ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 343386
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(朝日岳→三本槍岳→茶臼岳) 【動画有】

2013年09月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
GPS
06:45
距離
11.3km
登り
949m
下り
934m

コースタイム

0:20 峠の茶屋駐車場到着(気温22.5℃ 湿度48%)→車中泊→5:45 峠の茶屋駐車場出発(1475m 気温22.5 湿度58%)→6:28 峰の茶屋跡→7:05 朝日の肩→7:15 朝日岳(1896m)→7:37 熊見曽根→8:03 清水平→8:39 三本槍岳(1917m 気温28℃ 湿度42%)30分休憩→9:56 熊見曽根→10:10 朝日の肩→10:25 恵比寿大黒→10:35 峰の茶屋跡→11:10 茶臼岳(1915m 気温32℃ 湿度38%)30分休憩→11:58 峰の茶屋跡→12:30 峠の茶屋駐車場

天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【参考資料】那須岳トレッキングマップ(PDF)
http://www.town.nasu.lg.jp/ct/other000002900/sanngakubuchizu.pdf

このコースには特筆すべき危険箇所は無いと思います。
子連れのファミリーハイカーもいらしてました。
ただ峰の茶屋跡から朝日岳にかけて鎖場の急傾斜があるのと峠の駐車場より先は手洗いと水場がないので注意してください。


【マップによる標準時間】
登山指導センター→50分→峰の茶屋→65分→朝日岳→25分→熊見曽根→70分→三本槍岳→65分→熊見曽根→30分→朝日岳→40分→峰の茶屋→50分→茶臼岳→35分→峰の茶屋→35分→登山指導センター
5:27 峠の茶屋駐車場
気温22.5℃ 湿度48% 気持ちが良い
収容台数 普通車160台 大型4台だがこの時間は20台弱の車が駐車していました。
2013年09月14日 05:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/14 5:28
5:27 峠の茶屋駐車場
気温22.5℃ 湿度48% 気持ちが良い
収容台数 普通車160台 大型4台だがこの時間は20台弱の車が駐車していました。
剣が峰から見た朝日岳頂上、早々と一名到着していた。
2013年09月14日 06:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
9/14 6:48
剣が峰から見た朝日岳頂上、早々と一名到着していた。
7:15 朝日岳(1896m)
今年8月26日皇太子がいらしたとのことですが那須温泉商店街は大変だったでしょうね。
2013年09月14日 07:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/14 7:15
7:15 朝日岳(1896m)
今年8月26日皇太子がいらしたとのことですが那須温泉商店街は大変だったでしょうね。
熊見曽根から清水平の木道を経て三本槍岳に向かう
2013年09月14日 08:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
9/14 8:01
熊見曽根から清水平の木道を経て三本槍岳に向かう
8:39 三本槍岳(1917m)
気温28℃ 湿度42% 気温は高いのですが湿度が低いので風が大変涼しく感じられました。
右奥に鎮座しているのは甲子岳(1835m)
2013年09月14日 08:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
9/14 8:39
8:39 三本槍岳(1917m)
気温28℃ 湿度42% 気温は高いのですが湿度が低いので風が大変涼しく感じられました。
右奥に鎮座しているのは甲子岳(1835m)
熊見曽根から折り返し向かう茶臼岳(中央)を望む。左に朝日岳、右に隠居倉(1819m)
2013年09月14日 09:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
9/14 9:51
熊見曽根から折り返し向かう茶臼岳(中央)を望む。左に朝日岳、右に隠居倉(1819m)
11:10 茶臼岳(1915m)
気温32度 湿度38% 正午近くなると気温が上がり少し蒸し暑く、活火山からの硫黄の匂いが立ち込めていました。
2013年09月14日 11:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/14 11:19
11:10 茶臼岳(1915m)
気温32度 湿度38% 正午近くなると気温が上がり少し蒸し暑く、活火山からの硫黄の匂いが立ち込めていました。
12:30 峠の茶屋駐車場
場内は歩道まで埋め尽くされるほど超満車状態で場外の国道にもかなりの台数が路肩駐車していました。
2013年09月14日 12:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/14 12:30
12:30 峠の茶屋駐車場
場内は歩道まで埋め尽くされるほど超満車状態で場外の国道にもかなりの台数が路肩駐車していました。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック
1
ヘッドライト
1
タオル
2
コンパクトティッシュ
2
登山グローブ
1
バンドエイド
4
傷み止め/解熱剤
4
バッファリン
保険証コピー
1
ペットボトル500ml
1
おにぎり
2
デジカメ
1
携帯電話
1
ラジオ
1
簡易携帯充電器
1
財布
1
メガネ
1
鉈ナイフ
1
獣撃退用
熊鈴
1
レインコート
1
ポケッタブルパーカー
ショッピングバック
1
精密機器防水用
飴:MINTHIA
1

感想




もう9月も半ばだと言うのになかなか秋らしい陽気と言うには程遠い、いつまでも暑い日が続きますね。
三連休初日の昨日は先々週登った男体山を更に北上した地点にある日本百名山‘那須岳’(朝日岳―三本槍岳―茶臼岳)を計画。
問題なるのは麓の県営「峠の茶屋駐車場」までの交通手段、距離にすると片道約190kmなのですが人気のある山なのでガイドには「遅くとも朝6時までには到着必須」との記述がありスペースが確保出来なかった場合は門前で‘空き待ち’(疲)、新幹線とバスを乗り継いでもアクセス可能なのですが朝一番で自宅を出発しても麓までは8:30着になり、この時間からスタートすると三本槍岳までの到達が微妙になってしまうので斯くなるうえは必殺‘車中泊’(笑)、前日に前のりをすることにしました。

 金曜日の帰宅後、入浴してから登山装備と寝具それに着替え等を車に積み午後八時半に出発、首都高速中間道から東北自動車道を経て真っ暗な那須の山道運転では苦労しつつ国道17号線の終点‘峠の茶屋駐車場’に到着したのは午前0時20分、ガランとした場内にはヘッドライトに8台ほどの車が浮かび上がりました。標高1475m 気温22.5℃ 湿度48% 夜空に敷きつめられた信じられないほどの星くずが眩しく、風がこれ以上無いと思える程気持ち良い夜、やっぱりガンバッテ前乗りして良かった♪
 クーラーボックスからビールとソーセージを取り出し、欄干に腰掛けてしばらくの間月明かりに照らされる那須岳や眼下の街の灯を眺めていました。

 翌朝は五時前に目が覚め正直‘もう少し寝ていたい心境’、私の調べたところ車中泊において‘このままもう少し寝ていたい’と思えたら成功、途中で目が覚めてその後ナカナカ寝付けず帰りの運転中眠気に襲われれば失敗なのだそうです←当たり前ですけど‘言い得て妙なり’
 5:45にスタート、朝日岳を経て予定通り午前九時前には三本槍岳に登頂、気温は28℃と高いものの湿度が42%と低いためか体感としては涼しく感じられ、眺望も多少雲掛かってはいましたが北側に旭岳や甲子山西側に流石山をクッキリと見渡すことが出来ました。
今回の那須岳‘週末前のり車中泊’、出発まではタイトですが(苦笑)是非また行ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1264人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら