ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 一番高い頂で“頂”を頂く

2013年10月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:56
距離
15.5km
登り
2,001m
下り
2,001m

コースタイム

青木鉱泉駐車場(ドンドコ沢コース)6:37⇒7:54南精進滝⇒8:24鳳凰の滝⇒9:06白糸滝⇒9:38五色滝⇒10:22鳳凰小屋
鳳凰小屋10:45⇒11:30地蔵岳11:48⇒12:49観音岳13:48⇒14:06薬師岳14:12(中道コース)⇒16:01林道⇒16:33青木鉱泉駐車場
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト
青木鉱泉の正面にあります
外トイレあり

登りにドンドコ沢
台風の影響か? 沢は増水していましたが渡れました
一部崩落箇所あり 迂回路があります

下山に中道
かなり急な下りです、久々に膝が痛くなりました
中道を登って、下山にドンドコ沢ルートも好いかな
青木鉱泉へ行くキャンプ場近くの橋が増水で渡れないので、林道を進み「青木橋」経由で迂回しました

下山後の温泉
武田乃郷 白山温泉を予定していましたが、水曜休みだったので
韮崎旭温泉へ 600円 ぬるめのお湯でゆっくりと浸かりました

下山後の食事に蕎麦屋を検索し予定してましたが
スピードアップして下山し、いつもの様に膝をアイシング
汗で濡れたままで冷たい風に当たり、風邪ひく予感
甲府昭和インター近くのラーメン屋さんで、ピリ辛ねぎ味噌ラーメン
翌日元気になりました


今回も先々週、鳳凰山に行かれた ndesikoさんのレポを参考に鳳凰三山へ

ETC深夜割を使えるよう深夜出発予定が、2時間寝坊
いつもは、家を出るのに一時間掛けるのですが
20分で準備、慌ただしく出発
トレッキングスタート予定時間1時間遅れてのスタートです
急いで身支度したので
登山届けを出して一服
車にスマホ忘れた:-o
6:37 スタート 
2013年10月30日 06:37撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/30 6:37
急いで身支度したので
登山届けを出して一服
車にスマホ忘れた:-o
6:37 スタート 
工事中の所は迂回路あります
2013年10月30日 06:50撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/30 6:50
工事中の所は迂回路あります
好いとき来た〜:-D
2013年10月30日 07:15撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
10/30 7:15
好いとき来た〜:-D
2013年10月30日 07:33撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/30 7:33
登山道を横切る沢も
増水しているので綺麗:-)
2013年10月30日 07:36撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/30 7:36
登山道を横切る沢も
増水しているので綺麗:-)
2013年10月30日 07:46撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/30 7:46
南精進滝
2013年10月30日 07:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
10/30 7:54
南精進滝
2013年10月30日 07:57撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
10/30 7:57
冷たい沢の水で顔を洗う
う〜ん気持ち好い:-)
2013年10月30日 08:08撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/30 8:08
冷たい沢の水で顔を洗う
う〜ん気持ち好い:-)
鳳凰の滝
2013年10月30日 08:24撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/30 8:24
鳳凰の滝
白糸滝
2013年10月30日 09:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/30 9:06
白糸滝
五色滝
2013年10月30日 09:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/30 9:38
五色滝
沢沿いを歩いて
2013年10月30日 10:08撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/30 10:08
沢沿いを歩いて
10:22 鳳凰小屋
2013年10月30日 10:23撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/30 10:23
10:22 鳳凰小屋
南アルプスの天然水
美味しい:pint:
食事用に頂いてきます
2013年10月30日 10:28撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
10/30 10:28
南アルプスの天然水
美味しい:pint:
食事用に頂いてきます
珈琲を頂
つぶあんマーガリン
2013年10月30日 10:30撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
10/30 10:30
珈琲を頂
つぶあんマーガリン
小屋からの景色を見ながら
珈琲と煙草を一服
2013年10月30日 10:41撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
10/30 10:41
小屋からの景色を見ながら
珈琲と煙草を一服
汗をかくと冷たい風で体が冷えるので小屋からは、汗をかかないようにペースダウン
2013年10月30日 11:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/30 11:06
汗をかくと冷たい風で体が冷えるので小屋からは、汗をかかないようにペースダウン
キックステップで
2013年10月30日 11:10撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/30 11:10
キックステップで
11:30 地蔵岳
2013年10月30日 11:30撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
10/30 11:30
11:30 地蔵岳
賽の河原
2013年10月30日 11:31撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/30 11:31
賽の河原
オべリクス
寝坊しなければ
挑戦したのに:-(
2013年10月30日 11:35撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
9
10/30 11:35
オべリクス
寝坊しなければ
挑戦したのに:-(
でも風が強くて無理か・・・
2013年10月30日 11:45撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
8
10/30 11:45
でも風が強くて無理か・・・
汗をかかないようゆっくりと
行きます
去年の冬で学習しました
2013年10月30日 11:57撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/30 11:57
汗をかかないようゆっくりと
行きます
去年の冬で学習しました
白峰三山を見ながら縦走
2013年10月30日 11:58撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
10/30 11:58
白峰三山を見ながら縦走
気象環境が厳しい所で
頑張る木
2013年10月30日 12:02撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/30 12:02
気象環境が厳しい所で
頑張る木
ガンバレ
2013年10月30日 12:20撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/30 12:20
ガンバレ
2013年10月30日 12:27撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/30 12:27
あとちょい
2013年10月30日 12:48撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/30 12:48
あとちょい
今年、二度目の観音岳
2013年10月30日 12:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/30 12:49
今年、二度目の観音岳
これで鳳凰山登頂
2度目のタッチ
2013年10月30日 13:04撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/30 13:04
これで鳳凰山登頂
2度目のタッチ
甲斐駒ケ岳
あれ2度行ったな:-?
2013年10月30日 13:10撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
10/30 13:10
甲斐駒ケ岳
あれ2度行ったな:-?
白峰三山
北岳2度行ったな
春に登るぞと誓った山
二度行ってる:-?
2013年10月30日 13:10撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/30 13:10
白峰三山
北岳2度行ったな
春に登るぞと誓った山
二度行ってる:-?
富士は厚い雲の向こう
2013年10月30日 13:10撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/30 13:10
富士は厚い雲の向こう
では、昼飯に
妻が買ってきた新発売のインスタントラーメン頂
2013年10月30日 13:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
10/30 13:01
では、昼飯に
妻が買ってきた新発売のインスタントラーメン頂
観音岳頂で“頂”を頂きます:-D
2013年10月30日 13:22撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
14
10/30 13:22
観音岳頂で“頂”を頂きます:-D
風は冷たいけど気持ち好い
2013年10月30日 13:58撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/30 13:58
風は冷たいけど気持ち好い
14:06薬師岳
白峰三山縦走
来年も挑戦するよ:-x
2013年10月30日 14:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
10/30 14:06
14:06薬師岳
白峰三山縦走
来年も挑戦するよ:-x
薬師岳から見る観音岳が好きです
2013年10月30日 14:11撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
10/30 14:11
薬師岳から見る観音岳が好きです
下山は、スピードアップ
2013年10月30日 14:12撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/30 14:12
下山は、スピードアップ
膝にくる:cry:
2013年10月30日 14:28撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/30 14:28
膝にくる:cry:
下り飽きた
2013年10月30日 15:10撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/30 15:10
下り飽きた
紅葉を見てちょっと元気に
2013年10月30日 15:30撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/30 15:30
紅葉を見てちょっと元気に
もうすぐ林道
2013年10月30日 16:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/30 16:00
もうすぐ林道
増水の為迂回
迫力ある滝が見れたんだ
仕方ない:-(
2013年10月30日 16:22撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/30 16:22
増水の為迂回
迫力ある滝が見れたんだ
仕方ない:-(
16:33 無事下山
今日はバスが運休なので
バス停前に駐車させて頂きました
2013年10月30日 16:33撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/30 16:33
16:33 無事下山
今日はバスが運休なので
バス停前に駐車させて頂きました

感想

今年4月1日に夜叉神峠から鳳凰三山にチャレンジ
前夜の雪と、新雪の下のアイスバーンに軽アイゼンでは歩き難く
薬師岳から観音岳迄で設定時間のタイムリミット
鳳凰三山が鳳凰二山のまま
秋にドンドコ沢コースから一番に登るよと
観音岳から地蔵岳に誓いを立てていたので
紅葉盛りな鳳凰三山に行ってきました

ETC深夜割を使えるよう深夜出発する予定が2時間寝坊
いつもは、家を出るのに一時間掛けるのですが
寝る前に、ザックに荷物を入れてあったので
20分で準備、慌ただしく出発
トレッキングスタート予定時間1時間遅れてのスタートです

4月に観音岳で誓った甲斐駒黒戸尾根と八ヶ岳は、無事制覇
白峰三山日帰り縦走は、無理だったけどなんとか北岳と間ノ岳は制覇
初心者オヤジには南アルプスなかなか手強かった

今年の南アルプスへの山行きは、鳳凰山で始まり鳳凰山で終わる・・・かな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1569人

コメント

こんちは
irohaさん鳳凰三山お疲れ様です。

さすがですねこの時期まだアルプス行くとはnotes
しかも日帰り凄いsign01

やっぱ南アルプスイイですね
iroha さんのクリアな写真で良く分かります

今回寒かったでしょ?!

あ、iroha さんの頑張りこっちの山から見えましたよ


自分の計画では早ければ来年、おそくてもさ来年には鳳凰三山挑戦します!

一泊ですがsmile


こっちからとわ?・・・・後でレポ出します
2013/11/1 17:11
こんばんは(^^)
鳳凰小屋のブログを見て
そろそろかなと思い、行って来ました

青木鉱泉の親父に
アイゼン持ってきてるか?
と聞かれた時は、 ビビリましたが
まだまだ、アイゼンは必要ない感じです

稜線は、冷たい風が吹いていましたが
汗をかかない様登ったので大丈夫でした
春に買ったウィンドブレーカーがやっと活躍しました

こっちの山からとは・・・
甲武信?・・・
八ッ?・・・
楽しみにしてます
2013/11/1 18:48
お疲れ様です!
綺麗な写真ですね

沢の感じが素敵です

やはり、速いですね
一年以上前に行きましたが、
当時の自分には、かなりハードなコースでしたshock

中道の下りは、ひざに悪いですよね 泣笑
2013/11/1 22:37
こんばんは(^^)
紅葉した滝が見たいと、この時期行きましたが
ドンドコ沢から中道は、距離が無いのに
かなりハードなルートですね
久々に膝が痛くなりました

以前に比べ、歩くの早くなったので
山頂でのんびり出来ます

YANGURUMAさんは、少し環境が変わられたのか
仕事忙しそうですね
お体に気を付けてくださいね
2013/11/2 18:40
いいお天気でよかったですね。
irohaさん、お疲れさまでした。
青木鉱泉付近も紅葉がきれいになりましたね。
お天気が良かったのが何よりです

旭温泉に行かれたのですね
旭温泉は、ざあざあと贅沢な源泉かけ流しに
あまりの炭酸の濃さですごい温泉を発掘したと満足でしたが、いかがでしたか?

頂きで「頂」は、ナイスですね。
(トッピングも素晴らしいです)
是非、頂きたいと思いました [[idea]

あっ!
「頂」ではありませんよ。
ナイスなアイデアを・・・、です
2013/11/2 21:48
こんばんは(^^)
nadesikoレポ、今回も参考にさせてもらいました
休みがとれず、ウズウズしてたのですが
青木鉱泉から鳳凰小屋まで
紅葉の中を気持ちよくトレッキングできました

白山温泉が休みでどうしようと思いましたが
すぐにnadesikoさんのレポを思い出し
韮崎旭温泉をナビにセット
炭酸が多くタイルが変色してました
ぬうるめのお湯で好い でした〜

妻が新発売だって〜と買ってきたときに
思いつきました

頂で“頂”を頂いちゃってください
2013/11/3 18:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら