記録ID: 3507928
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
医王山 堂辻登山口周回
2021年09月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 678m
- 下り
- 674m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
埋まっていたら、手前の国見ヒュッテにも駐車場有り。 午前6時半の到着で先行者は1台のみでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
予定日の午前中が天候不順により、翌日にずらして出発。 登り始めから、滑りやすい道が続きました。 苔がむしているのか、グリップが効きづらい印象でした。 沢を越えると、カニのヨコバイに入ります。 富山、石川県民に親しまれている山と言うイメージだったので甘く見ていました。 濡れて苔むしていかにも滑りやすそうな斜面を鎖を頼りに横切ります。 もし足を滑らせると10mはありそうな谷まで引っ掛かることもなく落っこちてしまいそうです。 そこを抜けるとトンビ岩までの分岐に当たります。 トンビ岩までは、今度はカニのタテバイ。 雨の時は行かないと言う話を聞きますが、なるほど。 濡れている箇所は僅かですが、垂直に近い鎖場が続きます。 劔岳のタテバイよりも長く感じました。 おそらく途中息継ぎできるような場所がないので、延々といつまでも続いているように感じたのだと思います。 また、足を引っかける場所が少ない斜面で、ルートファインディングが苦手な方、リーチが短い方は特に苦戦しそうです。 得てして、下りはさらに困難になるのが常ですが、下りの方が意外にすんなりとクリアできた気がします。 あと、垂直の鎖場は、体力を消耗する印象がなかったのですが、体力もかなり消耗してしまいました。 カニのタテバイから降りてきたら、あとは特に危険と思えるか所はありませんでした。 適度なアップダウンで、体力的にも辛くありませんでした。 強いて言うなら、ぬかるみが多いかなと思ったくらいです。 |
その他周辺情報 | 富山県側から入りましたが、登山口まで10kmくらいになる頃からコンビニなど買い物できる場所がなくなります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
サンダル
ザック
行動食
飲料
ライター
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
今年まだ3回目の登山。
医王山は初登山。
過去2回天候不良で断念した場所でした。
中山と同じくらいのコースタイムですが、こっちの方が全然たいへんに感じました。
体が鈍っているせいもあったのだろうか。
途中、両ももがつりました。
慣らしには、充分すぎる山行でした。
人出は少なく、でも誰もいない不安を抱えることもないくらいで、静な登山を満喫できました。
獣臭も気になるところはなかったので、熊の心配も少なくてすみました。
いろいろなコースがあるので、また訪れる時は、違うコースも歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する