ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 352102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳 行き先は女王のお告げ?絶景に超満足

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
1,100m
下り
1,100m

コースタイム

北沢峠7:15⇒8:20五合目⇒9:00小仙丈ヶ岳⇒9:45仙丈ヶ岳
仙丈ヶ岳10:05⇒10:45小仙丈ヶ岳⇒(休憩10)⇒11:30五合目⇒12:20北沢峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場 仙流荘の隣と河原に2ヶ所約300台 無料
バス 南アルプス林道バス 
仙流荘〜北沢峠 片道 旅客運賃と手回り品料金で計1300円
当日は5:40から4台臨時バスが運行したとの情報
自分は時刻表の始発6:05で出発
峠までは約50分
運転手による観光案内の放送あり
バスの定員は28名。(基本立ち乗りなし)
帰りは28人揃った時点で臨時バスが都度運行。
12:20に下山した自分は12:30のバスに乗車出来ました。
コース状況/
危険箇所等
北沢峠
 登山ポスト有
 トイレ有
長衛荘 食事 売店有
下山後の温泉 仙流荘(600円)

◇コース
 全体的に危険な箇所はない。
 南にしては急坂も少なく、道も歩き易い方と思う。
 5合目過ぎまで森林帯
 森林帯を抜けるとその後は風景が堪能できます。
 小仙丈ヶ岳を過ぎると仙丈ヶ岳が素晴らしい。
 後方は甲斐駒ケ岳がお見事。
 
▲山頂
 遮るものなく絶景が堪能できる
 あの山この山あんな山とにかく一杯確認できます。
 探すのも楽しい。
 南アルプス、北アルプス、中央アルプスの名山数しれず。
 特に富士山と北岳が隣同士に見られるには魅力。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘バス停留所
臨時バス4台で長蛇の列を運行後
6:05の定時のバスに乗車
仙流荘バス停留所
臨時バス4台で長蛇の列を運行後
6:05の定時のバスに乗車
北沢峠には6:55に到着
峠には人が大勢
北沢峠には6:55に到着
峠には人が大勢
トイレ、準備体操を済ませて
仙丈ヶ岳に向けて出発
1
トイレ、準備体操を済ませて
仙丈ヶ岳に向けて出発
3合目
人が多い
5合目(大滝の頭)
5合目(大滝の頭)
森林帯を抜けて振り返ると
甲斐駒ケ岳
2
森林帯を抜けて振り返ると
甲斐駒ケ岳
6合目
相変わらず人が多い
しかも女性が目立つ
6合目
相変わらず人が多い
しかも女性が目立つ
秋らしさを感じる爽やかな登り
秋らしさを感じる爽やかな登り
ナナカマド
振り返り甲斐駒ケ岳
これを登りながら何回も繰り返し
1
振り返り甲斐駒ケ岳
これを登りながら何回も繰り返し
小仙丈ヶ岳
仙丈ヶ岳の全貌が現れる
壮大で美しい
さすが女王
3
仙丈ヶ岳の全貌が現れる
壮大で美しい
さすが女王
仙丈小屋との分岐
仙丈小屋との分岐
最後の急登
やはり女性が多い
最後の急登
やはり女性が多い
山頂が見えた
その後オコジョに遭遇するも写真は撮れず
山頂が見えた
その後オコジョに遭遇するも写真は撮れず
カール内の仙丈小屋を見下ろす
カール内の仙丈小屋を見下ろす
山頂直下
山頂には大勢の人
山頂直下
山頂には大勢の人
記念撮影

万歳して喜ぶお方
何となく逆光がいい
1
万歳して喜ぶお方
何となく逆光がいい
甲斐駒ケ岳
鳳凰三山
富士山と北岳
名残惜しいが下山開始
名残惜しいが下山開始
ずっと甲斐駒ケ岳を見ながら進む
1
ずっと甲斐駒ケ岳を見ながら進む
また甲斐駒ケ岳
イケメンだね
2
また甲斐駒ケ岳
イケメンだね
森林帯に入り4合目
森林帯に入り4合目
北沢峠
臨時バスがあり直ぐに乗れました
北沢峠
臨時バスがあり直ぐに乗れました

感想

《前置き》
9月15日に献血をして、それで体の免疫が低下したのか20日から風邪を引いて熱を出した。
だが、仕事が休めずに結構無理を通した。
その後3日で熱が下がったが、気管支系は一向に良くならない状態。
咳、鼻水、体のだるさが残る。
この状態ではさすがに登山は体に良くないだろうと思うが、週末の天気予報はこの上なく良好。
もう行くしかないと思いつつも、行きの道中でも悩んでいた。

《本題》
5:30過ぎに仙流荘のバス停横を車で通過して駐車場へ。
北沢峠行きのバス停には長蛇の列が出来ていた。
こんなに人気なのと思いつつ駐車場で準備。
バス停へ行くと臨時バス4台で長蛇の列は搬送されて列には15人ほど。
5分程度の待ちでタイミング良く6:05の定刻のバスで出発。
体調が悪いためバスでは爆睡。

もうひとつ曖昧なことがあって。行き先。
甲斐駒ケ岳、それとも仙丈ヶ岳?
どっちに行っても良かったのでバスで前の席に座った人が行く方に運命を託した。
それで仙丈ヶ岳に決まり。

登りは5合目過ぎまでは森林帯を登る。坂もそほど急ではなく登りやすい。
体調を悪く感じるもいつものペースでスタスタと登る。
6合目では森林帯を抜け、風景が拝める絶景の中を歩く。
秋らしい柔らかい日差しで爽快な気分。本当にチョー気持ちいい。
しかし、ここでアクシデント発生。
一瞬めまいがおそいクラっときた。さすがにいつもの体調とは違う。
ここで倒れたら皆に迷惑を掛けることになる。
ペースダウンを心がける。
しかし、足は残っているし、悲しいかな体にしみついたペース。
ペースダウンをしたくてもで簡単出来ない。
少しはペースを落とし進む。
小仙丈ヶ岳からは壮大で美しい仙丈ヶ岳の全容が現れる。
ホント素晴らしい。さすが女王。来て良かった。
山頂手前の岩場でオコジョに遭遇。
森妖精のお出迎え。
今回2回目の遭遇になるが、確か1回目も体調不良の時だった。
何か運命的なものを感じる。だが残念ながら写真は撮れず。

山頂に近づく、何故か女性が目につく。アルプス女王には女性を引き付けるのか。
山頂でも大勢の女性が居た。
写真撮影は女性特有のペース。結構待たされた。

予定時間の2時間半で山頂に到着。
山頂からは絶景。
あの山この山あんな山まで見渡せた。
北岳、間ノ岳、富士山、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳、八ヶ岳、北アルプス…
いつもの行事携帯で写メを知人に送信。ここでも繋がりました。

名残惜しいが20分の滞在で下山を開始。
途中で10分ほど休憩し再度、風景を堪能して森林帯へ。
森林帯の下山途中で落石をしてしまい前に人に危うく当てそうになった。
叫んでギリギリ回避。2度平謝り。
その後は淡々と降り12:20に北沢峠へ。

バスは定員28人が揃えば臨時バスが運行することでったので10分待ちで直ぐに乗れた。

バス営業所でバッチを購入。
その時に売り場の人にもう帰ってきたけど、どこまで行ったの質問。
仙丈ヶ岳…ですが。
こんなにいい天気めったにないからゆっくりと楽しまなきゃ…と。
はい。本当におっしゃる通りにゆっくりですよね。
こんなにいい天気ですから。

とのことで今日も無事に下山できて終了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら