ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 345615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山【台風一過でサイコ〜!!の天気でした】

2013年09月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
1,180m
下り
1,166m

コースタイム

6:00田ノ原登山口-6:40金剛童子ー6:50八合目避難小屋ー7:45九合目避難小屋ー8:00王滝頂上山荘ー8:30剣ヶ峰山頂ー9:30二ノ池ー9:45サイノ河原ー10:00サイノ河原避難小屋ー10:20摩利支天乗越ー10:40摩利支天山山頂ー12:00二ノ池ー王滝頂上荘ー12:45一口水ー14:00田ノ原登山口
天候 超〜快晴!!
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田ノ原登山口駐車場は200台駐車可能だそうです。
24時間使用できるトイレがあり、大変きれいです。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場のトイレ前に設置してあります。

登山口〜金剛童子
最初は整備された砂利道です。その後樹林帯に入ると木や石の階段で整備され、特に危険個所はありません。

金剛童子〜剣ヶ峰
この辺りから森林限界になり、振り返ると中央アルプスや南アルプス・富士山が見渡せます。こちらも道は整備され危険個所はありません。

剣ヶ峰〜二ノ池(お鉢廻り)
岩場が連続しますが、特に問題はありません。

二ノ池〜摩利支天乗越
特に危険個所はありません。

摩利支天乗越〜摩利支天山山頂
岩場をトラバースする様な道ですが、ここも特に危険個所はありません。
出発前、御嶽山のモルゲンロート。
最高の天気になりそうです。
2013年09月17日 05:26撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/17 5:26
出発前、御嶽山のモルゲンロート。
最高の天気になりそうです。
鳥居をくぐって出発です。
2013年09月17日 05:55撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 5:55
鳥居をくぐって出発です。
昨日の台風で登山道が荒れてしまっていると思いましたが、それほどでもありませんでした。
2013年09月17日 06:14撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 6:14
昨日の台風で登山道が荒れてしまっていると思いましたが、それほどでもありませんでした。
歩きだしは結構冷え込んでいたので、霜や凍っているところも。
2013年09月17日 06:26撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 6:26
歩きだしは結構冷え込んでいたので、霜や凍っているところも。
後ろの視界が少し開けると中央アルプス方面が見えてきました。
2013年09月17日 06:29撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/17 6:29
後ろの視界が少し開けると中央アルプス方面が見えてきました。
金剛童子
2013年09月17日 06:40撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 6:40
金剛童子
八合目避難小屋
2013年09月17日 06:51撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 6:51
八合目避難小屋
王滝頂上山荘
空が青い!
2013年09月17日 07:11撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/17 7:11
王滝頂上山荘
空が青い!
九合目の道標
2013年09月17日 07:18撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 7:18
九合目の道標
イワヒバリですかね
2013年09月17日 07:30撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/17 7:30
イワヒバリですかね
ここまで登ると富士山が頭を出してきます。
2013年09月17日 07:32撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 7:32
ここまで登ると富士山が頭を出してきます。
九合目と九合目避難小屋は全然違うんですね。
2013年09月17日 07:37撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 7:37
九合目と九合目避難小屋は全然違うんですね。
荒々しい山肌ですね。
2013年09月17日 07:39撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 7:39
荒々しい山肌ですね。
こっちも
2013年09月17日 07:39撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 7:39
こっちも
中央不動
2013年09月17日 07:42撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 7:42
中央不動
王滝頂上山荘に到着です。
2013年09月17日 07:58撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 7:58
王滝頂上山荘に到着です。
王滝口頂上奥社
軽くお参りをして。
2013年09月17日 08:01撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 8:01
王滝口頂上奥社
軽くお参りをして。
さあ剣ヶ峰に向かいましょう。
2013年09月17日 08:02撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 8:02
さあ剣ヶ峰に向かいましょう。
御嶽教大御神火祭場
さすが信仰の山だけあってこんなところが。
2013年09月17日 08:05撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/17 8:05
御嶽教大御神火祭場
さすが信仰の山だけあってこんなところが。
山頂への石段
2013年09月17日 08:28撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 8:28
山頂への石段
山頂からの富士山
2013年09月17日 08:30撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/17 8:30
山頂からの富士山
乗鞍岳とその後ろに槍穂
2013年09月17日 08:31撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/17 8:31
乗鞍岳とその後ろに槍穂
こっち側から見る槍穂は初めてです。
2013年09月17日 08:32撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/17 8:32
こっち側から見る槍穂は初めてです。
二ノ池
2013年09月17日 08:33撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/17 8:33
二ノ池
一の池は水はありません。
2013年09月17日 08:33撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 8:33
一の池は水はありません。
若者のグループが写真を撮っていて、やっと空いたので撮っていただきました。富士山以外で初の3,000m超え記念です。
2013年09月17日 08:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/17 8:34
若者のグループが写真を撮っていて、やっと空いたので撮っていただきました。富士山以外で初の3,000m超え記念です。
御嶽神社奥社
こっちはしっかりお参りしました。
2013年09月17日 08:35撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 8:35
御嶽神社奥社
こっちはしっかりお参りしました。
地獄谷。いまいち高度感が伝わらない写真でしたね。
2013年09月17日 08:42撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 8:42
地獄谷。いまいち高度感が伝わらない写真でしたね。
振り返って剣ヶ峰山頂。
2013年09月17日 08:47撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 8:47
振り返って剣ヶ峰山頂。
少し移動してまた地獄谷。
2013年09月17日 08:54撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 8:54
少し移動してまた地獄谷。
王滝頂上方面
2013年09月17日 08:54撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 8:54
王滝頂上方面
白山も見えます。
2013年09月17日 09:05撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/17 9:05
白山も見えます。
日本海?水平線のようですが?
2013年09月17日 09:07撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 9:07
日本海?水平線のようですが?
二ノ池に下ります。
2013年09月17日 09:21撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/17 9:21
二ノ池に下ります。
二ノ池には残雪が
2013年09月17日 09:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/17 9:34
二ノ池には残雪が
いい所ですね。
2013年09月17日 09:34撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/17 9:34
いい所ですね。
次行きますか。
2013年09月17日 09:37撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 9:37
次行きますか。
剣ヶ峰山頂もだいぶ小さくなってきました。
2013年09月17日 09:40撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 9:40
剣ヶ峰山頂もだいぶ小さくなってきました。
唯一見つけた花。
2013年09月17日 09:45撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 9:45
唯一見つけた花。
三の池
2013年09月17日 10:04撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/17 10:04
三の池
きれいな色です。
2013年09月17日 10:04撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/17 10:04
きれいな色です。
摩利支天山山頂
2013年09月17日 10:40撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 10:40
摩利支天山山頂
本当に良い天気です。雲ひとつ無いとはこの事です。
2013年09月17日 10:41撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 10:41
本当に良い天気です。雲ひとつ無いとはこの事です。
ここから戻ります。
2013年09月17日 11:08撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 11:08
ここから戻ります。
三の池まで行きたかったのですが、また登るのが億劫になってしまいやめました。
2013年09月17日 11:24撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/17 11:24
三の池まで行きたかったのですが、また登るのが億劫になってしまいやめました。
二ノ池まで戻ってきました。
2013年09月17日 11:59撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 11:59
二ノ池まで戻ってきました。
この谷もなかなかな高度感。
2013年09月17日 12:17撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 12:17
この谷もなかなかな高度感。
朝は逆光でシルエットだった中央アルプス方面が良く見えます。
2013年09月17日 12:23撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 12:23
朝は逆光でシルエットだった中央アルプス方面が良く見えます。
木曽駒と後ろは南ア北岳ですかね?
自信はないですけど。
2013年09月17日 12:23撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 12:23
木曽駒と後ろは南ア北岳ですかね?
自信はないですけど。
頂上が白いから甲斐駒ですかね。
2013年09月17日 12:23撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 12:23
頂上が白いから甲斐駒ですかね。
王滝頂上まで戻ってきました。
後は下るだけです。
2013年09月17日 12:31撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 12:31
王滝頂上まで戻ってきました。
後は下るだけです。
駐車場が見えます。
まだまだ下ですね。
2013年09月17日 12:32撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 12:32
駐車場が見えます。
まだまだ下ですね。
朝は気付かなかった一口水
本当に一口だけ飲んでみました。
2013年09月17日 12:48撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 12:48
朝は気付かなかった一口水
本当に一口だけ飲んでみました。
最高な一日でした。
2013年09月17日 13:58撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/17 13:58
最高な一日でした。
駐車場に到着。
2013年09月17日 14:01撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/17 14:01
駐車場に到着。
撮影機器:

感想

今年も交代での休暇がやってきました。

今年は思ったように山行に行けていないので、山を満喫したいところでしたが、
行きたくもない社内ゴルフコンペに出させられ、お小遣いがピンチで小屋泊は却下。

どうしても今年は3000m級に登りたいと思っていたので、日帰りできる山は限られてしまいます。

まず、槍や穂高はたまに日帰りのレコを見かけますが、自分には絶対無理!
北岳や仙丈ケ岳は平日のバスの始発が遅い時間なので却下。(まぁバスの時間が早くても自分の足じゃちょっと厳しいかもしれませんけどね。)
百高山のランキングとにらめっこして、御嶽山か乗鞍岳に絞り、結局御嶽山に決めました。

一昨年と同じく休暇中に台風が接近で心配しましたが、行ってしまえば絶対最高の天気になるはずと16日の夜に高崎を出て、夜中に田ノ原に向かう道は台風で折れた木の枝などで大分荒れていて登山道は大丈夫だろうかと心配でした。

田ノ原登山口の駐車場で仮眠を取り5:00に目覚めると日の出前、目の前のでっかい御嶽山が真っ赤に染まっていきます。
やっぱり空は快晴!テンションMAXでスタートしました。

心配していた登山道も台風の影響もほとんど無く、順調に剣ヶ峰山頂に着き念願の富士山以外の3,000m超えを達成しました。

こんな最高な天気、このまま下るのはもったいない。
まだ膝の不安はありますが、三の池もみてみたいし、もう少し先に進んでみました。

やはり平日のせいかほとんど人に会わず、誰もいないサイノ河原は遭難碑なんかもあってちょっと気味が悪い感じでした。

目的の三の池を上から見て、摩利支天に行ってから三の池に下ろうと思ったのですが、また上ってくるのがちょっと億劫になってしまい、また高崎まで長い道のりを帰らなければと、下山することにしました。

最後の方で若干の膝の痛みはありましたが、最高の天気で最高の山行でした。

ただ、木曽はちょと遠かったですね〜
もう少し近ければ今度はrabonaくんと一緒に来たいですが、しばらく先ですかね。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら