記録ID: 3490737
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
雌阿寒岳・阿寒富士
2021年09月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:08
距離 9.9km
登り 1,257m
下り 1,262m
11:24
ゴール地点
天候 | 曇り(山頂付近は霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公衆便所や日帰り入浴ができる野中温泉がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
のんびりと山行を楽しむ事が出来るコースで、 トラバースやつづら折りの道が多く、辛い登りは続かないと感じた。 テープやペンキを確認しながら進めば特に問題ない。 ただ、山頂付近の火口際歩きは強風時や悪天候時は注意が必要。 |
その他周辺情報 | 下山後は野中温泉での入浴が便利。 風情ある温泉場で内湯・露天ともに熱めのお湯は気持ちいい。 但し、洗い場はなく小さな掛け湯スペースで汗を流す程度になる。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
アンダーウェア
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
残り少ない夏山シーズンを楽しむために日曜日を利用して雌阿寒岳へ。
仕事終わりの土曜日の夜に車で出発し、足寄の道の駅で仮眠。
早朝に雌阿寒温泉登山口へ入って山行開始。
山頂までそれほど時間が掛からないコースということで早朝発の登山者は少なく、
下山時に多くの方が登ってきていました。
山頂方向に雲が掛かっていたので、天候回復を待ちながらのんびりと登ったせいか、疲労感なく雌阿寒岳山頂へ到着。
山頂付近は風が強かったですが、雲が切れることなく視界は悪く、
雲の中の噴気口から噴気音が絶え間なく辺りに響いていました。
雌阿寒岳山頂から阿寒富士分岐点へ下り、阿寒富士へ登る頃に雲が切れ始め、
阿寒富士山頂付近から雌阿寒岳の火口が雲間から見えたので
オンネトーへ下る予定を急遽変更し、
視界が開ける期待を持ちつつ再び雌阿寒岳山頂を目指し登り返し、
ガスの向こうに火口内の青沼や新噴気口をかすかに見る事が出来ました。
その後、登ってきた道をのんびりと下って、登山口へ無事に到着。
すぐに野中温泉で汗を流して、オンネトー湖畔からの雌阿寒岳・阿寒富士を
眺めて帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する