ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 343599
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

東ゼン

2013年09月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
otafuku その他2人
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
1,402m
下り
1,401m

コースタイム

04:55 ゲートP出発
06:19 ダイコンオロシ沢横断点(慰霊碑有り 入渓点)
06:40 入渓
07:57 東ゼン出合
10:08 大滝60m
12:20 大滝の巻き終了
17:12 稜線(登山道)
17:56 平標山
20:44 ダイコンオロシ沢横断点
22:39 ゲートP着
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
東ゼンは困難な滝が多く存在します。
言うまでもありませんが、初めて遡行される場合は、経験者と行かれることをお勧めします。
4:55 まだ少し暗いですが、ヘッドランプは必要ありません。
さぁ出発です^^/
2
4:55 まだ少し暗いですが、ヘッドランプは必要ありません。
さぁ出発です^^/
今日はいいお天気に恵まれました♪
2
今日はいいお天気に恵まれました♪
平標新道に入ります。
平標新道に入ります。
途中何度か徒渉があります。平標山への登山者は大変ですね(><)
1
途中何度か徒渉があります。平標山への登山者は大変ですね(><)
慰霊碑に着きました。
支度をして入渓します。
1
慰霊碑に着きました。
支度をして入渓します。
アレッ師匠はもうお疲れ?(^^)
6
アレッ師匠はもうお疲れ?(^^)
暫くはゴーロを行きます。
1
暫くはゴーロを行きます。
ナメが出てきました。
2
ナメが出てきました。
ヌメヌメで要注意です。
1
ヌメヌメで要注意です。
東ゼン出合が見えてきました。
6
東ゼン出合が見えてきました。
東ゼン出合に着きました☆
奥に大滝が見えています。
2
東ゼン出合に着きました☆
奥に大滝が見えています。
最初の滝。右から上がりましたが、やっぱりヌメる・・
6
最初の滝。右から上がりましたが、やっぱりヌメる・・
岩の上を歩きたいけど・・
2
岩の上を歩きたいけど・・
流石uconさん。水線を行きます。
3
流石uconさん。水線を行きます。
アッ!ここは巻いてる^^
アッ!ここは巻いてる^^
中ゼンのスラブが見えてきました。
5
中ゼンのスラブが見えてきました。
オッ?!またナメに戻っています。私とikukoさんは巻き巻きです!
1
オッ?!またナメに戻っています。私とikukoさんは巻き巻きです!
中ゼン出合とスラブ。
デカイ!!
3
中ゼン出合とスラブ。
デカイ!!
15m滝。右側のバンドを上がりますが、微妙な傾斜とヌメリで一歩が出ず、ハーケン2枚とuconさんからの補助ロープで抜けました。
6
15m滝。右側のバンドを上がりますが、微妙な傾斜とヌメリで一歩が出ず、ハーケン2枚とuconさんからの補助ロープで抜けました。
おぉ大滝だ!
凄い迫力です。水量も多いし、こんなとこ登れるの??
7
凄い迫力です。水量も多いし、こんなとこ登れるの??
取り敢えず1枚(^^)/
7
取り敢えず1枚(^^)/
直登は諦め、左斜面を巻くことにしました。
2
直登は諦め、左斜面を巻くことにしました。
巻の途中から大滝を眺める。
3
巻の途中から大滝を眺める。
あの稜線は平標新道かなぁ
あの稜線は平標新道かなぁ
小さなルンゼ(沢)を横切り、右の尾根に上がります。
小さなルンゼ(沢)を横切り、右の尾根に上がります。
適当な所から80m程トラバース気味に歩き、大滝落ち口に降り立ちました。50m5ピッチ。
巻きは大変でした!
4
適当な所から80m程トラバース気味に歩き、大滝落ち口に降り立ちました。50m5ピッチ。
巻きは大変でした!
尚も滝は続きます。
2
尚も滝は続きます。
最後の大物滝20m。
ロープを出し、右から巻きました。
5
最後の大物滝20m。
ロープを出し、右から巻きました。
そろそろ源頭部?
1
そろそろ源頭部?
イヤイヤここからが長いんです・・
2
イヤイヤここからが長いんです・・
でもuconさんは終始ご機嫌です♪
2
でもuconさんは終始ご機嫌です♪
それでもいい加減疲れてきたね・・
1
それでもいい加減疲れてきたね・・
いよいよ終盤です。
2
いよいよ終盤です。
水は稜線直下、100mまで流れていました。
2
水は稜線直下、100mまで流れていました。
上部は平原です♪
2
上部は平原です♪
やっと登山道に着きました。
長かった〜〜 疲れた〜〜
4
やっと登山道に着きました。
長かった〜〜 疲れた〜〜
平標山頂上です。
ここまで来るのがまた大変!ふぅ〜・・
2
平標山頂上です。
ここまで来るのがまた大変!ふぅ〜・・
池塘の脇を歩きます。だんだん夕闇が・・
今日はヘッデン下山になりました。
2
池塘の脇を歩きます。だんだん夕闇が・・
今日はヘッデン下山になりました。
漸く登山道入り口に着きました。長かったね。
お疲れ様でした(^▽^)/
7
漸く登山道入り口に着きました。長かったね。
お疲れ様でした(^▽^)/

