記録ID: 350825
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山
2013年09月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:19
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
5:10清滝-5:20表参道登山口-7:20愛宕神社-9:00月輪寺-10:00空也滝-10:20清滝
天候 | 8合目くらいまでは晴。山頂はガス。時雨あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
サカサマ峠は台風の影響で通行不可。 危険箇所特になし。 月輪寺登山口は、15:00-9:00まで月輪寺が閉鎖されることから通行時間に要注意。また、火気厳禁(携帯ガスバーナーもだめとあり)。 |
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
感想
今回は地元で1番高い山でお参りも兼ねて愛宕山参拝に行くことにした。おやじと一緒に。いつぶりだろ。
秋になり日が短くなって、5時でも真っ暗。これはライトがいるということで慌ててコンビニで購入。
ナイトハイクに自信がなかった+怖がりな2人は表参道からのルートに急遽変更。
最初は表参道の階段でふぅふぅ言っていたおやじさんは5合目以降急に元気を取戻し、ペースを上げていきました。私は付いていけなかったです。表参道はいつもと変わらず。
頂上付近に行くと今まで生温かった空気がひんやり。また、ガスってきました。霧雨みたいになり、地面も少し濡れていました。
愛宕神社で参拝後、しきびを500円にて購入。朝早かったので、お金を払うところは社務所にて。
また、社務所方が声をかけて下さり、隣の休憩所でたき火にあたらせてくれ、お茶もごちそうになり、しばらく冷えた体を温めることができました。
下りは悩んだ挙句、月輪寺コース。
月輪寺コースは少々愛宕山の社務所から見つけにくいです。
登山道は9時以降しか通ることができないと注意書きがあり、もし少しペースを上げすぎると道があいてないかも知れないと思いましたが、9時数分前からはあいていました。数人の参拝者とすれ違いました。
おやじさんは膝が痛いらしく、よたよたでした。私は帰りだから元気。
空也滝滝までも特に歩きにくい箇所もなく、展望もなく、京都らしい山でした。
最後に、嵐山偵察ですがもうほぼ復興していました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する