ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3509556
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

憧れの野反湖から白砂山へ行って来たよ〜✨⛰😆

2021年09月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
17.5km
登り
1,298m
下り
1,298m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
0:29
合計
7:07
距離 17.5km 登り 1,311m 下り 1,315m
6:42
11
6:53
6:54
17
7:11
14
7:25
26
7:51
7:52
19
8:11
2
8:14
14
8:28
9
8:37
49
9:26
9:27
22
9:49
14
10:02
10:04
14
10:18
10:19
14
10:33
33
11:06
11:07
28
11:35
11:47
52
12:39
12:53
49
13:42
11
天候 晴れ予報だったが終日曇り。新潟方面は快晴だった。
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
少しぬかるみあり。
道ははっきりしているので道迷いの心配無し。
駐車場にある白砂山登山口。
群馬県境稜線トレイルの関係者の方が、
朝早いのにパンフレットを配ってます。
埼玉県から来たと言ったら、ぐんまちゃんのハンカチをくださいました。😄
2021年09月12日 06:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 6:42
駐車場にある白砂山登山口。
群馬県境稜線トレイルの関係者の方が、
朝早いのにパンフレットを配ってます。
埼玉県から来たと言ったら、ぐんまちゃんのハンカチをくださいました。😄
最初の難関ハンノ木沢を渡る。橋が半分しか無くて岩や木を伝って渡ります。水量が多くてドボンと落ちたら悲劇です。わざと半分しか橋をかけず、これを渡れない人は登っちゃダメよ🙅‍♂️と言っているみたい。
2021年09月12日 06:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 6:52
最初の難関ハンノ木沢を渡る。橋が半分しか無くて岩や木を伝って渡ります。水量が多くてドボンと落ちたら悲劇です。わざと半分しか橋をかけず、これを渡れない人は登っちゃダメよ🙅‍♂️と言っているみたい。
美しすぎる稜線が白砂山まで続いています⛰
あまりにも感動して何枚も同じような写真を撮ってしまいました🥲
2021年09月12日 08:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 8:13
美しすぎる稜線が白砂山まで続いています⛰
あまりにも感動して何枚も同じような写真を撮ってしまいました🥲
笹と石楠花に覆われた、気持ち良過ぎる稜線を進みます。山頂はすぐに着きそうに見えるけど、登ったり降りたりでとても長く感じます😅
2021年09月12日 08:14撮影 by  iPhone 11, Apple
9/12 8:14
笹と石楠花に覆われた、気持ち良過ぎる稜線を進みます。山頂はすぐに着きそうに見えるけど、登ったり降りたりでとても長く感じます😅
稜線から奥に左奥が赤城山、右奥が榛名山。
雲が低いけど眺めは最高です。ガスガスの心配もありません。
2021年09月12日 08:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 8:16
稜線から奥に左奥が赤城山、右奥が榛名山。
雲が低いけど眺めは最高です。ガスガスの心配もありません。
稜線の向かって左側には、右奥に頭だけ小さく苗場山、正面は200名山の佐武流山が見えます👀
2021年09月12日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
9/12 8:26
稜線の向かって左側には、右奥に頭だけ小さく苗場山、正面は200名山の佐武流山が見えます👀
白砂山は300種類もの高山植物が咲き誇るという。
既に夏のお花畑は終わっていて、それでもまだ数種類のお花がたくさん咲いてました。ミヤマコゴメグサが小さな花びらを目一杯拡げてます。
2021年09月12日 08:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 8:38
白砂山は300種類もの高山植物が咲き誇るという。
既に夏のお花畑は終わっていて、それでもまだ数種類のお花がたくさん咲いてました。ミヤマコゴメグサが小さな花びらを目一杯拡げてます。
ハクサンフウロが可愛い😍❤️💕
2021年09月12日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 8:45
ハクサンフウロが可愛い😍❤️💕
白砂山山頂からの上ノ倉山、谷川岳方面の眺め。
思わず走り出して下って行きそうな、気持ちよい尾根が続いています。
2021年09月12日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
9/12 9:06
白砂山山頂からの上ノ倉山、谷川岳方面の眺め。
思わず走り出して下って行きそうな、気持ちよい尾根が続いています。
山頂から北側の眺め。左に平な山が苗場山。中央に湯沢町の街並み、右奥に八海山方面。新潟の空はスカッと晴れてます☀️
2021年09月12日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
9/12 9:06
山頂から北側の眺め。左に平な山が苗場山。中央に湯沢町の街並み、右奥に八海山方面。新潟の空はスカッと晴れてます☀️
山頂から浅間山をみる👀右に草津白根山。
2021年09月12日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 9:07
山頂から浅間山をみる👀右に草津白根山。
山頂はとても狭くて、10人も来たら休む場所も有りません。さすがに今日は長ズボンで来ました。上はTシャツだけど。
2021年09月12日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 9:10
山頂はとても狭くて、10人も来たら休む場所も有りません。さすがに今日は長ズボンで来ました。上はTシャツだけど。
キオンも小さな花を元気よく咲かせてます。
黄色い線香花火みたいです。
2021年09月12日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 9:34
キオンも小さな花を元気よく咲かせてます。
黄色い線香花火みたいです。
山頂から下山途中に、登って来た稜線を見ます👀
右の高い方の山が八十三山、左の低い方の山が登って来た堂岩山。
2021年09月12日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
9/12 9:38
山頂から下山途中に、登って来た稜線を見ます👀
右の高い方の山が八十三山、左の低い方の山が登って来た堂岩山。
下山途中に白砂山を振り返ります。ずっとこの眺めが続くので、見納めに何枚も写真を撮ってしまいました。
あんなに苦しかった登りも、振り返るといい思い出です⛰
2021年09月12日 10:23撮影 by  iPhone 11, Apple
9/12 10:23
下山途中に白砂山を振り返ります。ずっとこの眺めが続くので、見納めに何枚も写真を撮ってしまいました。
あんなに苦しかった登りも、振り返るといい思い出です⛰
八間山を目指して天空のパノラマロードを進みます⛰
2021年09月12日 10:24撮影 by  iPhone 11, Apple
9/12 10:24
八間山を目指して天空のパノラマロードを進みます⛰
八間山に着きました。ずっと一緒に同じコースを行くソロの男性と撮りっこしました。実は足が攣りそうでびくびくしてます🙀白砂山で脚を使ってしまいました🦵🏽
2021年09月12日 11:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 11:35
八間山に着きました。ずっと一緒に同じコースを行くソロの男性と撮りっこしました。実は足が攣りそうでびくびくしてます🙀白砂山で脚を使ってしまいました🦵🏽
時間があるので富士見峠を目指して下山します。
遠くに浅間山を見ながら、天空のパノラマロードを進みます。とても急なのに軽装の観光客がたくさん登って来ます。
2021年09月12日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
9/12 11:52
時間があるので富士見峠を目指して下山します。
遠くに浅間山を見ながら、天空のパノラマロードを進みます。とても急なのに軽装の観光客がたくさん登って来ます。
右から横手山、草津白根山、本白根山、下に野反湖が見えます。
2021年09月12日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 11:57
右から横手山、草津白根山、本白根山、下に野反湖が見えます。
右奥に秋山郷の鳥甲山が小さく見えます。真ん中が烏帽子岳、左に志賀高原の岩菅山。だいぶ降りてきました。
2021年09月12日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
9/12 12:13
右奥に秋山郷の鳥甲山が小さく見えます。真ん中が烏帽子岳、左に志賀高原の岩菅山。だいぶ降りてきました。
富士見峠の休憩舎が真下に見えます👀奥に横手山と草津白根山。手前の尾根の山が右がエビ山、左が弁天山⛰
2021年09月12日 12:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 12:25
富士見峠の休憩舎が真下に見えます👀奥に横手山と草津白根山。手前の尾根の山が右がエビ山、左が弁天山⛰
稜線にはなかったウメバチソウ。
標高が低くなるとたくさん現れました。
2021年09月12日 12:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 12:32
稜線にはなかったウメバチソウ。
標高が低くなるとたくさん現れました。
同じく稜線にはなかった、秋の訪れを告げるマツムシソウ。休憩舎が近づくと周りはマツムシソウだらけでした。
ニュースでも菅平高原のマツムシソウが紹介されてましたね。
2021年09月12日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 12:37
同じく稜線にはなかった、秋の訪れを告げるマツムシソウ。休憩舎が近づくと周りはマツムシソウだらけでした。
ニュースでも菅平高原のマツムシソウが紹介されてましたね。
一気に下界に降りて来ました。観光客やバイク乗りがたくさん居ます🏍休憩舎は休業中でした。
2021年09月12日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 12:38
一気に下界に降りて来ました。観光客やバイク乗りがたくさん居ます🏍休憩舎は休業中でした。
これが見たかった👀野反湖の眺め。
こんな山の上に大きな湖があるなんて不思議。
2021年09月12日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 12:42
これが見たかった👀野反湖の眺め。
こんな山の上に大きな湖があるなんて不思議。
富士見峠からは野反湖の湖畔を、のんびりと歩いて駐車場を目指します。青紫のリンドウ、濃い茶色のワレモコウも咲いていて湖はすっかり秋の装いでした。
2021年09月12日 13:02撮影 by  iPhone 11, Apple
9/12 13:02
富士見峠からは野反湖の湖畔を、のんびりと歩いて駐車場を目指します。青紫のリンドウ、濃い茶色のワレモコウも咲いていて湖はすっかり秋の装いでした。
そこら辺ヤマハハコだらけでした。
2021年09月12日 13:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 13:05
そこら辺ヤマハハコだらけでした。
稜線から野反湖湖畔までエゾリンドウ(たぶん)だらけでした。
2021年09月12日 13:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 13:20
稜線から野反湖湖畔までエゾリンドウ(たぶん)だらけでした。
何と大きなヘビさんがお昼寝してました🐍
近づいても動きません。模様が無いのでマムシでないことは確か。
2021年09月12日 13:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 13:22
何と大きなヘビさんがお昼寝してました🐍
近づいても動きません。模様が無いのでマムシでないことは確か。
駐車場の全景。もう皆さん、お帰りのようです。100台は停められます。
2021年09月12日 14:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/12 14:06
駐車場の全景。もう皆さん、お帰りのようです。100台は停められます。
撮影機器:

感想

群馬県の野反湖から200名山の白砂山に行って来ました。県境跨いじゃったけど、ワクチン2回接種してるのでお許しください🙇‍♂️
遠くて行きたくても、なかなか行けなかった野反湖。以前に野反湖キャンプ場でキャンプを計画したけど、台風でやむなく中止。いつか行ってみたいと、私にとって憧れの野反湖でした。
天気は快晴の予想が外れて終日曇り☁️ただガスガスになる事もなく、素晴らしい360度の展望を楽しめました。新潟方面はスカッと青空だったのに、群馬県はどんよりとした曇りで残念だった。

3時に家を出て関越道の渋川伊香保ICから行き、6時30分に到着。既に50台くらい車が停まっていて、こんなに人気のある山なのかとビックリ‼️
堂岩山の稜線に出るまで、ダケカンバやコメツガの樹林帯の中の急登をひたすら登ります。😅
堂岩山の山頂を過ぎると一気に視界が拡がり、気持ち良すぎる稜線に出ます。白砂山のとんがった山頂が間近に迫る雄大な景色を見て、今までの辛かった登りのことも忘れ元気回復します❤️‍?
浅間山、赤城山、榛名山、苗場山、草津白根山など360度の展望、気持ち良い稜線歩きを楽しみますも山頂までの最後の登りはとても急でバテました🤣長い急登を登りきってやっと山頂だと思ったら、山頂はさらに300mほど先でガッカリです😮‍💨

白砂山の山頂は10人も居ると休む場所もないくらい狭く、次から次に登山者が登って来るので、あまりゆっくりも出来ません⛰
苦労して登ってしかも雄大な景色なので下山するのが惜しい。立ち止まっては写真を撮り、ゆっくりと下山します。ピストンではもったいないので、堂岩山下の分岐から八間山方面に向かいます。ただ降りるだけと思ったら黒渋の頭、八間山の登り返しでバテバテ。
八間山からは時間も早かったので、富士見峠を目指して下ります。とても急坂なのに富士見峠から登ってくる、軽装の観光客が多くてビックリでした。観光客も眺めが素晴らしいので大満足でしょう。
富士見峠からはリンドウだらけの湖畔の道を、のんびりと歩いて駐車場を目指しました。
憧れの野反湖の秋を満喫、大満足の一日でした😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら