記録ID: 3538400
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
テント泊で稲村からバリゴヤの頭ピストンも途中撤退
2021年09月19日(日) 〜
2021年09月20日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:30
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:48
距離 4.9km
登り 691m
下り 33m
2日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 9:25
距離 10.0km
登り 705m
下り 1,358m
天候 | 9/19 曇り、夜は雨 9/20 早朝は晴、その後は曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稲村ヶ岳からバリゴヤの頭まで踏み跡薄い藪漕ぎの四輪駆動が必要な急登のバリエーションルート 看板はひとつだけ 思ってたより、テープはあったが… 稲村ヶ岳山頂手前から尾根に入るが、いきなりルートロス 正規ルートに入っても1559ピーク手前で再びルートロスして泥濘む斜面をヒヤヒヤのトラバース バリゴヤの頭のひとつ手前のピークで、予定していた往路3時間に達したため、ここで無念の敗退… 稲村ヶ岳ヘ引き返しの登りルートの方がまだわかりやすい 雨上がりと言う事で、木の根っこがとにかく滑る |
その他周辺情報 | 稲村ヶ岳山荘目の前のテント場 800円 とても快適なテン場です!給水もトイレもどうぞご自由に!との事 黒滝の湯 600円 |
写真
感想
久しぶりの山行きは初のテント泊。地元の方のお勧めのバリゴヤの頭ヘ。夜明けとともにスタートすれば、初めてでも稲村ヶ岳からバリゴヤの頭までのバリルートピストンは可能じゃないかと思われたが、初っ端からルートロスして挫かれ、結局テン場から3時間でひとつ手前のピークに到達したが、メンバーと相談した結果、予定通り往路3時間で引き返す事にした。濡れた木の根っこがとても滑りやすく、またルートも見失い易いので、復路にも不安があったからだが、登り主体となる復路のルートファンディングはまだ容易だったせいか、往路よりも少し早く戻る事が出来たので、大日山にもお参りしておいた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する