記録ID: 3499643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳 毛木平周回 十文字小屋泊(過去記録)
2015年10月18日(日) 〜
2015年10月19日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャパは50台くらいだったか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | ヘルシーパークかわかみ 入浴施設とレストラン併設です、よくある立ち寄り湯。 長野方面から車で向かいましたが、ここを利用させて頂きました。 中津川林道 埼玉から迂回せずに毛木平に向かえますが、ひどい悪路でした。 石で車の腹を何度かこすりました。 オフロードバイクの方を見かけたので、そういう道なんですね。 |
写真
なめ滝からさらに登って、甲武信ケ岳への稜線に出ますが、ちょっとだけ南側に開けている絶好のビューポイントがありました。
山頂では無いですが、ここでゆっくり昼食を摂った記憶が。
天気も良くて最高だった…
山頂では無いですが、ここでゆっくり昼食を摂った記憶が。
天気も良くて最高だった…
感想
■初めての小屋泊
登山にのめりこみつつある頃です。
まだここでは山行回数一桁、意識していなかった百名山も三座目です。
前々から小屋に泊まってみたいというあこがれがあり、評判と山の難易度も含めて十文字小屋を予約して訪れました。
十文字小屋には宿泊客も少ない事とあってか、好待遇で迎えて頂きました。
ただ、その時に同泊した登山者の方から、もっと装備はしっかり整えるべきだ、登山における自分の実力を知らなければいけない、とのアドバイスを頂きました。
心の中では全く反発しなかったわけではありませんが、なるほど確かに命がかかっているもんなと思い、その後は一般的なコースタイムに対してどのくらい早く踏破できたか、と言うのを記録に付けるようになりました。
自分の実力把握のために…加えて、これが後々の詳細なログ記録に繋がっていきました。
■まだまだ貧弱な装備
いまだにこの頃はフラップデイパックを使っています。
小屋泊の装備としては異様に見えたことでしょう。
その後、きちんとした登山用のザックを買うのはまだ1年後…富士山山頂を初めて目指す前の事になります。
■行方不明者
この山行の直前、毛木平駐車場で人相書きを配っている方に出会いました。
身内の方が甲武信ケ岳山中で行方不明になったとの事。
山行中目を配りながら歩きましたが、残念ながら手掛かりになるようなものは得られませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する