記録ID: 3494407
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
焼肉竹の親父の山歩記 横山岳 アスレチックな上りに天国に近い稜線
2021年09月06日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 836m
- 下り
- 952m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:19
距離 8.7km
登り 842m
下り 959m
15:54
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アスレチックな山道。 |
その他周辺情報 | 登山口、キャンプ場、トイレ、小屋設置。 |
写真
撮影機器:
感想
朝、麓(標高二百数十メートル)で、なんと16度。
当然山の方は涼しかったです。
とは言ってもなかなか厳しいハードな山でしたので、足の先から頭の天辺まで汗でずぶ濡れ💦
その上、序盤の沢の渡渉でヌルヌルの岩で足を滑らせて突っ伏❗️
幸い軽症で済みました。
先が思いやられると思いきや、その分気合が入り、岩場やロープ場でも難なく進めました。
上りに使った白谷本流コースはかなり急登で、滑落しやすいので下山には決して使わないように。
反対に東尾根コースは、登山口手前以外は比較的緩やかな下りで非常に歩きやすかったです。
秋ですね。
遠くの山の高い稜線も薄らと紅葉が見受けられました。
山はどこよりも早く、季節の変わり目を教えてくれます。
今まで登った山で3本指に入るくらいハードだった横山岳。
ただ、アスレチックでリスキーな全ルート中、抜きつ抜かれつだった年配夫婦と仲良く話しながら歩けたので、安心感がありました♫
登山口でも後から来られた2人と気持ちの良い朝の挨拶を交わし、下山後も駐車場で名残惜しいさよならをし、ああ、もうこの人たちと多分、2度と会えないのだな、と思うと諸行無常の感が、沢の方から噴き上げてくる夕刻のひんやりした風と共に、汗の引いた我が身に吹き付けてくるのでした😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する