曽爾高原〜倶留尊山



- GPS
- 04:41
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 552m
- 下り
- 546m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨に濡れて滑りやすいところがあったが特に危険箇所はなし。 |
写真
感想
曽爾高原入口にある駐車場へ600円払って車を停める。
今日は曇りで、スタートからゴールまで雨に降られることなく、かえってガンガン照りより涼しく感じて気持ちよく歩けたかなぁ^^
今日のイベントに13名が参加。
初対面の方が見えたので、挨拶と自己紹介をして、さぁ出発(10時)。
亀山峠に立つとさらに日本ボソへと続く登山道が見える。思っていたより結構急坂であったが全員リタイヤすることなくクリア!
ススキの見ごろには少し早かったけど、雰囲気は味わえたかなぁ?
曇っていて展望はイマイチでしたが、高度を上げるほどに周りの景色もたいへん素晴らしくなってくる。
間もなく、関所のような料金所で500円を払って進むとすぐ目の前が日本ボソ。
晴れていたら展望は最高だっただろうに!
西に目を向ければ押し寄せる波のような形の屏風岩を初めとする室生火山帯が見えるし、東に目を向ければらくだのこぶを緩くしたような大洞山が、南には三峰山が薄っすらと見える。
ここまで来ると、三重県側から冷えた風が吹き上げてきてとても気持ちいい。(^^)
休憩も早々に目の前にそびえる倶留尊山へと進む。
登りが見えている下りはなかなか辛い。(^^;
所々東斜面の崖が見える。
足を滑らせれば一気に200m下へダイビングとなる。(^^;
やがて倶留尊山に到着。
全員で記念撮影を楽しんだ後で食事休憩。
アブのような虫が飛び回っているのが気になる。
展望もイマイチだし、雲行きが怪しいので亀山へ向けて戻ることに。
高度を下げるごとに蒸し暑さを感じる。
本日の歩行距離は約5km、休憩を含む所要時間が4時間40分で、全員で順調なペースで歩けたのが何よりの成果でした。
下山後、お亀の湯に立ち寄り、帰路に着きました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する