ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 349444
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山

2013年09月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
DJT その他1人
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
370m
下り
370m

コースタイム

浄土平駐車場(6:40)-酸ヶ平避難小屋(7:20)-山頂(7:50)-鎌沼(8:20)-浄土平駐車場(9:10)
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄土平自然情報センター集合
義兄の車に乗って浄土平に向かう

磐梯吾妻スカイラインは現在無料
浄土平駐車場も無料。
コース状況/
危険箇所等
・最短ルートは火山ガスのため立入禁止
  →酸ヶ平避難小屋経由必須
・特に危険箇所は無し
・浮石も多くない
・浄土平⇔酸ヶ平避難小屋分岐までの木道も半分は新しい
・酸ヶ平避難小屋分岐⇔鎌沼の木道は、順次新しいものに換えている
  →そのための作業員が随所で作業をしている

ライブカメラ
http://www.dorokosha-fukushima.or.jp/camera/
浄土平・最新情報
http://www.f-kankou.jp/hanamomi/joudodairadayori/
浄土平駐車場。510円の駐車料金だったが、現在無料。1600mまで車で上がれるので、県外からの友人が来たら、とりあえずここに連れていく。
2013年09月25日 13:43撮影 by  NEX-5, SONY
9/25 13:43
浄土平駐車場。510円の駐車料金だったが、現在無料。1600mまで車で上がれるので、県外からの友人が来たら、とりあえずここに連れていく。
浄土平湿原から吾妻小富士を望む。意外と平べったい山。
2013年09月25日 13:44撮影 by  NEX-5, SONY
9/25 13:44
浄土平湿原から吾妻小富士を望む。意外と平べったい山。
この右側の奥が一切経山。350mの標高差で登れる。東吾妻山の方が高いけど、吾妻小富士を正面から見ることができるので、一切経山の方が登る人は多い。
2013年09月25日 13:51撮影 by  NEX-5, SONY
9/25 13:51
この右側の奥が一切経山。350mの標高差で登れる。東吾妻山の方が高いけど、吾妻小富士を正面から見ることができるので、一切経山の方が登る人は多い。
この稜線が立入禁止の登山道。中央にガス噴出箇所がある。
2013年09月25日 13:51撮影 by  NEX-5, SONY
9/25 13:51
この稜線が立入禁止の登山道。中央にガス噴出箇所がある。
一切経山中腹の噴煙。今日は少なめかな。
2013年09月25日 13:52撮影 by  NEX-5, SONY
3
9/25 13:52
一切経山中腹の噴煙。今日は少なめかな。
ショートカットする登山道は、中腹の火山ガス噴出により立入禁止。
2013年09月25日 13:44撮影 by  NEX-5, SONY
9/25 13:44
ショートカットする登山道は、中腹の火山ガス噴出により立入禁止。
紅葉はもう少し後。安達太良山が赤いのに対して、黄色が多い。植物のことよく分からないけど、これから赤くなるのかな。
2013年09月25日 13:44撮影 by  NEX-5, SONY
9/25 13:44
紅葉はもう少し後。安達太良山が赤いのに対して、黄色が多い。植物のことよく分からないけど、これから赤くなるのかな。
吾妻小富士と浄土平
2013年09月25日 13:51撮影 by  NEX-5, SONY
1
9/25 13:51
吾妻小富士と浄土平
吾妻小富士を望む。曇りのち雨の天気予報だったが、晴れになった。
2013年09月25日 13:57撮影 by  T-02D, FUJITSU
2
9/25 13:57
吾妻小富士を望む。曇りのち雨の天気予報だったが、晴れになった。
蓬莱山北東斜面から北西方面。左が前大巓。中央が名前が無い1982mの山。
2013年09月25日 13:45撮影 by  NEX-5, SONY
9/25 13:45
蓬莱山北東斜面から北西方面。左が前大巓。中央が名前が無い1982mの山。
酸ヶ平避難小屋。トイレの汚物は分解処理したあと、ヘリで搬送するとのこと。
2013年09月25日 13:48撮影 by  NEX-5, SONY
9/25 13:48
酸ヶ平避難小屋。トイレの汚物は分解処理したあと、ヘリで搬送するとのこと。
丈夫そうな内部。これなら冬でも安心。
2013年09月25日 13:47撮影 by  NEX-5, SONY
9/25 13:47
丈夫そうな内部。これなら冬でも安心。
酸ヶ平避難小屋の北側から鎌沼の遠景。夏も秋も、晴れていると気持ちがいい景色。
2013年09月25日 13:45撮影 by  NEX-5, SONY
4
9/25 13:45
酸ヶ平避難小屋の北側から鎌沼の遠景。夏も秋も、晴れていると気持ちがいい景色。
山頂は中央の奥まっているところ。
2013年09月25日 13:46撮影 by  NEX-5, SONY
2
9/25 13:46
山頂は中央の奥まっているところ。
晴れているが、どんどん南から雲が出てくる。吾妻小富士が隠れてしまう。雨雲レーダーを見ると、茨城上空に雨雲があった。
2013年09月25日 13:46撮影 by  NEX-5, SONY
5
9/25 13:46
晴れているが、どんどん南から雲が出てくる。吾妻小富士が隠れてしまう。雨雲レーダーを見ると、茨城上空に雨雲があった。
山頂直下。両脇にロープがあるが、ガス時は道迷い注意の場所。
2013年09月25日 13:47撮影 by  NEX-5, SONY
9/25 13:47
山頂直下。両脇にロープがあるが、ガス時は道迷い注意の場所。
一切経山山頂。茶褐色の大地でなにもない広い場所。
2013年09月25日 13:47撮影 by  NEX-5, SONY
5
9/25 13:47
一切経山山頂。茶褐色の大地でなにもない広い場所。
酸ヶ平湿原。ガスが出てきた。個人的には、こういう場所は、晩秋好き。
2013年09月25日 13:48撮影 by  NEX-5, SONY
9/25 13:48
酸ヶ平湿原。ガスが出てきた。個人的には、こういう場所は、晩秋好き。
木道が新しくなっている。作業員が作業中。
2013年09月25日 13:48撮影 by  NEX-5, SONY
9/25 13:48
木道が新しくなっている。作業員が作業中。
鎌沼の北端。ガスが出てきて対岸が見えない。
2013年09月25日 13:49撮影 by  NEX-5, SONY
9/25 13:49
鎌沼の北端。ガスが出てきて対岸が見えない。
この淋しさったらないので、一周しようかと思ったけどやめた。
2013年09月25日 13:49撮影 by  NEX-5, SONY
1
9/25 13:49
この淋しさったらないので、一周しようかと思ったけどやめた。
浄土平ビジターセンター。星がきれいに見える所なので天文台もある。夏は夜間も開館している。
2013年09月25日 13:52撮影 by  NEX-5, SONY
9/25 13:52
浄土平ビジターセンター。星がきれいに見える所なので天文台もある。夏は夜間も開館している。
浄土平北方のラクダ山。磐梯吾妻スカイラインは道路100選。通行料無料にして維持できるのかな。
2013年09月25日 13:55撮影 by  T-02D, FUJITSU
2
9/25 13:55
浄土平北方のラクダ山。磐梯吾妻スカイラインは道路100選。通行料無料にして維持できるのかな。
撮影機器:

感想

義兄が、「家族と軽い登山をしたいから、その前に下見に付いて来てほしい」と言うので登ってきた。前日は、会議で仙台から最終の新幹線で帰宅。天気が崩れる前の朝6時集合。なので、3時間半の睡眠。天気予報は曇りのち雨。テンション低く出発。

福島市内から見ると雲の中だったけれど、浄土平は晴れ。僕の都合で快晴の日に一度キャンセルをしたので、ホッとした。

山頂に行っても休めなさそうなので、簡単な荷物だけ持って登頂開始。登山が初めてという義兄だが、そんなに苦ではない様子。だが、幼稚園児の子どもには厳しいかもしれないと言っていた。

頂上までは晴れていたが、後半はガス。雨の心配はなかったが、眺望は悪くなった。暑くもなく、水も一口しか飲まなかった。山頂は強風。全く休むことなく駐車場に戻り、これといったこともなく麓に下りて、2人で遅い朝食をとって帰宅。

地元の山だが、高校生の時に登って以来、15年ぶりに登った山である。

義兄は、何かでもって、僕を立てようとしてくれたんだろうなと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら