
この分岐の後のしばらくの間がこの日で一番ぬかるみが多いところだった。
また、整備はされていないわけではないが、他のところに比べると
一番その割合が少ないようにも感じた。
上りに使った道までたどりつくとあとは、8の字の形の遊歩道のうち、
上りに使わなかった田茂萢岳を経由してロープウェイ乗り場へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する