鷹ノ巣山(浅間尾根往復)


- GPS
- 04:40
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩BS〜峰谷BS 580円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況: ・奥集落内の山道には雑草が繁茂しています。 ・浅間尾根の人工林の直線急登部は、先日の大風で小枝が落ちて足許が不安定になりやすく、足の置き所に迷いました。 登山ポスト: 奥多摩駅にあります(峰谷BSは未確認)。 トイレ: 峰谷BS、鷹ノ巣山避難小屋にあります。 |
写真
感想
街中でも秋風がさわやかに感じられるようになりました。山に吹く風に恋い焦がれて、久し振りに足を運んでみました。
以前に計画変更して見送った峰谷からの鷹ノ巣山。ずっと気になっていた尾根道です。バスの便が少ない点が残念ですが、今回は何とかうまく合わせることができました。
峰谷BSからしばらくは林道歩き、途中から山道に入って奥集落へと向かいます。現在は林道が別に通っていますが、その名の通り、結構奥まったところの集落だなと実感します。
奥集落の少し先で林道は終わるとのこと、その少し前に登山口があります。最初は浅間神社鳥居までトラバースするように進み、鳥居をくぐりお社を見送った後、しばらくして急登が始まります。傾斜よりも、足許がふかふかで、おまけに風で落ちた小枝が少々厄介でしたが、小さな一歩を心掛けて乗り切りました。
1474Mピーク地点附近など、少しなだらかなところで小休憩。むしろこの後の断続する登りがきつく感じられ、下山時には何人かのハイカーに「あとどのくらいか」と揃えたかのように尋ねられました。
鷹ノ巣山避難小屋を経由して、石尾根の最後の登りをこらえて鷹ノ巣山頂上へ。ここは風が吹き抜けて、山上の醍醐味を味わえるお気に入りの展望台。やっぱり山はいいものですね。
とはいえ帰りのバスを思うとそうそう長居はできずに、腹を満たしてそそくさと下山にかかります。
来た道を戻り峰谷BSに着いて、久々の山歩きは終了。足にはこたえましたが、晴れやかな気分になって車上の人となりました。
今しばらくは秋晴れが続くようです。折を見つけてはその時々の山を楽しもうと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する