記録ID: 3504977
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山 もうアケボノソウが咲いている\(◎o◎)/!
2021年09月11日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:17
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 263m
- 下り
- 266m
コースタイム
天候 | 霧→くもり 気温 24℃ぐらい チョット暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
埼玉県民の森駐車場 ※芦ケ久保から県民の森駐車場 普通車で問題なし。 以前道の半分崩落した所は完全に修復されてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□道の状況 危険箇所なし。草は刈られてますが、雨天時は滑りやすいです。 |
その他周辺情報 | □飲食店情報 プチバカナスもつの華 国道299号 西吾野〜正丸の間 |
写真
撮影機器:
感想
丸山のアケボノソウの様子を見に行きました。なんと、もう咲いています。去年は10月頃だったような気がしますが、なんと早いんでしょう。
とはいっても、いつもの場所にある株は未だツボミ。未だ花が咲くのは10日ぐらい後かもしれません。
帰宅して、レコを書こうとしたら、なんと、あやもえさんのレコがあがってる。\(◎o◎)/!朝はやく行けばバッタリだったなぁ。
久しぶりにプチバカンスもつの華に寄りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
7時前に駐車場を離れましたので、3時間違いでしたね(笑)
お会い出来ずに残念...。
アケボノソウは開花している箇所のは、kuboyanさんも初めてでしょうか?
いつものは蕾なので、これから先も楽しめますよね!
もつ煮は量が沢山あるようで魅力的ですなぁ♪
とても美味しそうです。
お疲れさまでした。
おしかったですね。なんと、7時前にあがったんですね。朝のお勤めお疲れ様です。
今回開花していた場所は、3年前?に大きな株があった所と覚えてます。もっと奥の所にもあったような。いつもの場所も大きな株なので、キレイな花が咲かせそう。ほんと、楽しみです。去年は、andyさんと行った時は、山栗もすごかったです。
もつ煮屋さんもだいぶご無沙汰でしたが、相変わらず美味かったです。お土産で持ち帰りもできるので、
丸山アケさん、昼休みに📴📷速報頂きありがとございました🎵
なんと早っ💨 もう咲いてるし。といっても何時ものアノ株ではなく(アノ株はネットで保護されているのですか?
あやもえさんと時間差訪問でしたか
ちびも行こっかな〜丸山。💉も済んだし来週くらいから地元で少しずつ🐾再開しようと思いま〜す
もう咲いているんですよ
去年は22日?頃だっけ、ご一緒しましたよね〜。
いつもの場所(ネットで保護されてます)の上流に小ぶりの株がまず咲いていますよ。
最初見た時、やっぱ未だツボミだよなぁ、と思ったんですが、奥の方に行ったら、咲いてたんですね。
びっくりしました。あやもえさんも朝のお勤め、皆考えること同じですわ。来週あたり、ネットの大株さんが咲いていればいいですね。毎度コメありがとうございました。
アケボノソウ早いですね!
なにより県民の森が開いてて羨ましいです。
家のご近所の県民の森は閉まったままです。
赤い🍄はドクベニタケ系ですね(毒)。タマゴタケは柄が黄色です。
ドクベニタケ食べると辛いそうです。お腹痛くなるらしいです。(>_<)
もう咲いているとはびっくりでした。数が少ないんですけどねぇ。
え!茨城はしまったままとは。こまったちゃんですね。赤いキノコは、毒🍄ですか、きのこは判別難しいです。
夏草冬虫があるか?探したんですけど、無いですね。
筑波のアケボノソウの大群、また見たいですよ。ついでに、夏草冬虫も探したいです。毎度コメありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する