ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353429
全員に公開
ハイキング
大雪山

然別湖周辺の登山口巡りと駒止湖散策

2013年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:19
距離
466m
登り
0m
下り
26m

コースタイム

15:48 東ヌプカウシヌプリ登山口(標高818.1m)
16:07 駒止湖の真上(標高820.5m)
天候 くもり17℃
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
平坦な山道。小枝が引っかかるので短パンサンダルでは行けなそう。
白雲山へは柳月から曲がると早い
2013年10月05日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 12:34
白雲山へは柳月から曲がると早い
東ヌプカウシヌプリと右が白雲山かな
2013年10月05日 13:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 13:06
東ヌプカウシヌプリと右が白雲山かな
登山口下にヌプカ高原の里
2013年10月05日 13:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 13:12
登山口下にヌプカ高原の里
コテージとかある
2013年10月05日 13:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 13:14
コテージとかある
2013年10月05日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/5 13:16
白雲山登山口(士幌町側登り1時間40分)
3組しか登ってない。少ないなあ。
2013年10月05日 13:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 13:22
白雲山登山口(士幌町側登り1時間40分)
3組しか登ってない。少ないなあ。
えっ、ちょ、なに
2013年10月05日 13:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 13:24
えっ、ちょ、なに
登山ポスト見てたらてんとう虫の大群に襲われた
2013年10月05日 13:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 13:27
登山ポスト見てたらてんとう虫の大群に襲われた
落ち着いて顕微鏡モード
2013年10月05日 13:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/5 13:29
落ち着いて顕微鏡モード
レンズまわりにフラッシュがつくからカメラ近づけると動きだす
2013年10月05日 13:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/5 13:29
レンズまわりにフラッシュがつくからカメラ近づけると動きだす
カメラさえあればハチも怖くない
2013年10月05日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 13:32
カメラさえあればハチも怖くない
花は色があっていい
2013年10月05日 13:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 13:47
花は色があっていい
今度は反対の然別湖側へ移動
2013年10月05日 14:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 14:13
今度は反対の然別湖側へ移動
ちょうど下りてきたパーティがいた。登り1時間半だって。今度行ってみよう
2013年10月05日 14:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 14:24
ちょうど下りてきたパーティがいた。登り1時間半だって。今度行ってみよう
扇ヶ原展望台からうっすらと日高山脈。こういう写真が綺麗に撮れない
2013年10月05日 14:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 14:27
扇ヶ原展望台からうっすらと日高山脈。こういう写真が綺麗に撮れない
東ヌプカウシヌプリ紅葉。風景モードにしても綺麗に撮れない
2013年10月05日 14:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/5 14:30
東ヌプカウシヌプリ紅葉。風景モードにしても綺麗に撮れない
先週も登ったところ。登り1時間。ポストの用紙が新しくなってて2組だけ確認。お手軽なところだけに、書かずに登る人もけっこういる感じ。
2013年10月05日 14:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 14:34
先週も登ったところ。登り1時間。ポストの用紙が新しくなってて2組だけ確認。お手軽なところだけに、書かずに登る人もけっこういる感じ。
白雲山登山口(然別湖側登り1時間半)。20組くらい登ってた。どちらからも手軽に登れて眺望抜群
2013年10月05日 14:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 14:45
白雲山登山口(然別湖側登り1時間半)。20組くらい登ってた。どちらからも手軽に登れて眺望抜群
然別湖温泉街の奥。車で3分毎に4個目の登山口
2013年10月05日 14:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 14:55
然別湖温泉街の奥。車で3分毎に4個目の登山口
紅葉シーズンだからかな。珍しく混んでた
2013年10月05日 14:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/5 14:59
紅葉シーズンだからかな。珍しく混んでた
なぜか綺麗に撮れない
2013年10月05日 15:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/5 15:03
なぜか綺麗に撮れない
東ヌプカの登山口まで戻って駒止湖を目指す。ポストから左へ踏み跡を歩く
2013年10月05日 15:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 15:51
東ヌプカの登山口まで戻って駒止湖を目指す。ポストから左へ踏み跡を歩く
リュック撮ったり、セルフタイマーで後姿撮ってみたりする
2013年10月05日 15:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 15:55
リュック撮ったり、セルフタイマーで後姿撮ってみたりする
顕微鏡モードでナナカマドなのか
2013年10月05日 15:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/5 15:57
顕微鏡モードでナナカマドなのか
被写体を探しながら
2013年10月05日 16:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 16:01
被写体を探しながら
ふふふ
2013年10月05日 16:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/5 16:02
ふふふ
平坦で歩きやすい
2013年10月05日 16:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 16:03
平坦で歩きやすい
小枝をはねのけつつ
2013年10月05日 16:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 16:04
小枝をはねのけつつ
ナキウサギの生息地に到着
2013年10月05日 16:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/5 16:07
ナキウサギの生息地に到着
その下には駒止湖がわずかに見える。下りられない
2013年10月05日 16:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 16:09
その下には駒止湖がわずかに見える。下りられない
もっと先まで道は続いているが戻ってきた
2013年10月05日 16:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 16:12
もっと先まで道は続いているが戻ってきた
道路側から駒止湖。下りられない
2013年10月05日 16:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/5 16:43
道路側から駒止湖。下りられない
顕微鏡モードが面白かったので。今日着てたモンベルのウィックロンクール表地
2013年10月05日 18:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/5 18:41
顕微鏡モードが面白かったので。今日着てたモンベルのウィックロンクール表地
裏地
2013年10月05日 18:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 18:42
裏地
パタゴニアR1表地
2013年10月05日 18:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 18:45
パタゴニアR1表地
裏地
2013年10月05日 18:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 18:46
裏地
キャプ2表地。かなり傷んでる
2013年10月05日 18:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 18:47
キャプ2表地。かなり傷んでる
モンベルのサウスリムパンツ
2013年10月05日 18:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10/5 18:50
モンベルのサウスリムパンツ

感想

昨日ペンタックスのWG-3GPSを買ったので、さっそく山へ行こうと思ったら完全に寝坊した。昼まで寝てしまった。とりあえず登山装備を着込んで車を走らせる。

もう登るつもりはないのに登山口まで行ってみることはこれまでにも何度か。登るつもりはないんだけど、登山ポストに名前記入して100mくらい歩いてみようかと入山し、そのまま頂上まで行ったことはあったりする。そんな気分にさせてくれそうな然別湖方面へ向かった。

しかし今日は太陽がでていなかったせいかな。山登りするまでには至らず。膝の不安もあったしね。東雲湖(しののめこ)まで歩こうかとも思ったが、もっと手軽そうな駒止湖の裏通りへ行ってみた。写真撮りながらゆっくりと20分もかからない平坦な山歩き。こういう気軽に山歩きできるところをもっと探してみたいなあ。

駒止湖は道路側からは綺麗に見えるんだけど、山側にはいると樹林帯の下に位置しているから、ナキウサギの生息地で先客に会わなければ、たぶん気づかなかったと思う。でも意外に穴場スポットかもしれない。天気が良ければ何時間でも滞在できそうな静けさと山の空気を感じた。ナキウサギの気配はなかった模様。

帰り道夕日で赤く染まる山々を写真に収めるが、やっぱりうまく撮れない。帰宅してから説明書を読むと遠くにピントを合わせてから半押しして、撮りたい構図にカメラを下げ全押しみたいなことが書いてあった。また今度試してみよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4342人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら