記録ID: 351726
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸 ゴーラ沢から用木沢へ
2013年09月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:20
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
08:50西丹沢自然教室-08:58登山口-09:32ゴーラ沢-11:31檜洞丸12:57-14:29避難小屋
-15:55西丹沢自然教室
-15:55西丹沢自然教室
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
檜洞丸から犬越路にかけては危険とまでは言えないまでも、気を抜くと怪我をしか ねない場所が結構続きます。 この日は天気が良く下も乾いていたのでそうでもあ りませんでしたが、雨天時はかなり気を付けないと危ないと思いました。 避難小 屋へ至る山道は藪漕ぎ状態に近いものがありました。 |
写真
撮影機器:
感想
職場の上司とどこかへ登ろうという事になり、行ったことの無かった西丹沢の
檜洞丸へ行って来ました。 この所、週末になると天気が下り坂でしたが、当
日は久々の天気。 雲は少々ありましたが、まずまずでしょう。
往きはゴーラ沢コース。 ゴーラ沢まではブナ林の中を気持ちよく進みました
が、沢を過ぎるとひたすら登り。 私はそれ程苦にしませんでしたが、上司は
久々の山だった事も有り、結構大変そうでした。
檜洞丸山頂は、”えっ”って感じでしたので、青木ケ岳山荘に行き、そこのテ
ーブルをお借りして昼食としました。
食べていると、蛭ケ岳方面から登ってくる外人さん。 彼も同じテーブルで食事
を始めたので、聞いてみると塔ノ岳で一泊して朝からの移動で此処まで来たとの
事。
その話を聞いて、蛭ゲ岳を見ると”行きたいよね”という事になり、地図を広げ
西丹沢自然教室-檜洞丸-蛭-丹沢-塔-大倉の日帰りプランの可能性を談義。
帰りは用木沢経由。 檜洞丸を下り始めるといきなり景色が開け、まるで天空の
道を歩いている気分。 こちらのコースは行きと違って非常に変化に富んでいて
楽しいコースでした。
西丹沢自然教室からバスで新松田の駅へ、駅前で小さな焼き鳥屋でささやかな
打ち上げ。
横浜からだと大倉に比べ遠いのが難点ですが、西丹沢も中々いい場所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する