至仏山

天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
ずっと来たかった尾瀬。台風が去り、しばらく好天予報。さあ行こう! 2年前も、台風が去った後だったな。今回は山小屋泊だから時間に余裕がある。ゆっくり行こう。
1日目。鳩待峠に着いて間もなく、空が明るくなってきた。懐かしく歩く。
山の鼻に到着。テント泊は受入中止なので、静かだった。トイレの前。クモの糸に吊られ、木の葉が揺ら揺ら。なんだかうれしくて、しばらく見ていた。
尾瀬ヶ原。懐かしーい。薄い霧に包まれ、幻想的。クモの巣がいっぱい。朝露に濡れて、キラキラ。首飾りのようだった。
池塘に揺れるヒツジグサ。大好きな風景。
牛首に到着。段々霧が晴れてきた。すると・・・白い虹! わかりにくいけど、多分これは、白い虹! 日差しが強くなると現れ、雲に隠れると消えたりして、しばらく見えていた。
足を延ばして、三条の滝へ。結構キツい。だけれども、いざ行ってみると本当にすごい!豪快!
「来てよかったですね!」居合わせたみんなで喜んだ。
尾瀬ヶ原。どこを見ても素敵な風景。
至仏山荘に泊まる。大部屋一人。そしてお風呂。気持ちいいー。おいしい夕飯。ゆっくり過ごす。
2日目。6:30出発。久しぶりの至仏山。まぁ、キツい。後から追いついてきた方とお話すると、至仏山に泊まっていた方だった。
お話しながらゆっくり登る。やっと、展望が開けた!わぁー!この風景が見たかったのです。やっぱりいい。来てよかった。
何度も振り返り、写真を撮りながらゆっくり登る。
遠いなぁ。2年前より、だいぶスピードダウン。ほんとに「フウ・フウ・フウ・やっと。」
至仏山に到着。なんと3:15かかった。
すごい風景。360°のパノラマ。快晴で、さえぎるものなく、遠くに富士山も見えた。山頂でのこの展望は初めて。感動!
さあ、下山。
以前、至仏山からの下山は天気がいまひとつだったから、あまりいい印象がなかった。だけど、今日は全く初めての風景。この道もとっても素敵。
小至仏山を経て、笠ヶ岳分岐を過ぎると、もう尾瀬ヶ原の展望とはお別れ。「帰るのがもったいないですね。」なごり惜しく歩く。
足はガクガク。コースタイム4時間のところ、6時間も歩いた。ヘトヘト。
鳩待峠に到着。鳩待山荘で、入浴したかったんだけど、現在中止。残念。
なめこ汁とおにぎりを食べ、一本早い高速バスに乗った。
やっぱり尾瀬はいい。尾瀬ヶ原も、三条の滝も、至仏山も、何もかも。
とっても楽しい山旅だった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する