戸倉城山【城山めぐり4/300】【廃校めぐり・戸倉小学校跡】


- GPS
- 02:06
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 302m
- 下り
- 311m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 戸倉しろやまテラス→営業しています。ランチは14時までとの事。 |
写真
感想
『日本300城山』
日本全国に城山と呼ばれる場所は、300以上あると思われます。これは同名の山の数としては日本一です。
私が地図で調べたところ287箇所確認出来ました。(資料などでも城山と呼んでいない山城は含まない)
私有地で踏み入る事の出来ない場所も多いようですが、何の縁か城山(神奈川県旧城山町)に住む者として、300座のいくつかにでも登れたらと思いました。これはその挑戦の記録です(笑)
『今回の城山』 戸倉城山
山城の特徴を多く備えた見事な城山です!
・麓から見ると要塞のように見える。
・山中に水場がある。
・本丸から敵の進軍路を見渡せる。
・反対側(南側)は切れ落ちていて攻められる心配がない。
・生活分岐が多く、迷いやすい。
・整地された平たい場所(生活空間)が所々にある。
・堀切や盛土が分かりやすく残っている。
これだけ特徴がありきれいに現存しているのに、発掘調査はされていないとの事なので残念ですね。
戸倉城山は八王子城と檜原城との連絡中継の役割を担っていたようで、付近の他の城山同様、八王子城落城と共に廃城になったようです。
何故か山頂にある説明文と、麓にある説明文が違うので、両方の写真を載せておきます。宮本?小宮?どっちやねん!
【廃校めぐり】
あきる野市立戸倉小学校跡 (平成25年3月閉校)
閉校後も取り壊される事なく、観光宿泊施設として生まれ変わりました。
閉校してしまうのはとても寂しい事ですが、閉校後も再利用されているのは、廃校の中では恵まれているのかも知れません。(他にも郷土資料館や公民館として残っている学校もあります。最近だと道の駅保田小学校が話題になりましたよね〜)
校舎、校庭、遊具等々、見事にそのまま残っていますが、営業施設との事なので、利用者でないと出入りしづらいのがミソです。
いずれまたランチ営業時間中にお邪魔したいところです。
学校については戸倉小学校のホームページ、営業施設については戸倉しろやまテラスのホームページに詳しく載っていますので興味のある方はどうぞ。
戸倉小学校ホームページ(閉校後に再編成されたもの)
http://www.akiruno.ed.jp/e-itsukaichi/0_HP_01_Tokura_Re/index.html
閉校式の様子
https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000004053.html
戸倉しろやまテラスホームページ
http://tokura-taiken.jp/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する