ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348187
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

滝沢林道から富士山御中道を歩き大沢崩れ見晴台へ

2013年09月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
masaki88 その他4人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:26
距離
26.7km
登り
1,118m
下り
1,117m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

滝沢林道終点0752 − 0914吉田口登山道合流0914 − 0955富士山5合目レストハウス1003 − 1100御庭 −1150大沢休泊所1150 − 1200見晴台(昼食)1240 − 1345御庭 − 1431富士山5合目レストハウス1450 − 1502富士山頂上への分岐(友人と別れ6合目を目指す)1502 − 1515 6合目安全センター(ここから吉田口を林道へ走って下山)1515 − GPS補足できず − 1525 (推)5.5合目山小屋1525 − 1618滝沢林道終点着
天候 晴れ。でも大沢崩れ付近は伊達に崩れてるだけあり終始雲の流れの中。
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝沢林道終点より歩いて大沢崩れへ向かう。冬季は閉鎖。
コース状況/
危険箇所等
スタートからは舗装林道歩き。
道はしっかり整備されており問題なく進むことができます。
途中のレストハウスでは飲食が可能ですのでお金は持って行きましょう。

標高差もそれほどありませんが距離はそこそこありますのでその点を考慮してご計画下さい。
予約できる山小屋
佐藤小屋
里見平★星観荘
朝の青空と富士山。この辺りから見ると頂上も近く見える。去年初めて富士山に登りまあしばらくは富士山もいいかなと思ったもののこう天気がいいとまた登ろうかなという気にも。
2013年09月23日 20:21撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/23 20:21
朝の青空と富士山。この辺りから見ると頂上も近く見える。去年初めて富士山に登りまあしばらくは富士山もいいかなと思ったもののこう天気がいいとまた登ろうかなという気にも。
下々の者たちの生活を眺める
2013年09月22日 10:18撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 10:18
下々の者たちの生活を眺める
オープンテラス。
2013年09月22日 10:55撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 10:55
オープンテラス。
うむ。富士山。
2013年09月23日 20:21撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/23 20:21
うむ。富士山。
大沢休泊所。テロ警戒中らしいですけど地中に凄まじい爆弾でも設置して噴火を誘発するんでしょうかね。
2013年09月23日 20:21撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/23 20:21
大沢休泊所。テロ警戒中らしいですけど地中に凄まじい爆弾でも設置して噴火を誘発するんでしょうかね。
お宮?この脇を進むと見晴台に行けます。斜面を登り作業小屋?のようなものがあるのですがその前を通りすぎて上に登るのが正解。
2013年09月23日 20:21撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/23 20:21
お宮?この脇を進むと見晴台に行けます。斜面を登り作業小屋?のようなものがあるのですがその前を通りすぎて上に登るのが正解。
大沢崩れ。終始雲が下から上へ登っていくような感じ。他は晴れているのに。
2013年09月23日 20:25撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/23 20:25
大沢崩れ。終始雲が下から上へ登っていくような感じ。他は晴れているのに。
富士スバルラインの五合目レストハウス。相変わらず人がたくさんいたアルヨ。
2013年09月22日 14:31撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/22 14:31
富士スバルラインの五合目レストハウス。相変わらず人がたくさんいたアルヨ。
ジャパニーズティーの自販機。
全部同じ種類なのに全部売り切れの自販機も。
2013年09月23日 20:21撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/23 20:21
ジャパニーズティーの自販機。
全部同じ種類なのに全部売り切れの自販機も。
撮影機器:

感想

初の2日連続山歩き。

前日は乾徳山と黒金山を巡り、今回はまた別のメンバーと滝沢林道終点から大沢崩れを目指します。

前日の帰りには、翌日も早起きしたり標高差も少ないものの距離が長いので断ろうかなあなんて思ったりしながらも結局参加しました。

2日連続の2日目なので、純粋な疲労度がわかりません。でも日帰りではない形での山歩きをイメージすることが出来たのでそれはそれでよかったです。しかしながら山旅ロガー計測で2日間で40kオーバーはちと歩き過ぎな気が。

滝沢林道も多くの車が見受けられキノコ狩りを楽しんでいるようでした。放射能度が高いため販売自粛という話を数日前に聞きましたが、多くの人が取っているようでした。まあ自己責任で楽しむ分には構わないでしょう。個人的には放射能よりも行楽帰りの運転など直ちに影響の有りそうな運転が目につきます。放射能よりずっと怖い(個人的な感想です)

滝沢林道から吉田口登山道までは舗装林道を歩きます。疲れのない脚には歩きやすくいい道に感じることでしょう。スタートしてからもポツポツとキノコ狩りの方を目にします。春に道が陥没してしまった区間も綺麗に修理されていました。予算の出処が普通とは違うのでしょう。大変迅速な作業です。まあ富士スバルラインが何らかの影響で通れなくなってしまった時のエスケープルートでもありますので仕方がないでしょう。レストハウスには多くの観光客もおりますし。

レストハウスからは御中道を使って大沢崩れを目指します。こちらも歩きやすい整備された道です。普段から山を歩いている方には問題ないでしょう。普段歩き慣れていない方は注意しながら進みましょう。ヒールなどを履いている方は好きにすればいいと思うよ。

大沢休泊所から急登(標高差80m程)を進むと大沢崩れの縁に見晴台という石碑があります。
ここから大沢崩れを一望できるようですが、雲の流れ道になっておりあまり上や下を遠くまで見通せる天候ではありませんでした。

食事にして天候の回復と崩れる様が見れることを期待しましたが
どちらも期待する結果は得られませんでした。

ここからはピストンで滝沢林道まで戻りますが、帰ってきてから地図を見てみると半周近くしているので、大沢崩れをクリアできれば御中道巡りができたじゃないかとちょっと残念な気持ちになりました。

復路では、スバルラインレストハウスから富士山頂へ向かう分岐で友人と別れ
ひとり6合目の安全センターを目指しスピードアップしました。

昨年富士山に登ったのですが0合目の富士浅間神社から5合目レストハウスまでのピストンと、馬返しから富士山頂までのピストンだったので、吉田口方面ではこの6合目安全センターまでの道だけは歩いたことがありませんでしたのでどうしても歩きたくなりました。

6合目からは吉田口を下ります。
友人との差を埋めるべく走って下りましたが途中靴に石が入りそれを取るために止まったところでAndroidアプリの山旅ロガーが休憩と判断したのかその後10分ほどのポイントデータが記録されておらず一気に飛んでいました。それを含めると多少距離が増えるはずです。この区間の小走りタイムを参考として知りたかったのでちょっと残念でした。

走り続けたのもあり、林道を1kちょっと行った付近で友人らと合流することができましたが、これまで走ってきたら舗装路を歩くのが逆にしんどくなり、最後の休憩後は走ってゴールを目指しました。

走ることで歩くのとは違った筋肉を使うことができるので疲れを幾分か分散できるように思います(勝手な解釈です)

山に行くと舗装林道なんかを歩くこともありますが、帰りの下りといった感じの舗装は結構足に来ます。まあ復路の最後なんかはどこ歩いても疲れが溜まっていてそのように感じやすいだけかもしれませんが。

ホント呼吸器に問題がなくペースを気にしないでいいならば走ってしまうのも手です。というか私下りは走ったほうが楽な気がしますね。重力に逆らわずに脚を出していく感じ。頑張ると受け止めなきゃならないですからね。

初めての2日連続山歩きで、前日の疲労が多いのか今日の疲れが多いのか全くわかりませんでしたが、こういうのもいい経験だなと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら