記録ID: 349576
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
大万木山・ブナ三昧のトレイル
2013年09月24日(火) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 590m
- 下り
- 587m
コースタイム
登り(権現コース)
10:30位出谷駐車場 -11:25大万木権現 -12:10大万木山
下り(渓谷コース)
12:40大万木山 -13:10琴引縦走路分岐 -14:10位出谷駐車場
10:30位出谷駐車場 -11:25大万木権現 -12:10大万木山
下り(渓谷コース)
12:40大万木山 -13:10琴引縦走路分岐 -14:10位出谷駐車場
天候 | すっきりしない晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
権現コース 権現社まで急斜面の登り。岩屋の手前に短いロープがあるが特に危険は ありません。その後山頂まで緩斜面が続く。 渓谷コース 山頂から渓谷コース下降地点まで緩い尾根の下り。静かの森までいくつ かの沢を渡り急下降が続く。核心部の竜門滝は登山道から一瞬見える程度。沢を渡る箇所は必ず橋があるので徒 渉もありません。 |
写真
撮影機器:
感想
松江道が開通しこのエリアへアクセスしやすくなった筈。私的には非常に幸せな出来事である。確かに雲南吉田ICから大万木山登山口は近かった。全国の高速道路網から見ても隔絶感のあった松江・出雲エリアであるが松江道の開通による経済効果が年間約40億円という試算もある。
大万木山の位出谷駐車場からトレイルに足を踏み入れると周りは既に美しい原生林に取り囲まれている。なんかいきなりって感じで驚きました。しかもこの光景が山頂から別のトレイルで下降するまでずっと続いているのです。こんな素晴らしい自然環境がまだ中国山地に残されている。生きていて良かった。生きてる間に見ることができて良かったと純粋に思える位の価値のある遺産ではないでしょうか。
ここならツキノワグマに会うのも自然なことでしょう。彼らのテリトリーを歩いているのだから。我々は侵入者なのだから。と覚悟しながらも足音を大きく響かせたり、咳をついたりと抵抗して歩いた(^_^;) 今回もそうですが覚悟しているとき程会えないものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する