また山を走ってしまった…矢田丘陵・松尾山


- GPS
- 03:00
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 439m
- 下り
- 423m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【復路】使用せず ※矢田寺(横山口から近鉄郡山行きのバスがある。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
※危険な箇所はないが、一部崩れて細くなっているところがあった。山頂部分が崩れているという貼り紙があったが、よくわからなかった。 ※道標は整備されているが、登山口までは迷いやすい。 ※コース上にトイレはほとんどない。 ※登山ポストはありません。 |
写真
感想
今日も暑くなる…と、天気予報。どうせなら山を走りましょうということになる。今回は法隆寺から松尾山に登り、大国見展望台で眺望を楽しみ、そこから矢田寺へ下って、〇ピタ大和郡山店で昼食…とほぼ10kの軽いトレランになるはずだった。
JRに乗り「法隆寺駅」。法隆寺の近くまでバスが走っているがもちろんその選択肢はない。当然のように走りだす。法隆寺までの参道はよく整備され、気持ちの良い直線コース。ほぼ1kくらいだからすぐに辿り着く。
さて次は松尾山だ。法隆寺の左側の細い山道を直進しても矢田丘陵の方に行けるのだが、熊が出るということで立ち入り禁止。もともとこのルートは道標が少なくわかりづらい。ということで法隆寺右側の道路を登るノーマルルートを進むことにする。途中で『松尾寺・松尾山』と書いた道標に出会う。ここからが山道。といっても松尾寺までは参道なので、しばらくはよく整備された緩やかな登りの散歩道。来週がレースなので疲れを残さないようにのんびりペースで走る。
松尾寺。結構境内は広く、奥宮の松尾山神社まである。その松尾山神社の階段を登らず三重の塔の左側に松尾山に向かう登山道があるのだが、気づかずわざわざ長い階段を登って松尾山神社まで登る。これが結構きつい。^_^;ぐるっと回る感じで本来のルートに戻る。
松尾山までは樹林帯の結構きつい登り道。登山口には『松尾山愛好者へ』と貼り紙があり、何かを持ちあげて欲しいとあったが、よくわからなかった。当然ジョギングではなく早足で登る。登りに弱いtuyoponnはまた遅れだす。距離にすれば1.6kと短いが、結構長く感じる。山頂には、山名板や三角点はあるが、テレビの中継の大きな建物が建ち、展望はほとんど望めない。山頂にこだわらなければ、すぐ下に巻き道もある。
ここからしばらくは気持ちの良い稜線歩き。多少アップダウンはあるが、気持ちよくジョグもできる。ほどなく大国見展望台。条件さえよければ大和盆地が見渡せる気持ちの良い場所なのだが、今日はイマイチ。早々に後にする。
そこから矢田寺までは石の多い登山道を下る。快適なダウンヒルといきたいが、下手するとまた転倒して大けがになりかねない。小さな橋を渡ると竹藪の道に変わり道も舗装路になりまもなく小さな集落に出る。やはり秋、田んぼの周りにヒガンバナがたくさん咲いていた。そのまま直進し農道を下っても、大和郡山の方に下れるが、やはり、一度矢田寺の方に向かおう。今の時期は矢田寺も拝観料はいらない。抜けるように正門に出て前の道路が近鉄郡山駅に向かう道路だ。今日はそこまで下らずに途中で右折し〇ピタの方に向かった。風は涼しかったけど、やっぱり暑かったです^_^;
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する