記録ID: 3424600
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
志賀高原 鉢山-横手山🌼夏の湿原植物と池塘めぐり🌀旅はなりゆき一期一会😆
2021年08月08日(日) 〜
2021年08月09日(月)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 480m
- 下り
- 241m
コースタイム
天候 | 1日目:曇り☁️時々晴れ☀️ 2日目:湯田中駅エリア(600m)→曇り☁️時々晴れ☀️ 志賀高原山の駅エリア(1600m)→突風🌀+雨☔️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き:長野駅~湯田中駅@長野電鉄 湯田中駅~硯川(ほたる温泉)@長野電鉄バス 硯川~前山湿原@前山サマーリフト(500円) 帰り:のぞき~湯田中駅@長野電鉄バス 宿泊:ホテル水明館 湯田中温泉 https://www.itoenhotel.com/suimeikan/ ●2日目 行き:湯田中駅~志賀高原山の駅~渋和合橋@長野電鉄バス 帰り:湯田中駅~善光寺下駅@長野電鉄 ↑の長野電鉄+バスは「ながでん2DAYフリーきっぷ」(3400円)を利用 2日間乗り放題の頼もしいパスでした。発見してくれたOさんに感謝! |
コース状況/ 危険箇所等 |
・道も道標も全体的によく整備されて、迷うところはありませんでした。湿原の木道はごく一部、崩れているところもあり、足元を見ながら歩いた方がよいです。 ・四十八池から鉢山への登りは泥濘みも多く、笹を頼りながら避けるのに注力しました。スパッツをお勧めします。 ・鉢山から横手山はアップダウンが幾度かあり、最後にスキー場の斜面に飛び出します。今回はタイムアウトで山頂はスキップ、結果のぞきバス停へ直降しました。当たり前ですが、最終バスの時刻確認はお忘れなく! ・長電バス 時刻表 https://www.nagadenbus.co.jp/local/diagram/diagram.php?route=YDS01 ・志賀高原ライブカメラ https://www.shigakogen.gr.jp/live/index.html 今回あらためて実感したのは、標高により気象状況の違い。いつものお天気情報に加えて現地のライブカメラ情報が役に立ちました。 |
その他周辺情報 | ・楓(かえで)の湯 http://town.yamanouchi.nagano.jp/kaedenoyu/index.html 入浴:300円 湯田中駅前のお風呂、休憩室からはホームがお隣りに見えました ・里の菓工房 https://shinsyusatonokakoubou.co.jp/corporate/store 作りたてモンブランは栗そのままの甘さが美味しかった! ・蔵元 よしのや https://nishinomon-yoshinoya.com/help/about 「西の門」はじめ各種お酒やお味噌の試食、試飲ができました ・信州くらうど https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20018793/ 長野駅「MIDORI」内で、日本酒やワインがいただけます |
写真
「さ〜ひと休みしましょう」と寛ぐ我々一行
が...この後ほどなく、最終バスまでカウントダウンなことを知り、転がるように爆走することに💦💦💦
教えてくださったスカイリフトのお兄さま、ありがとうございました🙇♀️
が...この後ほどなく、最終バスまでカウントダウンなことを知り、転がるように爆走することに💦💦💦
教えてくださったスカイリフトのお兄さま、ありがとうございました🙇♀️
1時間後、我々は渋温泉にいました
標高1500超の世界は強風と雨でゴンドラリフトも運休になったと判明!よって計画していた岩菅山登山は断念😭
Uターンして気分を切り替えて、温泉街の散策へ♨️とMAP観てるの図です
標高1500超の世界は強風と雨でゴンドラリフトも運休になったと判明!よって計画していた岩菅山登山は断念😭
Uターンして気分を切り替えて、温泉街の散策へ♨️とMAP観てるの図です
感想
月例お山のMの会、今月は5人で志賀高原の旅。トリプル台風の情報をにらみつつ、「無理せずにいきましょう~」というリーダーMさんの穏やかなひと声で、いつもながら臨機応変に楽しみを見つけながらの道中になりました。
「変えられないこと」は素直に受け入れて、「変えられること」は柔軟に変えていく… Mさんの引き出しの多さに支えられ、その時々でメンバーがアイディアや情報を出しあいながらフットワーク軽く進む感じが、この会の居心地のよいところです。
今回行けなかった「岩菅山」は、みんなの“リベンジリスト”に追記!いつ再挑戦するのか、それも楽しみのひとつ。
何はともあれ志賀高原、まだまだ他にも歩いてみたいところがありましたし…また来ます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する