ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351626
全員に公開
ハイキング
白山

別当坂分岐から白山(旧越前)禅定道を下る

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
501m
下り
927m

コースタイム

7:55別当出合-9:15別当坂分岐9:28-9:43慶松平-五輪坂-10:29剃刀窟-10:41別の窟-11:14指尾-(昼食)-11:58六万山-12:27工事用車道-12:47白山禅定道登山口標識のある車道出口-13:01市ノ瀬 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
市ノ瀬に駐車。マイカー規制日のためシャトルバスで別当出合まで。(片道400円)
コース状況/
危険箇所等
別当出合〜別当坂分岐
 標高差420mをかせぐ急登。

別当坂分岐〜指尾
 急坂、梯子場、岩場あり、変化に富んだコース。足元に注意して行きたい。

指尾〜工事用車道
 岩場もあるが、樹林の中を行く気持ちの良い道。

工事用車道〜市ノ瀬
 ジグザグの下り道。
 
7:20 市ノ瀬からシャトルバスで別当出合へ。
2013年09月29日 07:16撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 7:16
7:20 市ノ瀬からシャトルバスで別当出合へ。
別当出合。
2013年09月29日 07:54撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 7:54
別当出合。
7:55 出発。
いつも吊橋を渡るが、今日は左の観光新道へ上る。
2013年09月29日 07:54撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 7:54
7:55 出発。
いつも吊橋を渡るが、今日は左の観光新道へ上る。
目的は標識に書いてある白山(旧越前)禅定道。
2013年09月29日 07:55撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 7:55
目的は標識に書いてある白山(旧越前)禅定道。
先を行くグループの方にお先にどうぞと言われ、やむなく先を行く。
ここは登山道修復中。
2013年09月29日 08:51撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 8:51
先を行くグループの方にお先にどうぞと言われ、やむなく先を行く。
ここは登山道修復中。
見つけた花にホッと一息つく。
2013年09月29日 09:11撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/29 9:11
見つけた花にホッと一息つく。
9:15 フウフウ言いながらようやく稜線(別当坂分岐)に出る。
2013年09月29日 09:15撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 9:15
9:15 フウフウ言いながらようやく稜線(別当坂分岐)に出る。
右へ上れば観光新道経由で室堂へ行く。
2013年09月29日 09:16撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 9:16
右へ上れば観光新道経由で室堂へ行く。
今日は反対側(左)へ下る。
(この標識をまたいで行く)
2013年09月29日 09:15撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 9:15
今日は反対側(左)へ下る。
(この標識をまたいで行く)
9:28 出発。
行く先に勝山市方面の山々が連なっている。
2013年09月29日 09:28撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 9:28
9:28 出発。
行く先に勝山市方面の山々が連なっている。
枯れ木。化石かと思った。
2013年09月29日 09:31撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 9:31
枯れ木。化石かと思った。
秋はまだ少し早いかな。
2013年09月29日 09:32撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 9:32
秋はまだ少し早いかな。
雰囲気の良い樹林帯を下って行く。
2013年09月29日 09:38撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 9:38
雰囲気の良い樹林帯を下って行く。
木々を透かして右手に白山釈迦岳(2053.2m)が見えてきた。
2013年09月29日 09:39撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/29 9:39
木々を透かして右手に白山釈迦岳(2053.2m)が見えてきた。
9:43 慶松平の標識。
江戸期に参拝者用の室があったという。だが一帯は笹に埋もれている。
2013年09月29日 09:43撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 9:43
9:43 慶松平の標識。
江戸期に参拝者用の室があったという。だが一帯は笹に埋もれている。
いいね!
2013年09月29日 09:50撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 9:50
いいね!
と思ったら、五輪坂という急な下りが延々と続く。木の階段が随所にある。下りてから振り返ってみた。。
2013年09月29日 10:02撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 10:02
と思ったら、五輪坂という急な下りが延々と続く。木の階段が随所にある。下りてから振り返ってみた。。
行く手の左下に別当谷と柳谷川が見えてきた。
2013年09月29日 10:06撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 10:06
行く手の左下に別当谷と柳谷川が見えてきた。
巨岩が覆いかぶさるので頭上注意。
2013年09月29日 10:10撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 10:10
巨岩が覆いかぶさるので頭上注意。
横たわる巨木をまたいで行く。
2013年09月29日 10:22撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 10:22
横たわる巨木をまたいで行く。
左手はるかに越前の山が覗いている。
2013年09月29日 10:23撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 10:23
左手はるかに越前の山が覗いている。
行く手に見えるのは大長山だと思う。
2013年09月29日 10:23撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/29 10:23
行く手に見えるのは大長山だと思う。
振り返ると別山の稜線。
今日はどの方向も展望よし。
2013年09月29日 10:24撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/29 10:24
振り返ると別山の稜線。
今日はどの方向も展望よし。
10:29 窟。泰澄大師が髪の毛を剃ったという「剃刀の窟」はこれかな。
2013年09月29日 10:29撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 10:29
10:29 窟。泰澄大師が髪の毛を剃ったという「剃刀の窟」はこれかな。
先ほどの窟よりまだ先にあった別の窟。
2013年09月29日 10:41撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 10:41
先ほどの窟よりまだ先にあった別の窟。
食いつかれそうな気がした。
2013年09月29日 10:30撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/29 10:30
食いつかれそうな気がした。
歩きにくい岩場。
2013年09月29日 11:08撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:08
歩きにくい岩場。
11:14 指尾(さしお)。
数人の方々が食事中だった。
2013年09月30日 09:04撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/30 9:04
11:14 指尾(さしお)。
数人の方々が食事中だった。
指尾は白山御前峰の遥拝の地だったところ。
素晴らしい展望が広がる。
2013年09月29日 11:14撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/29 11:14
指尾は白山御前峰の遥拝の地だったところ。
素晴らしい展望が広がる。
少し下がった道の真ん中に1418.0mの三等三角点があった。
ここで昼食とする。
2013年09月29日 11:16撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:16
少し下がった道の真ん中に1418.0mの三等三角点があった。
ここで昼食とする。
タテヤマ杉とまではいかないが、異形の巨木が次々と現れる。
2013年09月29日 11:36撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:36
タテヤマ杉とまではいかないが、異形の巨木が次々と現れる。
2013年09月29日 11:38撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:38
2013年09月29日 11:38撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 11:38
2013年09月29日 11:40撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:40
桧の林があり、
2013年09月29日 11:53撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:53
桧の林があり、
ブナ林もある。
2013年09月29日 11:54撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:54
ブナ林もある。
11:58 六万(部)山に着く。1260m。
林に囲まれ展望は効かない。
2013年09月29日 11:58撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:58
11:58 六万(部)山に着く。1260m。
林に囲まれ展望は効かない。
紅葉はまだまだ先かな。
2013年09月29日 11:59撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 11:59
紅葉はまだまだ先かな。
このあたりは気持ちよく下りていく。
2013年09月29日 12:01撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 12:01
このあたりは気持ちよく下りていく。
2013年09月29日 12:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 12:07
12:27 工事用車道に下りた。
写真の右方向へ行けば白山釈迦岳登山口に至る。
2013年09月29日 12:27撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 12:27
12:27 工事用車道に下りた。
写真の右方向へ行けば白山釈迦岳登山口に至る。
車道に分かれ、市ノ瀬方面への道に下る。
2013年09月29日 12:28撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/29 12:28
車道に分かれ、市ノ瀬方面への道に下る。
下りる途中で見つけたブナの木。
2013年09月29日 12:36撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 12:36
下りる途中で見つけたブナの木。
この杉林が見えると市ノ瀬も近い。
2013年09月29日 12:39撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 12:39
この杉林が見えると市ノ瀬も近い。
「釈迦新道、白山禅定道(旧越前禅定道)登山口」の標識のある車道に出た。
2013年09月29日 12:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 12:47
「釈迦新道、白山禅定道(旧越前禅定道)登山口」の標識のある車道に出た。
車道を歩いて下り、柳谷川にかかる吊橋を渡り市ノ瀬駐車場へ
2013年09月29日 12:58撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/29 12:58
車道を歩いて下り、柳谷川にかかる吊橋を渡り市ノ瀬駐車場へ

感想

白山の禅定道の一つ越前禅定道は、福井県勝山市の平泉寺を起点として石川県境の小原峠に至り、ここから石川県側の三ッ谷(廃村)〜市ノ瀬〜白山温泉〜六万〜指尾とつないで白山御前峰に参詣するという古くからの信仰の道。

時代は変わり、交通事情の変遷や新たに砂防新道が開かれたりして次第に廃れたが、数年前旧三ッ谷村の方々が川上御前社を復元することにより三ッ谷〜小原峠への道がよみがえり、現在これを利用して大長山、赤兎山登山や、杉峠周回など楽しむ人が増えている。

一方、越前禅定道のうち、市ノ瀬から白山頂上への道は「白山禅定道」という名前で残され、別当坂分岐で観光新道につながっている。私も数年前市ノ瀬から上ってみたことがあるが、指尾(さしお)から先はなんとなくいきそびれてしまった。これが心残りであった。

いつかは指尾と別当坂分岐をつなぎたいと考えていたが、お天気の良いこの日、実行に移した。

この日は都合の良いことにマイカー規制日だ。車は市ノ瀬に置いて、わが身はシャトルバスで別当出合へ。そこから別当坂分岐までの急登を上がり、別当坂分岐から市ノ瀬へ下れば車が待っているという算段。

さて、別当出合を出発して間もなく、10人ほどのグループの方々が先を行かれる。みなさん日帰り軽装備。ふと私と同様のコースを行くのでは?と思ったら、やはりそうだった。同じ道を行く人がいると思うとなんとなく心強くなるものだ。(しめしめ、みなさんについてのんびりいこうと思っていたら、途中で先にやらされました・・)

そのほか、別当坂分岐から市ノ瀬へ下山中に出会った人は、上ってくる人が女性ペア1組、男性ペア1組。下る人が疾風のように下って行った単独女性と2人組女性。ほかに指尾で食事中の人が3人。というところで砂防新道の大賑わいが嘘のように静かだった。

歩いた結果、細心の注意を要する手ごわいコースだった。急下りが続いたので足が棒のようになった。しかし、なかなか変化に富んだコース。トトロの森のような雰囲気があった。

これからの紅葉の時期、こんな好天の日に歩くのがおすすめ。無理せず市ノ瀬から指尾までピストンし、指尾で白山の展望を楽しむのもよいだろう。

史跡に関する記述は石川県白山自然保護センターの「白山の自然誌・白山の禅定道」など参照した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1549人

コメント

激込みですね(笑)
初めまして、こんばんは。

一週間前に同じコースを歩きましたが、別当坂分岐からは誰とも出逢わず、何とも淋しい山歩きでした。

私も山頂でお弁当を食べたかったデス
2013/9/30 21:49
lanchid さん 有難うございます
このコースは、やはりというか予想通り実に静かでしたが、誰一人会わなかったと言われるlanchidさんより恵まれていましたね(笑)。しかも10人のグループさんが同じコースを行くと分かってから実に心強かったです!

白山山系にはまだまだ魅力的な道がありますね。
2013/10/1 6:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら