記録ID: 3460603
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
縞枯山〜北横岳〜双子池
2021年08月21日(土) 〜
2021年08月22日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 491m
- 下り
- 688m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:52
11:37
11:39
4分
北横岳ヒュッテ
11:43
11:54
10分
七ツ池
12:04
12:23
10分
北横岳ヒュッテ
12:33
12:34
5分
北横岳(南峰)
12:39
12:43
92分
北横岳(北峰)
14:15
62分
亀甲池
15:17
8分
双子池キャンプ場
15:25
15:38
7分
双子池ヒュッテ
15:45
双子池キャンプ場
2日目
- 山行
- 0:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:10
10:00
10分
双子池キャンプ場
10:10
天候 | 曇り&ガス 時折雲間から陽ざし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
食堂・売店等の施設あり ウォシュレット付きトイレは広いし手洗いからはお湯も出ます https://www.kitayatu.jp/ropeway/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはロープウェイ乗り場にあります。 ・雨池峠〜縞枯山 安定した大きな石の急登。 岩が濡れていたり苔生していたりで滑らない様に注意しました。 ・北横岳北峰〜亀甲池 標高2300〜2100mの間は激下りです。 段差も大きく、苔の乗った岩、黒く濡れているいかにも滑りそうな岩が多数。 足下注意です。 ・亀甲池 大きく増水して、ほとりの登山道が広範囲に亘って水没しています。 森の中の高巻き道はピンクリボンが所々ありましたが、天祥寺原方面との分岐付近から先は藪漕ぎをしました。 コンパスもしくはGPS必須です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
アウターグローブ
防寒着
帽子
着替え(靴下
Tシャツ)
雨具
ゲイター
靴
75Lザック
食料(4食分)
行動食
非常食(2食分)
ストーブ
ポット
飲料
地図(地形図)
コンパス
高度計
寒暖計
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
スマートフォン
モバイルバッテリー
腕時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
テント一式
シュラフ
スリーピングマット
レジャーシート
エマージェンシーシート
ツェルト
ヘルメット
ファーストエイドキット
|
---|---|
備考 | 装備総重量 19kg 飲料類 水 ハイドレーションに2L ペットボトル 550ml x 3 アイソトニックウォーター 600ml x 1 焼酎 200ml x 2 下山時飲料類残り 水 ハイドレーションに1.1L ペットボトル 550ml x 1 アイソトニックウォーター 飲みきり 焼酎 200ml x 1 |
感想
ヤマレコアプリでログを取っていましたが、縞枯山以降はとんでもない所に記録が飛んでいて使えないので、写真のデータを基にコースと時間を手入力しました。
苔がとても綺麗でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
いいねした人