記録ID: 3495613
全員に公開
沢登り
赤城・榛名・荒船
【赤城】粕川 銚子の伽藍 遡行
2021年08月22日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 414m
- 下り
- 397m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
銚子の伽藍の記録としては、下流から遡行するものや、上流から沢下降してから遡行するものなど様々だが、今回のルートは効率的に周回でき、お薦めである。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ラバーソールで問題なかった |
---|
感想
前日に続いてこの日も天気がすぐれず、さまよった末に銚子の伽藍へ。
入下山が楽になりそうなルートを考え、県道のカーブに駐車。雨がぱらつくが快方らしいので出発。
亀割の滝の上の7m滝を登ると、夫婦滝の巻きが大変になるという記録を見たとS田が言うが、無視して7m滝を登り、夫婦滝の滝壺へ。滝壺から見ないのが勿体ないほど良い滝だった。どう見ても登れないのでまずは左岸からの巻きを考えたが、岩壁に阻まれ、右岸のルンゼへ。悪いと聞いていたので一応ロープを出してtamoshimaがリードしたが、記録で読んだほど悪いとは感じなかった。
夫婦滝を無事巻き終えると有名な銚子の伽藍となり、確かに物凄いゴルジュで、一見の価値あり。中にある滝も、適度な難易度で登れるというのも素晴らしい。核心の14mCS滝以外にも登りごたえのある滝があり、景観も登攀も楽しめる。すぐ終わってしまうのだけが残念。
車に戻るのも割と楽で、早めに終わったので小中大滝下流へ行ってみることに。
【総評】
非常に深く切れ込んだなゴルジュであり、しかもそのゴルジュ内の滝が全て登れるため、遡行価値が高い。下流にも多くの滝があり、巻く滝が中心ではあるが、景観は良く、巻きもそれほど大変ではない。アプローチも下山も楽な秀渓。3級下。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する