記録ID: 353429
全員に公開
ハイキング
大雪山
然別湖周辺の登山口巡りと駒止湖散策
2013年10月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 00:19
- 距離
- 466m
- 登り
- 0m
- 下り
- 26m
コースタイム
15:48 東ヌプカウシヌプリ登山口(標高818.1m)
16:07 駒止湖の真上(標高820.5m)
16:07 駒止湖の真上(標高820.5m)
天候 | くもり17℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平坦な山道。小枝が引っかかるので短パンサンダルでは行けなそう。 |
写真
感想
昨日ペンタックスのWG-3GPSを買ったので、さっそく山へ行こうと思ったら完全に寝坊した。昼まで寝てしまった。とりあえず登山装備を着込んで車を走らせる。
もう登るつもりはないのに登山口まで行ってみることはこれまでにも何度か。登るつもりはないんだけど、登山ポストに名前記入して100mくらい歩いてみようかと入山し、そのまま頂上まで行ったことはあったりする。そんな気分にさせてくれそうな然別湖方面へ向かった。
しかし今日は太陽がでていなかったせいかな。山登りするまでには至らず。膝の不安もあったしね。東雲湖(しののめこ)まで歩こうかとも思ったが、もっと手軽そうな駒止湖の裏通りへ行ってみた。写真撮りながらゆっくりと20分もかからない平坦な山歩き。こういう気軽に山歩きできるところをもっと探してみたいなあ。
駒止湖は道路側からは綺麗に見えるんだけど、山側にはいると樹林帯の下に位置しているから、ナキウサギの生息地で先客に会わなければ、たぶん気づかなかったと思う。でも意外に穴場スポットかもしれない。天気が良ければ何時間でも滞在できそうな静けさと山の空気を感じた。ナキウサギの気配はなかった模様。
帰り道夕日で赤く染まる山々を写真に収めるが、やっぱりうまく撮れない。帰宅してから説明書を読むと遠くにピントを合わせてから半押しして、撮りたい構図にカメラを下げ全押しみたいなことが書いてあった。また今度試してみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4342人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する