下呂御前山(岐阜県下呂市)鷹の渡りが見えた山


- GPS
- 04:52
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 760m
- 下り
- 760m
コースタイム
7:30 駐車場
9:20 八合目 遥拝所跡
9:50〜山頂〜10:30
11:30 お助け水
12:08 駐車場
■ 所要時間 4:40 (登り2:20 下り1:40 休憩0:40)
天候 | 晴れ時々曇り 【気温 スタート時15℃ 山頂10時ごろ16℃】 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
すぐに変形三叉路ですが、「下呂御前山登山口」のポールがあるのでそれに従い町中の狭い道を登る。 どんどん登り民家がなくなり、道も狭くなってちょっと不安になった頃、ヘアピンの上に登山者用駐車場があります。(3台分) R41の交差点から10分弱、2.5kmぐらいです。 さらに登山口の東屋まで500mくらいあるので、その間の路肩スペースにも数台は駐車できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 危険箇所なし。 ■ 登山ポストはありません。 ■ トイレはありません。 ■ 熊出没注意喚起の看板ありました。 ■ ヒル発生情報はありません。 ■ yahoo地図では、空谷山と下呂御前山は別の山になっていますが、これは間違いで同じ山です。 下呂市のサイトに案内図があります。 http://www2.city.gero.lg.jp/HP/mori/kairou/0204gozen.pdf 道標は至る所に立っていて間違えることはありません。 ただ、5合目まではショートカットルートが多くあります。 ログが乱れているのは、ログが暴れた訳ではなく、ジグザグの遠回りが正規の登山道で、 直線的な方は下りに使ったショートカットです。 ■ 帰路の温泉は、なぜか下呂温泉ではなく金山まで戻って「道の温泉駅かれん」に寄ってきました。 http://www.nukumorinosato.com/sisetu/ 何の変哲もない、小さな温泉ですが、前回割引券をもらってたもんで・・・ (通常450円が100円引きで350円、これは安い) |
写真
感想
どこかで聞いたことがあった気もしますが、この山の南にある観音峠は渡り鳥の通過ルートとして有名らしいです。
その近くなので、この下呂御前山にもバードウォッチャーが来るようで。
御嶽が近くに見える山と言うよりも、その方面の人達には鷹の渡りを観察する山として有名みたいです。
この日も、一人、双眼鏡をのぞいてる方がいて、いろいろ教えてもらいました。
山は平凡・単純な山ですが、この日はいろいろ体験できて有意義でした。
まずは、お散歩中のガイジンさん。
日記に書いときましたので見てください。
http://www.yamareco.com/modules/diary/4535-detail-58479
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
登山者用駐車場は草むらでちょっとためらいましたが、これ以上林道を進むのは危険を感じて(舗装路だけど草が両側から攻めて来てる)ここに停めました。
登山口は450m先です。
登り始めてしばらくして向こう(上)からガイジンさんが。
日本語が話せなくて、英語の表示もない、温泉町のはずれの山道。散歩とは言え、よく一人で歩けるもんですね〜。
自分だったら恐くて絶対できないですけどね。ましてや恐そうな熊の絵があるのにね・・・
五合目までは、大回りしながらジグザグの歩きやすい広い道です。(ジムニーなら楽に走れそう)
ウォーミングアップにはちょうどいい感じ。(帰りは近道しちゃいました)
林道を2回横断して、七合目あたりからやっと登山道らしくなって、だんだん傾斜がきつくなると稜線に出て、八合目の遥拝所跡です。
「杉が邪魔で御嶽見えへん<`ヘ´>」
ここからは稜線歩き(でも両側は木が邪魔で景色は見えん)
2:20かかって、山頂へ(相変わらずのろい)
山頂に一人だけいたバードウォッチャーさんにいろいろ教えてもらいながら、のんびり過ごしました。
鳥を見るために山に登るという、自分達とは違う世界?を知って嬉しかったです。
(この近辺の山については、僕よりも遥かに詳しかった)
普段、山登ってるときに上空を通り過ぎる鳥なんて、気にしてませんからね〜
下から見上げてシルエットの違いでわかるんですね。すごいわ。
さて、下り始めて少ししたころ、おじいさんが一人登って見えました。
なんだかこの山をよく知ってるような感じでしたが・・・
すれ違ってしばらくしてから妻が、
「今の人が300回登ったって人じゃない?」って、
年恰好からして、たぶん正解です。
しまった、もっと話すればよかった。
3連休の中日と言うのに、登ってくる人少ないですね。
結局、出会った登山者は10人でした。
人気ない山みたいで。おかげで静かに、のんびりと楽しめました。
かなり下まできたころ、目の前を見たことない蝶々が2羽ふわふわと飛んでます。
なかなかじっとしてくれないし、僕のカメラはフォーカスがめっちゃ遅いのですごく撮りにくいんですが、なんとか撮れました。
で、帰ってきてからネットで名前を調べてたら、「アサギマダラ」でこれも遥か南へ渡るらしい。
山頂での説明で「蝶も渡るんですよ〜。台湾まで渡ってたことがあるんですよ」って聞いて、「へぇ〜」って思ったその蝶だったとは。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
人の少ない割りに、いろんな人や生物に出会えて、得したような気分の山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する