ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3442009
全員に公開
ハイキング
北陸

越中・鉢伏山頂駐車場から鉢伏山往復

2021年08月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:25
距離
0.9km
登り
50m
下り
41m

コースタイム

日帰り
山行
0:16
休憩
0:09
合計
0:25
距離 0.9km 登り 50m 下り 52m
15:59
9
鉢伏山頂駐車場
16:08
16:17
7
16:24
鉢伏山頂駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道11号新湊庄川線→県道25号砺波細入線→県道354号川内五郎丸線→県道346号山田湯谷線でとなみ夢の平スキー場方面へ。となみ夢の平スキー場を越えた散居村展望広場の先に、10台弱の駐車場のある登山口あり。
コース状況/
危険箇所等
遊歩道+舗装路で全く問題なし。
鉢伏山頂駐車場からスタート!
2021年08月15日 16:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 16:24
鉢伏山頂駐車場からスタート!
「鉢伏山と明神さま」の解説板
2021年08月15日 15:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 15:58
「鉢伏山と明神さま」の解説板
最初は階段状の遊歩道ですが、すぐに車道に出ます。
2021年08月15日 16:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 16:00
最初は階段状の遊歩道ですが、すぐに車道に出ます。
最初のカーヴに建つ廃墟
2021年08月15日 16:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 16:00
最初のカーヴに建つ廃墟
屋根も抜け、何に使われていた建物なのか類推するのも困難。
2021年08月15日 16:01撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 16:01
屋根も抜け、何に使われていた建物なのか類推するのも困難。
夢の平スキー場リフトの終点に出ました。
2021年08月15日 16:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 16:06
夢の平スキー場リフトの終点に出ました。
早くも頂上です。
2021年08月15日 16:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 16:06
早くも頂上です。
あずまやと三角屋根に囲われた祠があります。
2021年08月15日 16:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 16:07
あずまやと三角屋根に囲われた祠があります。
頂上の三等三角点
2021年08月15日 16:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 16:08
頂上の三等三角点
散居村展望台を兼ねたあずまや
2021年08月15日 16:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 16:12
散居村展望台を兼ねたあずまや
鉢伏明神社とその解説板
2021年08月15日 16:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 16:08
鉢伏明神社とその解説板
立山山麓方面。立山町のクリーンセンターの白い建物が目立ってます。
2021年08月15日 16:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 16:07
立山山麓方面。立山町のクリーンセンターの白い建物が目立ってます。
同じアングルで。雲が多くて、立山連峰はみえません。
2021年08月15日 16:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 16:15
同じアングルで。雲が多くて、立山連峰はみえません。
砺波平野の散居村。福野方面。
2021年08月15日 16:09撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/15 16:09
砺波平野の散居村。福野方面。
イオックスアローザ(医王山)をバックに、砺波平野の散居村。井波、城端、福光方面。
2021年08月15日 16:09撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 16:09
イオックスアローザ(医王山)をバックに、砺波平野の散居村。井波、城端、福光方面。
県境の山越しに、日本海が見えています。津沢方面。
2021年08月15日 16:10撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 16:10
県境の山越しに、日本海が見えています。津沢方面。
稲葉山、宝達山方面。
2021年08月15日 16:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 16:11
稲葉山、宝達山方面。
二上山、能登半島方面。氷見沖の富山湾が見えています。麓の砺波ロイヤルホテルの白い建物が目立ってます。
2021年08月15日 16:17撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 16:17
二上山、能登半島方面。氷見沖の富山湾が見えています。麓の砺波ロイヤルホテルの白い建物が目立ってます。
新湊大橋を中心とした富山湾。
2021年08月15日 16:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 16:15
新湊大橋を中心とした富山湾。
鉢伏山頂駐車場に戻りました。
2021年08月15日 15:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/15 15:58
鉢伏山頂駐車場に戻りました。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 地図(地形図) 筆記用具 保険証 携帯 時計

感想

 早い秋雨前線で雨の日が続いたものの、8月15日は天気が回復した。午後から弟子(妻)と2人で、以前より気になってた鉢伏山に行って来た。
 砺波市の庄東地区にあるとなみ夢の平スキー場は、近年の小雪傾向でスキー場として開設できない年もあるくらいのため、スキーシーズン外のコスモス園など他のイベントで集客を図ってる。そのとなみ夢の平スキー場のアクセス路である県道356号山田湯谷線をクルマで走ってると散居村展望台と同じくらい私の気を惹いていたのが、「鉢伏山頂駐車場」の標識のある駐車場と階段状になった遊歩道だった。今回、この駐車場から階段状になった遊歩道を歩いて行くとどうなるか?…を確認して来た。
 現地に到着したのは、午後3時前。散居村展望広場にはそれなりの観光客が居たので、観光スポットとしてそれなりに定着している様子。目指す「鉢伏山頂駐車場」は散居村展望広場からさらに数100 m県道を進んだ先にある。6台ほどの駐車スペースが確保された「鉢伏山頂駐車場」にクルマを入れ、15:59に出発。階段状の遊歩道を登り始める。今回はラクなのが最初から分かってたので、弟子も私も(山ヤの格好ではなく)普段着で、ザックも無し。遊歩道だったのは最初だけですぐに舗装された車道に出る。車道に出てすぐに、いつから荒廃したのか分からないくらい年季の入った廃墟が目に入る。廃墟はカーヴ部分に建ってて、廃墟の前で方向を180°転換させて東向きになる。廃墟はあっても道路としてはまだ利用価値があるのか、最近路肩の草刈された痕跡がある舗装路を道なりに行くと、コース上一番の急坂に差し掛かるも、その急坂もすぐに終わり、車道が再び西向きになると、となみ夢の平スキー場のリフト降り場にパッと出た。電波塔とあずまやと鉢伏明神社の建つ鉢伏山頂上に到着。
 頂上からは富山湾から立山山麓にかけてと、西側は散居村と県境の山並みを越えて金沢沖の日本海までみえた。鉢伏明神社は「避難小屋か?」と思ったほどの三角形の覆いのなかにあり、その覆いのなかには絵馬がたくさんぶら下がってた。この絵馬は一つ\200だそうです(小さいものは一つ\100)。「こんなに景色がいいんだったら、ポッポとリンちゃん(娘たち)が小さいうちに来ればよかったよね…」と弟子と語らいながら(苦笑)、頂上には10分ほど居て、下山にかかる。スタートから25分で元の駐車場に戻った。
 悪天候後の晴れということもあってか散策者が少なかったけど、紅葉シーズンになるとそれなりにひとが居るのでしょうか? クルマで簡単に来れて素晴らしい展望が得られる「穴場」だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら