ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3496801
全員に公開
沢登り
志賀・草津・四阿山・浅間

毒水沢〜大沢川

2021年09月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
11:50
距離
12.0km
登り
730m
下り
717m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:29
休憩
0:21
合計
11:50
5:53
70
スタート地点
7:03
7:24
561
16:45
16:45
9
16:54
16:54
49
17:43
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車スペース数台
その他周辺情報 大滝乃湯
http://ohtakinoyu.com/
2021年09月07日 06:00撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 6:00
2021年09月07日 06:00撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 6:00
謎の仕組みで川の流れに逆らって吹き出している
2021年09月07日 06:06撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 6:06
謎の仕組みで川の流れに逆らって吹き出している
2021年09月07日 06:21撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 6:21
2021年09月07日 06:21撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 6:21
2021年09月07日 06:23撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 6:23
2021年09月07日 06:23撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 6:23
2021年09月07日 06:25撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 6:25
2021年09月07日 06:27撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 6:27
2021年09月07日 06:28撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 6:28
2021年09月07日 06:28撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
9/7 6:28
常布の滝
2021年09月07日 06:28撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 6:28
常布の滝
2021年09月07日 06:30撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 6:30
2021年09月07日 06:36撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 6:36
2021年09月07日 06:47撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 6:47
2021年09月07日 06:53撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 6:53
2021年09月07日 06:56撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 6:56
2021年09月07日 06:56撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 6:56
登山道と毒水沢の交差点
2021年09月07日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 7:23
登山道と毒水沢の交差点
毒水沢、温泉の匂い
2021年09月07日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 7:35
毒水沢、温泉の匂い
毒水沢下降中
2021年09月07日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 7:43
毒水沢下降中
だんだん素敵な景観に
2021年09月07日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 7:43
だんだん素敵な景観に
2021年09月07日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 7:44
登るのは難しそう
2021年09月07日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 7:47
登るのは難しそう
降りるのは普通
2021年09月07日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 7:47
降りるのは普通
岩の色が良い
2021年09月07日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 7:50
岩の色が良い
温泉っぽい
2021年09月07日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 7:50
温泉っぽい
大沢川出会い
2021年09月07日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 7:51
大沢川出会い
下部ゴルジュ始まり
2021年09月07日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 7:53
下部ゴルジュ始まり
2021年09月07日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 7:59
泳いで左から登った
2021年09月07日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 7:59
泳いで左から登った
素敵な景観
2021年09月07日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 8:24
素敵な景観
右から行った
2021年09月07日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 8:26
右から行った
2021年09月07日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 8:33
2021年09月07日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 8:34
2021年09月07日 08:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 8:36
2021年09月07日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 8:39
左から泳いで突破
2021年09月07日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 8:41
左から泳いで突破
右から泳いだ
2021年09月07日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 8:47
右から泳いだ
2021年09月07日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 8:49
無理そう。巻いた
2021年09月07日 08:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 8:55
無理そう。巻いた
カメラが水深2mほどのところに沈んでもがいてるところ
2021年09月07日 10:02撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 10:02
カメラが水深2mほどのところに沈んでもがいてるところ
潜ったり木の棒使ったりして何とか回収
2021年09月07日 10:02撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 10:02
潜ったり木の棒使ったりして何とか回収
左から
2021年09月07日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 10:22
左から
右から泳いだ
2021年09月07日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 10:36
右から泳いだ
下部ゴルジュが終わると癒しの渓相
2021年09月07日 10:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 10:59
下部ゴルジュが終わると癒しの渓相
苔がかわゆい
2021年09月07日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 11:03
苔がかわゆい
2021年09月07日 11:19撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 11:19
2021年09月07日 11:19撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 11:19
2021年09月07日 11:19撮影 by  HW-02L, HUAWEI
9/7 11:19
上部ゴルジュ始まり
2021年09月07日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 11:29
上部ゴルジュ始まり
巻いた
2021年09月07日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 11:48
巻いた
2021年09月07日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 11:56
斜め懸垂したところかな?忘れた
2021年09月07日 12:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 12:15
斜め懸垂したところかな?忘れた
巻いた。1段目は登れる
2021年09月07日 13:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 13:02
巻いた。1段目は登れる
2021年09月07日 13:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 13:45
奥に難しそうな滝
2021年09月07日 13:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 13:50
奥に難しそうな滝
上がって見たけと全然無理そうだった
2021年09月07日 13:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 13:56
上がって見たけと全然無理そうだった
2021年09月07日 13:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 13:57
戻って巻いた
2021年09月07日 14:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 14:35
戻って巻いた
ぴったり落ち口に出られる
2021年09月07日 14:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 14:35
ぴったり落ち口に出られる
見るからに核心的な滝。クラックがいい感じなのでフリーで試みるが足が悪かった。ショルダーとカムエイドで突破。おもしろかった
2021年09月07日 14:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/7 14:43
見るからに核心的な滝。クラックがいい感じなのでフリーで試みるが足が悪かった。ショルダーとカムエイドで突破。おもしろかった
2021年09月07日 15:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 15:29
巻き上がってそのまま尾根へ。最後は笹薮漕ぎで登山道へ
2021年09月07日 16:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 16:05
巻き上がってそのまま尾根へ。最後は笹薮漕ぎで登山道へ

感想

かなり楽しい沢だった。
先月に計画するも天候悪くて中止になった大沢川だが、今回再計画して遡行してきた。
今の所、あまり記録がない沢で登山大系にも載ってなく、都内の山岳会の方によって去年開拓されたらしい沢で、地形図からは想像出来ないようなゴルジュがあるという。
なるほどその通り、こんなところにこんな空間があるとはっっ!て感じでした。

朝2:00にtaka10さんピックアップ。
関越上信越と走らせて碓氷軽井沢ICで降りて有名な草津の湯畑からすぐのところにある林道のスペースに車を停めて白根山へ続く登山道を歩く。
途中の登山道と毒水沢の出会いから毒水沢を下って大沢川に出る。
毒水沢の下降は距離的にはほんの少しだが景観が独特で、これから始まるよって感じの冒険感がありワクワクしてくる。
大沢川に出るとすぐにゴルジュが始まった。
最初のF1からいきなり泳いでとりつく。
気温は12℃とかで、ゴルジュ内は息が白い。
気温10℃台でゴルジュ行く人達って相当変態だよなっと思ってたけどまさか自分が行くことになるとは。
寒さ耐性ポンコツの私はかなり心配だったが、スキン素材のウェットスーツ上下を着ていたおかげで意外と耐えられた。
前日まで1週間ほど雨が降り続けていたので増水も懸念したけどそれも大丈夫だった。

全体的な構成としては、下部の優し目なゴルジュ→綺麗な癒し渓パート→下部より難しい上部ゴルジュという感じだった。
泳がないと突破出来ないところが多々あってこの気温だとなかなか辛かったが、真夏だったら最高に楽しいと思う。
全部で4回くらい巻いたけど、巻き道は踏み跡があって案外人が入ってるのかなぁと思った。笹が多くて安心だけどドロドロで恐い。チェーンスパイクがあるとスピードアップできる。

今回、初めて長い距離の斜め懸垂をやった。
巻きから沢床に戻る時に右方向にロープいっぱい25mトラバース気味に懸垂した。
が、足場がドロぐちょで踏ん張れず、少しでも滑ったらかなりの距離を振られる。
別に振られても死にはしないけど...うん。
怖くてロープにテンションかけれずに支えとして握るだけにしてだましだまし進んだ。しかしtaka10さんの目測の距離感が安定しててすごい。
自分は懸垂で届くかどうかの判断はまだまだ経験が足りてないなぁ。
普段の岩場で距離感の目は養う練習はしてるつもりだったけど。

途中、カメラを釜の真ん中に落としてしまい、相当奮闘して回収した。
頭から潜ってもウェットスーツの浮力で体が全然沈まずに潜水できない。
水中メガネも持ってなかったので、子供の時以来に川の中で目を開けた。
最終的に木の棒を使って潜りながら少しずつ浅いところに引き寄せた。最高に疲れました!

上部ゴルジュの最後の方にあるカッコいいCSの滝は隙間が綺麗にクラックのようになっていて、下の方がワイドで上のほうがハンドという感じ。
リンクカム4つあったし、プロテクションばっちり決まりそう。
これはいけると思い、taka10さんにビレイおねがいしてフリーで頑張ってみたけどダメでした。
ハンドとフィストと膝ジャムがバチ利きだったけど左足のフットホールドが細かすぎて沢靴じゃ踏み込めず、不確実性高いムーブになりそう。あきらめる。
taka10さんが「肩使っていいよ。」と言ってくれたのでショルダーとカムエイドで抜ける。
そのすぐ上の滝は登れなさそうなので巻いた。
すぐに沢床に戻れそうだったけど、この時点で15:30。
あと2〜3個滝があるらしいが、どれだけ時間かかるかわからないし、去年のフトゴキヘッデン沢下降を思い出し、そのまま尾根を少し薮漕いで登山道に出た。

全体的に景観も良く、試される登攀力、泥んこの巻きにルーファイ、ゴルジュ突破力、癒しの景観、泳ぎ、いろんな要素があってすごい楽しい沢でした。
間違いなくおすすめ3つ星ルート。
沢登り自体経験少ないが、体感で多分3級くらいなのかな?
草津なので帰りの温泉も最高でした。

taka10さん、さすがのチョイスありがとうございました。寒かったけど充実感あって楽しかったです。また遊びましょう〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら