ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 346465
全員に公開
ハイキング
比良山系

びわ湖を眺めながら稜線歩き(権現山>ホッケ山>蓬莱山)

2013年09月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
見地 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
9.2km
登り
895m
下り
265m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:45平バス停-9:35アラキ峠-10:10権現山-11:05ホッケ山-11:45小女郎ヶ池(昼食)12:55-13:35蓬莱山頂-14:10打見山頂
※適宜休憩してます。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往き:京都バス出町柳駅7:45 平下車
帰り:びわ湖バレイロープウェイ>江若バス>JR志賀駅
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
台風の影響か、所々倒木があり、迂回しました。
ホッケ山前後に右側絶壁の部分がありますが、注意すれば問題ないと思います。

◆登山ポスト
平バス停にあります。

◆トイレ
出町柳の駅前
びわ湖バレイ
JR志賀駅
叡電岩倉駅出発!
ちょうど比叡山から朝日が。
2013年09月21日 06:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 6:56
叡電岩倉駅出発!
ちょうど比叡山から朝日が。
平バス停から鯖街道を5分程戻ったら左の林道へ分岐。ちょうど土砂崩れの整備をされてました。
2013年09月21日 08:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 8:49
平バス停から鯖街道を5分程戻ったら左の林道へ分岐。ちょうど土砂崩れの整備をされてました。
まっすぐ延びた杉林からの朝日が気持ちいいっす。
2013年09月21日 08:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 8:56
まっすぐ延びた杉林からの朝日が気持ちいいっす。
林道から登山道分岐。
2013年09月21日 08:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 8:59
林道から登山道分岐。
そこそこの登りで、やはり道も荒れてました。
谷沿いは土砂が流れた跡。他も登山道には枝葉がたんまり。
2013年09月21日 09:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 9:35
そこそこの登りで、やはり道も荒れてました。
谷沿いは土砂が流れた跡。他も登山道には枝葉がたんまり。
権現山への中間ぐらい?
アラキ峠。
2013年09月21日 09:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 9:37
権現山への中間ぐらい?
アラキ峠。
ここからの登りも結構キツイ。
2013年09月21日 09:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 9:45
ここからの登りも結構キツイ。
稜線出ると倒木が。
適当に迂回します。
2013年09月21日 10:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 10:05
稜線出ると倒木が。
適当に迂回します。
権現山山頂。一気に視界が開けます。
2013年09月21日 10:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 10:10
権現山山頂。一気に視界が開けます。
びわ湖側。ちょっと雲多し。
2013年09月21日 10:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 10:11
びわ湖側。ちょっと雲多し。
京都側。真ん中は比叡山。
2013年09月21日 10:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 10:12
京都側。真ん中は比叡山。
もう少し右に目を向けると、京都北山の峰々。
真ん中一番奥にうっすら見えるのは愛宕山。
2013年09月21日 10:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 10:13
もう少し右に目を向けると、京都北山の峰々。
真ん中一番奥にうっすら見えるのは愛宕山。
真上は青空!
やっぱ晴れが一番。
2013年09月21日 10:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 10:19
真上は青空!
やっぱ晴れが一番。
右のピークがホッケ山。
二つのピークの間、うっすら見えるのが蓬莱山。
結構遠い。
2013年09月21日 10:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 10:36
右のピークがホッケ山。
二つのピークの間、うっすら見えるのが蓬莱山。
結構遠い。
なだらかな稜線歩き。
2013年09月21日 10:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 10:59
なだらかな稜線歩き。
あっという間にホッケ山。
右奥にリフトの建物が見えてきました。
2013年09月21日 11:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 11:05
あっという間にホッケ山。
右奥にリフトの建物が見えてきました。
西側正面に京都府最高峰皆子山。
花折断層隆起して3000m級の山に!
麓には草津のような硫黄温泉の露天風呂が!!
・・・という夢をみた。
2013年09月21日 11:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 11:10
西側正面に京都府最高峰皆子山。
花折断層隆起して3000m級の山に!
麓には草津のような硫黄温泉の露天風呂が!!
・・・という夢をみた。
ここも倒木が。
2013年09月21日 11:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 11:18
ここも倒木が。
何の花だろう?
新井さんの本にも載ってなかった。
2013年09月21日 11:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 11:20
何の花だろう?
新井さんの本にも載ってなかった。
右側かなりの斜度の崖です。
2013年09月21日 11:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 11:23
右側かなりの斜度の崖です。
道の半分はこんな感じ。
2013年09月21日 11:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 11:32
道の半分はこんな感じ。
空とびわ湖に向かって進みます。
2013年09月21日 11:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 11:38
空とびわ湖に向かって進みます。
右側はずっとこんな景色。
トンボとススキとびわ湖。
2013年09月21日 11:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 11:39
右側はずっとこんな景色。
トンボとススキとびわ湖。
トリカブト。
最後の株かなぁ。
2013年09月21日 11:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 11:43
トリカブト。
最後の株かなぁ。
小女郎峠の十字路。
2013年09月21日 11:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 11:44
小女郎峠の十字路。
小女郎ヶ池。
2013年09月21日 11:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 11:48
小女郎ヶ池。
紅葉始まってますね。
草の色が湖面に反射していい感じでした。
2013年09月21日 11:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 11:49
紅葉始まってますね。
草の色が湖面に反射していい感じでした。
昼飯。いつもの焼き鳥缶詰の新製品。
ウズラの卵入り!
2013年09月21日 12:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 12:09
昼飯。いつもの焼き鳥缶詰の新製品。
ウズラの卵入り!
散り始めている木々もこれから染まりそうな木々もありました。
2013年09月21日 12:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 12:31
散り始めている木々もこれから染まりそうな木々もありました。
まだ稜線歩きは続きます。
2013年09月21日 13:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 13:03
まだ稜線歩きは続きます。
沖島も見えます。
2013年09月21日 13:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 13:08
沖島も見えます。
この頃には晴れ晴れ!
2013年09月21日 13:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 13:08
この頃には晴れ晴れ!
蓬莱山まではあと少し。
2013年09月21日 13:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 13:10
蓬莱山まではあと少し。
ここが山頂?
比良山系第二の標高で300名山との事。
2013年09月21日 13:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 13:35
ここが山頂?
比良山系第二の標高で300名山との事。
方位盤もあります。
2013年09月21日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 13:42
方位盤もあります。
NightView!? こんな看板前はなかったけど。
既にyakeikaryudo様の素晴らしいレコが上がってますね!
2013年09月21日 13:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 13:44
NightView!? こんな看板前はなかったけど。
既にyakeikaryudo様の素晴らしいレコが上がってますね!
振り返って本日通ってきた稜線を眺める。
2013年09月21日 13:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 13:45
振り返って本日通ってきた稜線を眺める。
びわ湖バレイゲレンデど真ん中を突き進みます。
今冬もお世話になりますよっと。
2013年09月21日 13:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 13:46
びわ湖バレイゲレンデど真ん中を突き進みます。
今冬もお世話になりますよっと。
びわ湖やっぱりでかいですね。
2013年09月21日 13:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 13:52
びわ湖やっぱりでかいですね。
打見山頂の碑が!
スキーシーズンには無いので移動式だ。
実は後ろ遥か彼方に伊吹山が見えているのですが、僕のカメラじゃ写せない。。。
2013年09月21日 14:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 14:11
打見山頂の碑が!
スキーシーズンには無いので移動式だ。
実は後ろ遥か彼方に伊吹山が見えているのですが、僕のカメラじゃ写せない。。。
爽やか〜
2013年09月21日 14:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 14:13
爽やか〜
実はここのトイレからの武奈ヶ岳方面眺望がすばらしいのです。
2013年09月21日 14:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 14:17
実はここのトイレからの武奈ヶ岳方面眺望がすばらしいのです。
天気いいから人いっぱいかなぁ?
追記:この日転落事故があったようですね、、、
ご冥福をお祈りします。
2013年09月21日 14:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 14:17
天気いいから人いっぱいかなぁ?
追記:この日転落事故があったようですね、、、
ご冥福をお祈りします。
締めのソフトクリーム。
素晴らしい眺めと天気、びわ湖、最後比良山に乾杯!!
2013年09月21日 14:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/21 14:19
締めのソフトクリーム。
素晴らしい眺めと天気、びわ湖、最後比良山に乾杯!!
JR志賀駅から本日歩いた峰を見上げる。
お疲れ様でした。
2013年09月21日 15:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 15:35
JR志賀駅から本日歩いた峰を見上げる。
お疲れ様でした。

