【磐梯山】家族で秋のハイキング


- GPS
- 07:11
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 724m
- 下り
- 724m
コースタイム
天候 | 快晴の秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時駐車場に到着ですが、空きはまだ有りました |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方台登山口から中の湯までは広くて快適な林道歩き 中の湯の先に少し木道があるが、これが非常にすべる その他は危険箇所なし が、弘法清水より山頂側は多くの登山者で混雑している 下山後の温泉は『大江戸温泉物語あいづ』 立派な温泉施設でした http://www.ooedoonsen.jp/aizu/ |
写真
感想
前々から計画していた磐梯山に行ってきました
スキーでアルツ磐梯や猫魔スキー場など何回かこの辺は来たことがあったけど、
雪の無い時期に来るのは初めて♪
どんな山か数日前から楽しみにしていました
当日の朝4:30に家を出て、八方台登山口の駐車場に着いたのが7時頃
駐車場には係員の方が何人かいて、空いているスペースに誘導してくれます
月に1回の親子登山を目標にしているけど、春先の平標山がよほど辛かったのか
次男と三男は山に誘ってもなかなか付いて来てくれなくなった
そんな折、数日前にヤマレコでたまたまnemuminさんのレコを見てみると、
なんと4歳の女の子ががんばっているではないか!
しかも、たしか、唐松岳!
このレコを見た家の6歳の次男と4歳の三男は感化されて俄然やる気を出していた
当日も急な登りで三男が弱音を吐きそうになると、nemuminのレコの話をすると
がんばって登っていきました
結果、すれ違う登山者さんに子供たちは何度も声を掛けて頂き、
nemuminのレコのおかげで最後まで歩くことができました
磐梯山はというと、見事な秋晴れで、紅葉も始まっていました
八方台登山口は山頂への最短ルートということもあり
家族連れの登山者もたくさんいました
中の湯まではなだらかな林道あるきです
中の湯では温泉が湧き出ていて子供たちは大喜び
なかなか出発してくれませんでした
中の湯からは道が登山道らしくなってきて、秋の気配を感じながら登っていきます
樹林帯の中を登って行くと、ところどころで開けていて、桧原湖方面が良く見えます
弘法清水につく頃にはだいぶ陽も高くなり少し暑いくらいでした
ここまで来ると山頂は直ぐそこ
道は急になりますが、距離はたいしたことはありません
ここからはいつも登山者が多いということですが、
この日もたくさんの人がいました
山頂に着くと360度の大パノラマ
吾妻連邦や桧原湖の方角はキレイな青空
安達太良山や那須岳の方角には雲海が見えました
磐梯山は火山というイメージで、もっと火山ぽい山をイメージしていたけど、
それほどではなくて、でも、中の湯や櫛ヶ峰の景色はやっぱり火山で、
普通の山と火山の両方を楽しめるステキな山でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する