初 岩手山登山〜柳沢コース(馬返し)ピストン


- GPS
- 07:07
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,434m
コースタイム
8:14 1合目
8:26 豆腐岩
8:37 2.5合目
8:46 3合目
8:58 4合目
9:20 5合目
9:44 6合目
10:07 7合目
10:27 8合目休憩
10:33 8合目出発
10:47 不動平
11:23 山頂 即下山
12:04 8合目到着昼ご飯
12:40 8合目から下山
14:43 登山口到着
天候 | 曇り。 山頂ガス、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所などなかったです 登りやすかったし下りやすかったです |
写真
感想
今週どこの山にも登っていなかったため太り気味(関係ないですね)
前日に岩手山登山を決意。今回は単独
天気を確認。いい予報では晴れ。ダメな予報では曇り。雷注意
いいほうにかけました(次からは悪いほうにかけます)
朝4時40分に起床。5時出発
ガソリンを入れ弘前から岩手山に向かう
高速道の途中で動物侵入注意の電光掲示板が・・・
その先恐る恐る行くと道路っ端に「こぐま」倒れてました。
かわいそうに・・・山の中では会いたくないけど
高速の道中ほぼ霧の中でした。
7時半到着。岩手山は堂々と見えてました。その時は
駐車場はほぼ満杯でした。
登り始めからずっと道幅も広く木も大きすぎないので非常に登りやすい山でした。
2.5合目とかご飯にしか見えませんでした。
寒いんだか暑いんだか服を脱いだり着たりしてましたが
振り返ると景色もよく楽しく登れました。
途中から風が強く山頂がどれほどすごいのか想像もつきました
山頂は視界10mないくらいで風が来る方向に体を傾けて歩く感じでした。
まともに立っていられなく、帽子はバタバタ、メガネは水滴が付き、スマホは水滴で濡れ操作がうまくいかず。再起動2回ほどしましたがダメでよい写真撮れずじまいでした。
岩手山は見た目からして非常に大きい山で
96年に転勤で来た時にはこんなでかい山「岩手山登山」をするなんて考えてもいなかったのですが昨年から登山に目覚め
今日登ることができました。体力もだいぶついてきたと思える1日でした。
次回は天気悪いほうをみて山頂からの景色を楽しめるような時を狙って来たいと思います。今日できなかったお鉢巡りもしたいです
その時は今日留守番をしてた嫁さんを是非連れてきたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する