記録ID: 342960
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
ゆるゆる滝巡り 南牧村 象ケ滝&三段の滝
2012年05月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 913m
- 下り
- 948m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:10
距離 7.4km
登り 913m
下り 951m
9:10
10分
象ケ滝駐車場
9:20
10分
象ケ滝・自然公園分岐
9:30
9:40
10分
象ケ滝
9:50
10分
象ケ滝駐車場
10:00
30分
三段の滝駐車場
10:30
10:40
40分
三段の滝
11:20
三段の滝駐車場
・象ケ滝
9:10象ケ滝駐車場 9:20象ケ滝・自然公園分岐 9:25象ケ滝 〜撮影〜 9:50駐車スペース
・三段の滝
10:00三段の滝駐車場 10:30三段の滝 〜撮影〜 11:20駐車場
9:10象ケ滝駐車場 9:20象ケ滝・自然公園分岐 9:25象ケ滝 〜撮影〜 9:50駐車スペース
・三段の滝
10:00三段の滝駐車場 10:30三段の滝 〜撮影〜 11:20駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
93号線を長野方面に向かい勧能から熊倉方面 集落が切れたところからは細い林道です(今回はジムニーだったので駐車場所まで行けました) 象ケ滝約1km手前に2台分の駐車スペースがありますが、普通車では道幅が狭くそこまで行けないかも知れません。集落先の路肩に駐車が良いと思います。 ・三段の滝 象ケ滝より手前の道脇に駐車場があります 8台程度のスペースのみです |
コース状況/ 危険箇所等 |
・象ケ滝 林道歩き〜少々山歩き〜到着って感じです ※人が多く入る場所ではありませんので、熊が出てきても不思議ではありません。軽装でも簡単に行ける場所ですが、クマよけ鈴などを携帯したほうが良いと思います。 ・三段の滝 整備されたハイキングコースです 1ヶ所だけ鉄梯子を登る場所があります。 |
写真
南牧村トレッキングガイドによると2台のスペースのある駐車場所(軽自動車じゃないと2台は厳しいかなぁ)
ここまで来る林道が一部「極狭」で、普通車だとかなり厳しいと思います
片側が沢でちょっと怖かったです
ここまで来る林道が一部「極狭」で、普通車だとかなり厳しいと思います
片側が沢でちょっと怖かったです
感想
前日の妙義中間道を終えた翌日
ウェアも乾いたし、天候も良いのでもうひと山!って感じだったのですが、嫁の反対が強く、やむなく滝撮影ということで手を打ちました
以前にも1度撮影で出掛けている象ケ滝と三段の滝に向かいます
南牧村を奥に奥にと進みます
以前に普通車で撮影に出掛けた際に、あまりの道の狭さに途中で歩くことにした林道、今回はジムニーなので楽々♪
無事、駐車スペースに到着!
林道を歩き、標識に従い山の斜面に。すぐに大きく開けた沢に出ると直ぐに象ケ滝です
三脚にカメラをセットし、PLフィルターを装着して撮影開始です。
でも・・・NDフィルターじゃないので絞り込まないとスローシャッターが切れません。絞り込むと小絞りボケになるし・・・
無事!?撮影を終え、駐車場に戻ります
車で三段の滝駐車場に移動して、30分のハイキング
そこそこ傾斜のあるコースなので汗をかいて到着
しばらく撮影してから駐車場まで戻りました
南牧三大名瀑の2つの滝
人も少なく、マイナスイオンたっぷりで、新緑の時期や紅葉シーズンにはお勧めです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する