感想

実は9月初めに東ゼンとゼニイレ沢などと欲張って二つ計画したのですが、残念ながら天候不良で中止に。
今年はもう無理だなぁ・・と諦めていたのですが、幸運にも東ゼンだけ行って来ることが出来ました。
本当にラッキーで感謝です(^^)
日を追うごとにその素晴らしさを思い出し、感動に浸っています。

私は一応リーダーになっていましたが、それは名ばかりで、
uconさんの同行無しにはとても行ける場所ではありませんでした。
随所随所でアドバイスを頂き、大滝の巻きでは失敗したと思ったにも拘わらず、
ナイスコースと言って頂きホッ・・(弟子の育て方うまいなぁ〜)
今回は大滝の巻きで時間を取られ、その他の滝でも安全を期してロープを出したので、
思いの外時間が掛ってしまいました。
でも安全に登れたことはとても良かったと思います。

私の印象ですが、東ゼンは西ゼンのワンランク上。滝も多くそれぞれが厳しかったです。
大滝は登れずちょっぴり残念(身の程知らず・・)
いつか水量が少ない時にまた訪れることがあったら、是非登ってみたいです(夢)

uconさん、ikukoさん、そして中高年パーティを受け入れ、そっと見守ってくれた上越の谷・東ゼン。
本当に本当にありがとうございました(⌒▽⌒)/

uconさんとikukoさんの記録
http://yamanet3.blog.fc2.com/blog-entry-238.html
http://siraneaoi403.at.webry.info/201309/article_2.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人

コメント

凄いすごいです
なんて迫力があり変化に富んだ沢なんでしょう。スラブや大滝と素晴らしいです。ナメは写真で拝見しても滑りそうです
2013/9/14 22:06
スケールが違います!
yasuo12さん、こんばんは^^/

いつもは丹沢の沢に行っているので、こんなスラブの滝を見るとビックリでしょ
上越にはこんな大きな風景があるのですよ
私も昨年西ゼンを訪れた時は驚きました

来年はyasuo12さんも一緒に、上越の谷に出掛けましょう
2013/9/14 22:50
17時間超、スゴイ!
お疲れ様でした。

今回は、リーダーだったんですね。ご苦労様でした。
それにしても、こんな長時間の遠征(?)もするんですね。恐れ入りました。

これだけの長時間だと、予定は日帰りでも、ビバークも考慮した食料とか装備になるんでしょうね。
あ、長時間でなくても用意ですね。失礼しました。
2013/9/15 17:37
予定ではもう少し・・
kinoeさん、こんばんは

予定ではもう少し早く下山出来るかと・・
大滝の水量が多くて直登出来なかったので、撤退の選択肢もあったのですが、
お天気も良かったので巻いて抜けることにしました
その他の滝も水量が多くて、グレードが上がっていたと思います
食糧は常に非常食は持っていますが、
今回は特にビバークの心配はしていませんでした。
明るい内に稜線に出れれば、あとは登山道下山ですので
結果的に大滝を巻いて遡行して良かったと思っています
下山は疲れもあって、ゆっくり下りました
2013/9/15 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら