記録ID: 354002
全員に公開
ハイキング
甲信越
国師ヶ岳・奧千丈ヶ岳
2013年10月01日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 260m
- 下り
- 254m
コースタイム
大弛峠10:30〜11:10前国師岳11:20〜11:30国師岳11:35〜11:45北奧千丈ヶ岳12:15〜12:40庭園12:55〜13:15大弛峠
天候 | 霧・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
勝沼インターから大弛峠までの道は、以前は段差が多かったが、今は整備されていてとても快適なドライブが楽しめました。 はやぶさ温泉に入って来ようと思っていたのですが火曜日はお休みだったようで、皷川温泉花かげの郷まきおか に入って来ました。 加温のようでした。14:00頃は地元の方で露天風呂はいっぱいでした。 3時間500円 |
写真
感想
紅葉の状態を見に行こうと考えてました。
前日、飲み会があり。少しの付き合いのつもりが、予定通り?深酒。
天気を読んで北アルプス方面と決めていましたが、起きたら5時半。
笑うしかない。。
とりあえず、北方面の天気は悪そうなので中央道に。
どんよりした天気の中、高速を走りながら近場で空が明るそうな金峰山方面へ。
大弛峠に到着。3回連続の雨と霧。
雨空を見ながらぐずぐずしていると10時。
そそくさと準備して出発。
遅い時間なので、自然と足は北奥千丈ヶ岳と言う、長い名前の山の方面へ。
木道が半分以上をしめるとっても整備の行き届いた、、それでも標高は2,600mくらいある山。
けっこう楽をしながら登れます。
思ったより紅葉は進んでおり、前国師や、庭園から見上げる千丈ヶ岳はよかったです。
天気が悪いながらも楽しい登山となりました。
ちなみに、すれ違った方はお一人のみでした。
帰りは、「花かげの郷まきおか 鼓川温泉」と言うとても長い名前の温泉に入って来ました。
14:00ごろに入ると、露天風呂は地元の方でいっぱいでした。それでも、なんとかすき間をみつけて端の方に入浴させていただきました。
今まで山梨県にあまり方言はないと思っていましたが、ご年配の方どうしの会話はなかなか理解できませんでした。
そんな中、この温泉は竹下首相のふるさと創生資金でできたことはわかりました。
また、志村けんの「ひとみばあさん」の特に「・・・だあよ。」という話し方はこの辺の方言であることもわかりました。
楽しく聞いてました。
いくつになっても、知らないことはあるものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する