感想

三連休、また天気がよさそうなので近所で一番眺めよさそうな蓬莱山に行ってきました。

台風の影響で登山道が心配でしたが、倒木が何本かあったぐらいで、特に困ることはありませんでした。

やっぱりびわ湖の眺望は最高です。
眼下に広がる視界。
青く澄み渡る湖。たわわに実った田んぼ。最後には晴れ渡った空。
日常の嫌なことは全て忘れさせてくれました。


あと本日は普段馴染みのない京都バス(99%登山客)とJR湖西線という公共機関を利用し雰囲気が分かりましたので、これからの山行の幅が広がりそうです。
下山はロープウェイで楽したので、膝痛も無し。

次はどこ行こうかなぁ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1303人

コメント

いつも見ていただいて有難うございます
「夜景見るなら蓬莱山よりも権現山!」なんですけどね。
スキー場が夜間営業している時期はロープウェイで簡単に登れるので、蓬莱山にだけ看板があるんでしょうね。

蓬莱〜権現山の稜線歩きは、ホンマに気持ちが良くて最高です。
次行く時は夜ではなく、日中にまったりと歩きたいものです。
2013/9/24 18:21
ツユクサ
初めまして。
暑い日はありますが澄んだ秋の空ですね。
そろそろリンドウやセンブリが咲きそうな気配。

あと19枚目はツユクサです、平地にも咲く花ですが爽やかな青色が好いですね。
2013/9/24 19:33
yakeikaryudoさんこんばんわ!
コメントありがとうございます。

夜に山を歩くとかあまり意識してなくて、こんなジャンルがあるんだなぁと勉強なりました

特に宝ヶ池は普段ブラブラ歩いているところなので新鮮ですね!

僕が夜登ったら星空 さがして山奥行ってしまいそうです
2013/9/24 22:47
nakato932さんこんばんわ!
初めまして

やっぱり景色のいいところ歩くのは最高ですね!

最近景色のいいところってどんなとこなんだろう?ってよく考えてます。
アルプスの絶景?
緑の森?
苔むした谷?
満天の星空、それとも夜景?

少なくとも今の自分には全てがいい景色に映ります。
その中でもとびきりの絶景にいつか巡り合いたいもんですね

不明の花はツユクサでしたか。ありがとうございます。
物凄くメジャーどころ知りませんでした。
下半分、鹿にでも花弁をかじられたのかとおもってました(汗
2013/9/24 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
平-権現山-蓬莱山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら