ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351753
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

84 赤石岳

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:36
距離
47.9km
登り
3,056m
下り
3,061m

コースタイム

駐車場  0431
登山口  0640(ここまで自転車)
赤石小屋 0936
富士見平 1005
赤石岳  1143

赤石岳  1220
赤石小屋 1341
登山口  1537(ここから自転車)
駐車場  1702
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙湖ゲート駐車場
0432
長旅スタート
0502
畑薙橋、ここまでは比較的楽
0502
畑薙橋、ここまでは比較的楽
0522
このコースは難コースになってますね
0522
このコースは難コースになってますね
0557
上の方がもう明るい
0557
上の方がもう明るい
0602
水が異常に青い
0602
水が異常に青い
0615
聖岳登山口。しかし聖岳はどの登山口へも奥深い山だ。
0615
聖岳登山口。しかし聖岳はどの登山口へも奥深い山だ。
0639
登山口到着。所要127分
0639
登山口到着。所要127分
0640
それではスタート
0640
それではスタート
0641
スタート直後。5等分ということは一つ一つが長そうだ。
0641
スタート直後。5等分ということは一つ一つが長そうだ。
0821
41分。間隔が長くなってる
0821
41分。間隔が長くなってる
0850
29分。ここは短かったか
0850
29分。ここは短かったか
0902
ほにがえし?
0918
30分ということは20分程度で着きそう
0918
30分ということは20分程度で着きそう
0925
あれはなんだろうか?
0925
あれはなんだろうか?
0935
見えた
0936
46分。看板終了
0936
46分。看板終了
0936
赤石小屋。水を補給
0936
赤石小屋。水を補給
0936
あの煙の正体は?
0936
あの煙の正体は?
0938
日本語が不自由な私には意味が分からん(笑)
1
0938
日本語が不自由な私には意味が分からん(笑)
1002
あれは?
1003
おお!富士山くっきり!
1003
おお!富士山くっきり!
1004
南アは富士山が近くてイイネ
1004
南アは富士山が近くてイイネ
1004
小屋はあんな感じ
1
1004
小屋はあんな感じ
1005
荒川さんちぃーす
1005
荒川さんちぃーす
1005
富士見平
1005
目視だとあと1時間半と見た
1005
目視だとあと1時間半と見た
1044
この辺の登りまじキツイ
1044
この辺の登りまじキツイ
1121
さああとひと踏ん張り
1
1121
さああとひと踏ん張り
1129
稜線に出ました
1129
稜線に出ました
1143
着いた!
1143
登り5時間3分。ちょっと時間かかったな。
1143
登り5時間3分。ちょっと時間かかったな。
1144
小屋は面倒だったので行かなかった。
1144
小屋は面倒だったので行かなかった。
1144
ソフトバンク使えねーぞ
1144
ソフトバンク使えねーぞ
1201
富士山パノラマで
2013年09月28日 12:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 12:18
1201
富士山パノラマで
1220
聖方面だっけ?
1220
聖方面だっけ?
1220
では下山。
1226
何回も富士山
1226
今年は登れなかったな
1226
今年は登れなかったな
1228
去年苦労したな、あそこ
1228
去年苦労したな、あそこ
1228
下に見えるは小渋川ルートかな?
1228
下に見えるは小渋川ルートかな?
1228
荒川、明日行くから首洗って待ってろ。
1228
荒川、明日行くから首洗って待ってろ。
1229
向こうに行くことは無いのかな
1229
向こうに行くことは無いのかな
1230
ぽつん
1323
最後の富士山
1341
赤石小屋。ここでポカリスエットの粉末を買わなかったことを後々に激しく後悔した
1341
赤石小屋。ここでポカリスエットの粉末を買わなかったことを後々に激しく後悔した
1348
水補給したし急いで帰ろう
1348
水補給したし急いで帰ろう
1536
終わった・・・
1536
終わった・・・
1537
到着・・・だけどまだ林道が・・・
1537
到着・・・だけどまだ林道が・・・
1639
林道しんどいかな、と思ったけど帰りは思ったより楽だった
1639
林道しんどいかな、と思ったけど帰りは思ったより楽だった
1702
本当の終了〜

感想

超ウルトラハード日帰り登山第3弾!


第1弾:奈良田から北岳へのピストン  CLEAR!
第2弾:新穂高から水晶岳へのピストン CLEAR!


というわけで自分の中での最難関に位置付けている登山の最終章を遂に迎えました。昨年悪沢の日帰りに失敗してからというものどうしたものかとずっと考えていました。

鳥倉から悪沢は目指せるけど赤石は無理(無理すればできないことはないけど)小渋川ルートは渡渉が無理。となると畑薙湖一択。

では畑薙湖からどうするか?徒歩か自転車か?
日が長い時期なら自転車利用で赤石、悪沢1周もあり得るけどこの時期なら無理。来年でもいいけど早くクリアしたいので。

じゃあ歩くか?1日だけならそれもいいけど2日続けてとなると林道だけで60km歩くことになるのでさすがにそれは無理だろう。

従って1日毎に駐車場から山頂までのそれぞれのピストンを計画しました。せめてもの抵抗。本当は自転車も使いたくないんだけどまあ仕方ない。
そもそも林道用の自転車が無いのでこのために購入しました(と言ってもノーマルの折り畳み自転車)

金曜19時家を出発。畑薙湖まで相当な時間を覚悟しましたが予想をはるかに超える6時間以上かかって到着。翌朝の為にすぐに就寝。



4時半スタートします。


林道〜登山口
暗闇の中ヘッデンで進みますが道の状況が把握しにくく難儀します。更にたまに車が来ると土煙がすごく余計に視界が悪くなります。

序盤は緩やかな登り下りでそれほどきつくないですが畑薙橋を超えると一気に登りが多くなります。体力温存のため登りは無理をせず押します。というか普通に漕いで登るのは無理かな。


登山口〜赤石小屋
特に急登も無くて非常に歩きやすかったです。こんな道ばかりだと登山も楽なんだけどな〜


赤石小屋〜赤石岳
富士見平から小赤石岳に向かう尾根をトラバース気味に巻いていきますがここがこのルートの一番きつい所。昼前で気温も上昇し更に日光を遮るものがないのでこの時期でもきつかった。
最近急登でバテることが多くなった。体重が重すぎるんだよなあ。


最近は足に慢性的に疲れが溜まっています。流石に山に登りすぎみたいです。去年や一昨年では考えられないほどの疲労感があります。初日でも足が痛い痛い。頂上でゆっくり休みますが時間に余裕もそれほどないので下山します。


下りは水分補給、食料補給さえしっかりすれば足がよく動くのでしっかり補給しながら下山。登山口まで3時間17分で下山。これはコースタイムの5割強なので上出来かな?最近下りで5割台で歩けてないからなー。


林道下りでかなりのアップダウンを覚悟していましたが意外と下りが多くて楽でした。17時過ぎ駐車場着。帰りの林道は1時間半ほどでした。


これだけハードな登山だったけどこれくらいのものを明日もう一回しなきゃならない。とりあえず温泉に入りたいので赤石温泉に行きましたが18時までだったためゆっくり休むことができず。また駐車場に戻って19時過ぎには寝るのでありました。


2日目:悪沢岳↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-351763.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人

コメント

お疲れ様です
2日連続のハード山行、ミッション達成ですね

それにしても歩かれるのが速い!

私なんか、
赤石小屋までの標識、2/5、3/5を完全に見落としていました。余裕の持ち方の差ですね。

百名山達成まであとわずか、頑張って下さい
2013/10/2 12:53
こんばんは
先日はお疲れ様でした。happiさんも結構ハードな登山してますね。1泊2日とはいえ歩いて50kmも縦走するんだから。
速いといっても荷物の量も違いますしね

お互い目標が残りわずかのようですね。最後のひと踏ん張り頑張りましょう!!
2013/10/2 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら