ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

大荒れの富士山ツアー

2013年09月07日(土) 〜 2013年09月08日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
5.5km
登り
1,009m
下り
1,007m

コースタイム

9/7(土)

16:50 富士宮口5合目
17:25 雲海荘
19:00 御来光山荘新7合目
20:30 山口山荘7合目
仮眠

9/8(日)
01:30 山口山荘7合目
03:40 万年雪山荘9合目
待機
05:30 万年雪山荘9合目
08:30 富士宮口5合目
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
予約できる山小屋
八合目池田館
フリースを羽織りたくなる肌寒さです
2013年09月07日 15:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 15:36
フリースを羽織りたくなる肌寒さです
ガッスガスです。。
2013年09月07日 15:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 15:37
ガッスガスです。。
やっぱ貼ってますね!
おめでとうございます!
2013年09月07日 16:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 16:04
やっぱ貼ってますね!
おめでとうございます!
ガイドの方と準備運動
チーム名は何故か『アンパンマン』に決定(笑)
2013年09月07日 16:35撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/7 16:35
ガイドの方と準備運動
チーム名は何故か『アンパンマン』に決定(笑)
さあ出発!
2013年09月07日 16:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 16:51
さあ出発!
が、何も見えません。。
2013年09月07日 17:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 17:01
が、何も見えません。。
雲海荘までしばらく歩くと青空が!
2013年09月07日 17:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 17:26
雲海荘までしばらく歩くと青空が!
ん〜、上の方はガスで覆われていますねえ。
2013年09月07日 17:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 17:33
ん〜、上の方はガスで覆われていますねえ。
レンズ雲が!荒れる予兆?
2013年09月07日 17:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 17:36
レンズ雲が!荒れる予兆?
ツアーということもありかなーーりゆっくりなペース
日没も近かったせいか汗はほぼかきません
2013年09月07日 17:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 17:57
ツアーということもありかなーーりゆっくりなペース
日没も近かったせいか汗はほぼかきません
綺麗な雲海ですね〜
2013年09月07日 17:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 17:49
綺麗な雲海ですね〜
2013年09月07日 18:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 18:02
新7合目、雨が降りだしここからレインウェアに着替えます
2013年09月07日 19:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 19:01
新7合目、雨が降りだしここからレインウェアに着替えます
そして7合目山口山荘で仮眠、
夜1:30に出発、山頂へ向かいましたが大荒れ。
9合目で敗退決定。
暴風雨で写真を撮る余裕ありませんでした。。
2013年09月07日 20:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 20:04
そして7合目山口山荘で仮眠、
夜1:30に出発、山頂へ向かいましたが大荒れ。
9合目で敗退決定。
暴風雨で写真を撮る余裕ありませんでした。。

感想

祝!世界文化遺産登録!
と、特にそういうことだからではありませんが昨年から登ってみたかった富士山。
ツアーでなくても全然よかったのですが、
いつも山には我流で登ってる手前、
ガイドの人ってどんなこと考えてるの?っていう
興味と勉強も兼ねて、敢えてツアー参加にしました。(おまかせで楽だし(笑))


特に目から鱗だったのは、、、


●高所順応の途中で酸素吸入してしまうとこれまでの順応が台無しになる
 →なので使用しない(飲む酸素・食べる酸素はOK)
●睡眠中は呼吸が浅いので高所順応が進まない
 →なので睡眠もちろん取るが、散歩するなど軽い運動をして身体を順応させる
●高山病予防には水分を十分取り、登っている間も常に深い呼吸を心がける
 →口を突き出し、まず息を口から「吐いて」、
  胸を開いて、鼻から大きく「吸う」こと(有圧呼吸法というらしい)


特に高山病についてですが、こいつには八ヶ岳と涸沢で過去に2度、
苦い思いをさせられてるのでまじまじと聞き、
特に登っている間に深呼吸することを実践しました。


すると不思議なことに、9合目(標高3460m)あたりまで頭痛の気配全くゼロ!!
歩くペースもツアーだからか、かなりゆっくりペース。
なので余裕じゃん、富士山!って思って登ってたのですが、、、
肝心の天気はというと雨・風共に大荒れ模様。

初日の夕方から富士宮口5合目をスタートし、晴れ間も出て雲海が綺麗だなぁと
思っていた矢先、あたりが真っ暗になり7合目に着くころには雨が降り始め、
そして山荘で仮眠を取り、深夜1:30。

さあ、これから山頂御来光アタックだ!!と、意気込んで外に出てみると、
身体のバランスを持ってかれそうなぐらいの強風&横殴りの雨!
ガイドの方も、ここからは根性と体力に自信がある人だけ登ってください。
と、あくまで自己責任ね。モード。
そして半数くらいの人が早朝まで小屋待機。
残りの半数はとりあえず9合目を目指し登ることに。

7合目と言えど、高度3,000m近くで真夜中、
それに雨・風ということもあり体感的には結構寒かったが、
その中にはスニーカーに100円カッパみたいな人もいたので大丈夫かな?
と思いつつもリタイヤなしで3:30ごろ全員無事9合目の万年雪山荘に到着。

そしてここでおでんやら、カレーやらでいったん身体を温め、
天候と相談しながらアタックのタイミングを伺っていたものの、
とうとうガイドの方から敗退の決定が。

あと1時間ちょっとで頂上だと考えると残念でしたが、
この寒さから解放されると思うと正直ホッとして下山しました。


今回は日程が合わず9月でしたが、やはり9月は台風に秋雨前線で
荒れやすいとのこと。
しかも添乗員の方曰く、何故か富士宮口ルートよりも吉田口ルートの方が
登頂率が高いらしい(あくまでもこの方の経験上ですが)
なので来年狙うは、単純に8月の吉田口ルートかな(笑)
いずれにしても、初チャレンジは散々でもまた登ってみたくなるのは、
やっぱり日本一の富士山だからでしょうか。

次こそは頂上で御来光を!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら