緊急事態宣言中で人が少ない神居尻山 Cコースピストン


- GPS
- 03:44
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 700m
- 下り
- 693m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:44
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
Cコースは熊の形跡はありませんでした |
写真
上から降りて来る人を待ってました。
かなりの休憩になってよかった。
夫婦で行動している方とすれ違った。
今日はじめて人に会ったわーって言って去っていった。
山頂独り占めだと思ったが、何かあったらどうしようって不安になる。
感想
ここしばらく、猛暑で…とか休みったら天気が悪い…など言い訳をして登山をする機会が減ってしまっていた。
先日、半年くらい使った中国メーカーのシムフリー機がいよいよ信頼性に疑問を持つようになったので色々と悩んで悩んで、また中国メーカーoppo Find X3 PROというのを買ってみた。
カメラの性能がIPhoneといい勝負らしい。動画もIPhoneと遜色がない…そしたらIPhoneを買えば良いんじゃないかとなるが、1番のメーカーの物を選びたくないへそ曲がりな所があるのでこの機種にした。
今回は新しいスマホで初の登山。写真のチェック。動画の撮影。GPSの状態。この辺りをテストしながら登ることにした。
問題はどこの山に行くか…ピンネシリは今年はまだ山頂に行っていないし、雨竜沼湿原も行ってないし…しかしタイミングの悪い自分だと熊に出くわしそうで…やめちゃう?なんて思ってもみたが何度も登っている神居尻山にして登ってはいけませんと言われたら諦めるという流れで行きましょうと神居尻山に向かった。
前回の緊急事態宣言の時と同じで入り口にはロープが張られていた。魔法でくぐり抜けたとスペシャルな事をしたとブログに書いていた方も居たが自分は魔法が使えないので、自分の車に突起物など無いのでそのままロープをくぐり抜け強行突破。車を走らせると管理の職員の方の視線をあちこちから感じる…入っちゃだめなのかな?Cコース入口に向かった。本日はBコース駐車場に1台と自分だけという状態でした。
登山届けを書いていると奥の道路から職員が乗った軽トラが…見ないようにしていたが視線を感じる。鎖を直して車に乗り込み自分の横に…登るなと言われるのかと思ったが気をつけてくださいとの一言。自己責任なのでしょうね。無理はしません。熊の形跡があったらすぐに引き返します。と心の中でつぶやいて出発した。
さてさて、久しぶりの山道は体重の増加が主な原因だと思うが、すぐに息が上がり汗だくで大変な状態に…片手に慣れない自撮り棒を持ちながら写真を撮り、動画を撮り…いつも以上に気を使いすぎて妙に疲れてしまった。
何度今日は引き返そうかと思ったか分からないくらい気持ちが落ちてしまった。そんな状態でも青い空が見えてきたら折れそうな心も復活して諦めないで登ることが出来た。
で、今日の課題であるスマホは…
写真はAI機能が無駄に緑を強くするが確かにキレイに見えると思う。ただそれ以前に自分には構図などセンスが無い。結果オーバースペック
動画は手ブレもなく今まで胸につけていたGoproをやめれるかな?と思うが撮っても編集しないから撮影しないでも良くない?って感じ
GPSは1秒毎にポイントを置いていてなかなかキレイに取らさっていたが、下りの途中でGPSに節電機能が邪魔をしてログが取らさっていない…この辺りがアンドロイドの不快な点だとおもう。今日は別で予備にログを取っていたので良かったが安定するまで色々と調整が必要そうだと思う。
総合的にハイエンドモデルと言われるだけあっていい機種だと思う。ただ自分にはもっと手頃のスマホで十分だという事になってしまった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する