記録ID: 3446003
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
草戸山☔️樹林帯はやさしい傘になる
2021年08月18日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 324m
- 下り
- 321m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 4:45
距離 9.2km
登り 333m
下り 321m
天候 | 曇り→霧雨→大雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
昨日まで見ていた予報では終日晴れだったのに、何だか不穏な分厚い雲が空を覆い、霧雨のようなおとなしい雨がぱらぱらと舞う中、草戸山に向かう樹林帯はあたたかく抱くように雨から守ってくれるやさしい傘になった。これはこれで気持ちがいいなあとしっとりと静けさを味わい、草戸峠から眺めた雨雲と青空のツートンカラーは何とも美しくてほっと息をつき、三沢峠のピクニックテーブルで遅めのランチをとりながらチェックしたGPV予報によれば、じきに雨雲から抜けるはずだった。
でもそんなほっと気が抜けた気持ちを、空に見透かされたのか? ならばもう少しと大垂水峠方面へ足を伸ばすうちに、しかし程なく雨脚はどんどん強くなり、西山峠から降りようと決めた頃には、茂みの道が小さな川のようになり始めていた。すぐに観念してリアル傘をさして、ストックもついて、できるだけ泥水に足を漬けないように飛びながら駆け下りた。不思議なもので、濡れると決めてしまうと、土砂降りも面白いんだけど、転びたくはないなあと思いつつ。
梅の木平に降りた頃には急に太陽が眩しく照り出して、ザックや傘や自分から水蒸気が立ち上って温かさにほっとした。なんだかなあ...でもまた少し、草戸山に愛着が湧いた気がした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する