相馬山〜二ツ岳〜榛名富士 ユウスゲ・レンゲショウマ・バアソブ お花探し


- GPS
- 08:01
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchi-p.com/post-4197/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届はネットで群馬県警へ提出しました 登山道は道標は整備されていますが、足元に不揃いな岩が多いので下山時に転倒しないように注意しました 相馬山と二ツ岳は九十九折れは少なく直登の急登です 榛名富士の登りで歩いた北側の登山道は流出箇所が多く荒れています。1m程の段差の箇所もありました。下りは歩き易い道です スタート時20℃ 相馬山&二ツ岳山頂21℃ 車道&榛名富士23℃ 風があり行動はし易い方だった 水2ℓ消費 虫は少ない 熊笹が多い朝露で濡れる場所あり |
写真
感想
月曜日帰り登山のMon-Dayです
テント泊でアルプス方面を予定していましたが連続で3個も発生した台風でキャンセルしました。ならば日帰りでとも思いましたが晴れ予報は関東平野周辺だけでしたので、お花のレコが多くアップされている榛名山に行って来ました。参考にさせていただいたヤマレコユーザーさん方々に感謝します
Mon-Dayの初榛名山(榛名富士)は小5夏休みの林間学校ででした。榛名湖で一クラスで一艘のカッターに乗り込み、二人一組で不慣れなかい(櫂)を漕ぎました
榛名富士にも登って、夜はキャンプファイヤー!あ〜〜懐かしいなあ笑
11年前にも伊香保温泉旅行を兼ねて榛名富士に登ったことがあります。その時にふと思い出し頭の歌詞だけ強烈に覚えていた”青い高原”という曲。調べてみたら林間学校の宿泊施設である榛名高原学校の校歌で入所式の時に歌うそうです←その記憶は無いw
本日の目的はお花探しです
特に見たかったのはユウスゲ、レンゲショウマ、バアソブです。他にも貴重なお花が多いので一部時間情報は削除してあり、順序が前後している場合もあります
お花はかなり見落とした感じですがそれでも相当数咲いていたので大満足です。また季節を変えて訪れたいと思います
※本日挨拶をしたor見かけたハイカー
相馬山で10人、二ツ岳で11人、榛名山の登り0人・下山時登ってくる方6人
※お花の間違い等は教えてくださると勉強になるため嬉しいです!
最後まで御覧くださりありがとうございました
by Mon-Day
青い高原
1.榛名スズラン朝がくる
町もあかりを消したやら
なぎさよおはよう体操すれば
こだまでかえすほととぎす
高原 高原 青い青い音楽
2.きょうはカッター水かがみ
漕ぐぜ大きく ひとまわり
合図は笛だよ 波うてオール
さかさの富士を 登るのさ
高原 高原 青い青いゆめゆめ
3.夜はなぎさに黒い声
キャンプファイヤー燃やすのさ
肩くみうたえば目がしら熱く
手紙を母に書きたいな
高原 高原 青い青い思い出
榛名山ファミリー⛰⛰⛰をてんこ盛りで楽しまれましたネ(^o^)
小五の頃に遠足で登られ、久しぶりの再訪はとても嬉しかったと感じ取れました(・∀・)
Rsも何回か榛名山はごあいさつさせて貰ってますが、バアソブは初めて知りました(^^)
リンドウ科のお花🌼の中ではゴージャスでステキカモ(^^♪
ユウスゲ🌻やマツムシソウ❁にもお会い出来、シマリスにも逢えて羨ましい(*´∀`*)
コンギクっぽいお花🌼は、おそらくノコンギクの変種で、タニガワノコンギクで合っていると思います(^^)
谷川岳は関係なく、相馬山の切立った谷に咲いている意味らしいです(^^)
素晴らしい花巡りを楽しめましたネ(*^-^*)
おつかれ様でした(*⌒▽⌒*)
-Rs🌻-
タニガワノコンギクのサイトを見て来ました。ストライク〜〜〜 👍
背が低くくて(30cmくらい)、花びらがびっしり詰まっていて先が丸いのが特徴で、他の野性味のある野菊とは全然別物で上品に感じました!
上州アズマギクとしているレコも見ましたが違うでしょうね。。。
すっきりしました。ほんとありがとうございます😊
咲いてたのは10輪くらいですが、あのお花目当てでだけでまた行ければと思います
シマリスでしたか〜可愛いですよね
登山道に散らばっていた黒い実を食べていたみたいです
TG-6は接写は良いけどズームが利かないのが難点なんです🥺
榛名山は花が多くて良い山ですね!
本当にニアミスだったようです。
私は水沢山へレンゲショウマを見に登って(頂上はだいたい9時頃)
下山後あまりにも風が涼しかったので、そのまま榛名湖方面に車を走らせました。
オンマ谷にも行こうとも思いましたが、
結局はヤセオネ峠の駐車場に(11時40分頃)車を置いて相馬山往復しました(山頂ではゆっくりと滞在して12時40分位まで)
私が相馬山でゆっくりしていた頃にMon-Dayさんはヤセオネ峠を通って榛名富士を登っていたようです。
今回はログを取っていなかったので写真から推定しました。
是非、今度はどこかでバッタリと会いたいものですね。
お疲れ様でした。
榛名山にはレンゲショウマがあちこちに咲いてるようですね
水沢山も含め今回登った以外は未踏なので、少しずつお花の時期や紅葉に合わせて登ってみたいです
今回は群馬のヤマレコユーザーさんとバッタリやニアミスがあるのかなあと少し期待していました
晴れ予報の地域が限られていたし、夏休みに入ってる方も多そうなので
谷川岳でogawawasiさんと共通のフォロワーさんに遭ったりしたこともあるので、意外な場所であるかもしれませんね
その時は色々と話しをしたいと思いますのでよろしくお願いします
こちらの方までコメントありがとうございました!
Mon-Dayさんのレコが花図鑑のように満載で勉強になりました。お詳しいのですね🌸黄色の花はミズヒキなのですね。黄色があるの知りませんでした。花の勉強をするのに参考にさせて頂きたいのでフォローさせてもらいました。
m(_ _)mこれからも、レコ楽しみにしています。
あの時の方ですね!勝手に後ろ姿を載せて済みません。。
お花はまだまだ勉強中でしてうろ覚えのものは頑張って調べています
キンミズヒキはバラ科の植物です
同じ科の仲間でヒメキンミズヒキってもう少し小さい花もあるんですよ〜
ちなみにミズヒキはタデ科なので実は違う種類なのです!
花と一緒に葉っぱも撮ってあげてください
同定するのに非常に役に立ちますと思います
p.s.フォローありがとうございます!こちらこそよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する